• ベストアンサー

人の気持ちを逆なでする事をいう人は何を考えている?

tane-yaの回答

  • tane-ya
  • ベストアンサー率30% (28/91)
回答No.4

気持ちを察することが出来ない、空気が読めない、何か負けてると勝手な発想からくる見栄、素直に気持ちを言葉にできる人に対する嫉妬…いずれのどれかかなぁ? 対処方法は…私も上手くできませんが、こういう人なんだと思うこと。 二度と、そういう人に相談しない、聞くに徹する、自分から話題をふらない(挨拶や必要事項以外)くらいかなぁ。

関連するQ&A

  • 男の人は言わなきゃわかんないのか??(女の人より)

    よく男の人に(含:彼、同僚、上司)「何でいつも一人でやろうとするの!言ってくれれば手伝ったのに!」「どうして言わなかったの!」等言われます。あんまりすぐ人に頼むのもなぁと思って、できるだけ一人の力でやってみて、だめなら頼もうという風にいつも思ってて、はじめから言わないのですが、「かわいげがない」との話も・・・。私は暗に物事を要求してしまうタイプで、「雰囲気でわかって欲しい」と思う傾向が強い女です。 えー、質問は、  ・男の人の傾向として、頼まれなければ特に助けようと思わないものなのか?  ・場の雰囲気を読むのって、男の人は苦手なものなのか? あまり男の人と接点の少ない人生を歩んできたせいか、男の人がわからなくなることが、多々あります。ちなみに20代です。失礼な質問だったらすみません。 専門的な見地、また老若男女問わず回答いただければ幸いです。お願いします。

  • ちょっとしたことで人を嫌いになる性格を直すには?

     私は人のほんの些細な振る舞いで、その人の ことを嫌いになることがあります。 例えば私が外でカバンを忘れたことを何気なく同僚に言ったら 『そういえば実験で壊れた車を路上に放置すると車の部品を 持ち出したり何の悪気が無くても車を壊す人もいるらしいよ』 ……そう言われた直後その人のことが嫌いになり必要最低限の やりとりしかしなくなりました。 まるで、その言動が私を挑発しているように感じました。 そう受け取るのは、自分だけですか?  私がカバンをなくしたことを引き合いに『大変だったね』という 労いの一言もなく逆なでするかのようなことをいったのです。 (同意ばかりを求めていません) また『教えて!goo』で私が素人の女性に美人が多いことを 質問しました。 http://okwave.jp/qa/q8589898.html  そのno,4のコメントの一部に『だまされていますね』と言われると その一言が無性に腹が立ち、その人をアクセス禁止にしたくらい です……  私は我が強くとにかく人を許すことが自分には 許せないのです! 自分の主張がなくなるような気がして私には難しい でしょう…… このように人によっては些細なことを思われるかもしれませんが ちょっとしたことで人を嫌いになる癖を直すには、どうすればいいですか?

  • 友好的な人に冷たくする人の心理

    20代後半の女性です。 会社の同僚(20代後半の女性2人)についてなのですが、昔から私が話を盛り上げようと明るく振舞うと無視したり冷めた目で見るのに、それならと思ってツンと無表情でいると、相手の方から明るい声で話しかけてきたりします。 会うたびにその繰り返しです。 また私の上司(50代男性)、私の父親(60代)も同じタイプのようで、私に対してだけではなく、優しいしゃべり方をする人には強気に出て、積極的でハキハキしゃべる人やツンとしたクールな人には友好的になる傾向があるように思いました。 これはなぜなのでしょうか? 私の感性だと、やはり優しく友好的な人に対してはこちらも優しく接したいし、冷たく振舞う人とは関わりを持ちたくありません。 その人たちと話す時は、こちらが常にクールに装っていないとまともに向き合ってくれないので、付き合っていて疲れます。 私は秋に結婚の予定があり、その上司や同僚を式に招待しようかと思ったのですが、彼らが私に対してどういう感情を抱いているか分からないので誘っていいのかどうか不安です。 そういうタイプの人の心理が分かり、解説していただける方、回答を宜しくお願いします。

  • ストレス解消方法

    ズバリ! お金のかからないストレス解消法を教えてください。 普段から継続されているものや、あるいは、ストレスの多い時だけにされること。 また、あるいは、夫婦げんかのあとや、上司・部下・同僚との衝突や摩擦の時に されていること。 またまたあるいは、休日だけにされていること、あるいは平日だけにされている ことなど。 老若男女問わず、実践されている効果のあるストレス解消方法を教えて ください。

  • ▽有給休暇を使って転職したい会社の面接を受ける時…

    ▽有給休暇を使って転職したい会社の面接を受けた方に 質問です。あなたは、会社の総務に有給休暇を申請する時に、 理由を何と書きましたか?また同僚や上司には、何と 言いましたか? 更に、採用が決まった方で、採用が決まった後、 いつどうしましたか?例えば、退職届に何と書きましたか? 老若男女問わずどしどしご回答下さい。宜しくお願い致します。

  • 私はかわいそうな人?

    40歳代前半、独身女性です。 かつてアジア圏の男性と結婚して、離婚したことがあります。 恋人がいなくても、特に寂しいとか、 彼氏ほしいと思っていないのですが、 会社の上司や同僚の男性が私のことを心配というか、 同情というか、 そういう目で見ているのがわかります。 時々、遠まわしに「このまま1人で大丈夫?」めいたことを 言ってくる同僚男性もいます。 同情されてくると、どうも私はかわいそうな人という気になって、 悲しくなります。 結婚してないって、かわいそうなんだなって。 合コンなんかに参加して、 実際の年齢を言うと、そんなに年だったんだみたいな 表情で明らかに引くのがわかる男もいます。 そういうことにとらわれる自分が嫌です。 他人の目を気にしたくないです。 どうすれば強くなれますか?

  • 外資系の変な人の扱い方

    外資系に勤めています。新入社員で入って、上司はアメリカ人です。 同僚が私の前任者で私にOJTをすることになりましたが、「自分でやって、僕に教える責任はないから」と言われ、外資は以前もいたので、 自分でマニュアルみたりして仕事を覚えています。 この同僚が「貴方は試用期間だから、解雇される可能性もあるのを知ってた方がいいよ。」と何度も言います。組合の書類が私の机に置いてあったら「組合なんか試用期間の人が入っても何の意味もないよ。お金が損するだけ」とか色々嫌味をいってきます。 ついには私の机のデスクトップの位置を変えようとしたら「アメリカ人上司にちゃんと確認して」Don't Assume!って書いてあるポストイットを渡してきました。まだ5日目ですが、アメリカ人上司にクレームした方が良いでしょうか。試用期間は私自身、人事からも言われているし、こういうことは同僚から言われることではないと思うのですが。かなり変わった人で有名らしいのですが、今後対応のアドバイス願います。

  • 仕事の出来ない人を面白がって笑う奴お前の事だよ

    私はどこの会社にいっても勤務初日から笑われます すごく失礼ですよね 嘲笑する奴ってふつうに笑っても嘲笑のくせがついていつでも嘲笑ってるように聞こえます 散々ガキの頃から自分より劣ると思われる人間を嘲笑してきたんですよね 必死に懸命にやっていても他人より 自分よりトロくて仕事ができない そういう人間をとことんコケにしますよね 自分より劣る人間が失敗したり 泣いたり、へこんだり、怒られたりするのが面白くてしょうがないんでしょうね どんな気持ちで必死に仕事してる人間を 見て笑ってるんでしょうかね 人間性が最低なのに仕事ができるから そういうやつは一目置かれ友人もすぐにできて友人も沢山いるし、取り入るのが うまいから上司や社長にもとても可愛がられます 私からすると必死に悩んで苦しんで 働いている人をみてなにが楽しいんだと 聞きたいです そういう奴は自分が間違ったことをしても 劣った人には全く謝りません 迷惑かけて当たり前、感謝しろといわんばかりの態度 もしこちらが謝ってくれといったならば 傑作だと嘲笑しながら触れ回る有り様 周りの上司も社長もそれは傑作だと 手を叩いて面白がっていました だれも奴が悪いとはいわない 仕事の出来ない人のいうことなんて 誰も耳を貸さないのです 男でも女でも嘲笑するのがはすきなやついますよね どんな気持ちで笑ってるんですかね 必死な人やミスをしている人に笑いなんてふつうの精神だったらおきませんよね 私だったら気の毒だと思います 助けてあげようということは思いはしますが笑いなんてとても出てきませんよ どんな家庭でそだったら他人を嘲笑する性格になるんでしょうか 嘲笑できるご身分だと勘違いしてませんか 老若男女、嘲笑するやつはどんな会社にも 結構いるはずです 奴らは精神異常者としか思えませんが なんの病気でしょうか それとも自分のが嘲笑された経験でも あるのでしょうか

  • 我が強い人は口が軽い人が多いですか?

    我が強い人は自分のことに関しても、他人のことに関しても口が軽いでしょうか? なぜかと言いますと、我が強い人は、職場で自分より仕事ができない人を批判する傾向があると聞き、そのことに対しやたらにこだわり続け、上司に言いつけると聞いたからです。 そういう人は、自分が会社に残りたいので上司にはへつらい、自分より弱い人間を解雇に追いやるような行動をとることです。 自分ができることを「普通はできて当たり前」と考え、そのことに対し、人並み以上にこだわり続け、やたらと上司に言うとのことです。 私の経験ですが、中学校時代の同じ部活の先輩で我が強い人がいました。その先輩は声が大きくおしゃべりです。口も軽そうでやたらと人にちょっとしたことでもしゃべりそうな感じの人です。 部活の同窓会で、その先輩から聞いた話ですが、以前 同僚でおとなしくて物静かなAさんという人がいたそうです。 その先輩はAさんのことを「Aさんは、挨拶はするけど声が小さい」など何かしら悪いことを言っていました。ちなみにその先輩は私たちに「私、仕事中に携帯電話をいじってたら、同僚に注意されたんだよね」と言っていました。私は、「???」と思ってしまいました。 何で仕事中に平気で携帯をいじっている先輩が、よくAさんのことを平気で悪く言えるな(自分のことを棚に上げて人のことを言えるな)と思ってしまいました。おかしいですよね?その先輩が口が軽いので我が強い人は口が軽い人が多いのではないかと思ってしまいます。 あと我が強い人は、人の性格の良い面についてはとも思わないが、悪い面には非常にこだわり続るような気がします。皆さんはどう思いますか?良かったら教えてください。

  • 就職活動の結果について。

    はじめまして。 私には今、付き合ってもうすぐ2ヶ月になる彼がいます。 私は大学2年生。彼は大学4年生です。 彼は夏から就職活動を地元に帰ってやっていたんですが、 何社か受けて、何社か落ちてしまっていた状況でした。 ですが、やっと内定をいただいた社があって、 一度こちらに戻ってきて、最終試験を受けに3日前にまた地元に帰りました。 私もほぼ決まりだと思っていたので、軽い気持ちで 「試験おわった?」 とメールすると 「落ちた」 と彼…。 落ちるなんて想像もしてなかったので、私は何を言ったら良いのかわからず、 「大丈夫?」 となんとも気の利かない台詞しかいえませんでした。 彼は「大丈夫」と言ってはいたんですが…。 私は 「なにかあればいつでも話聞くからね」 とはいったものの、自分が年上であることを常に意識している彼が私に全面的に弱音を吐くとは思えません。 こうゆう時って男の人って年下の彼女になにを言ってもらいたいんでしょうか? なにをしてあげたらよいんでしょうか? 男女問わず、なにかよいアドバイスをいただけたら…と思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう