• ベストアンサー

地デジの免除の申請

tateyanの回答

  • tateyan
  • ベストアンサー率32% (228/700)
回答No.3

質問を読ませていただいて、受信料の話だと思ったのですが、、#1・#2の方の回答を見るとそうじゃないみたいですが、受信料の話だとして回答させていただきます。 いまだ受信料に関しては不公平感は否めません。 払ってない人が依然多くいます。 それに対してNHKは手立てをしているとは思いません。 NHKは所詮そういう機関です。 集金に来るまで知らぬ顔していてはいかがでしょう。 集金にくればそのときに申請すればいいと思います。 一生来ない可能性もありますよ。

関連するQ&A

  • NHKの全額免除申請のからくり?!

    本日、母の障害者手帳の受け取りに区役所に行った際、 (世帯全員非課税の為)「NHKの全額免除申請が出来ます。」と言われました。 その場で「契約者名」が不明だった為、申請はせずに、書類をもらい帰宅しました。 免除申請書類に「受信機所有数」があり、ここで現状の本当の数を書くと、 もしかして、さかのぼって支払義務が発生したりするのでしょうか? 1.今までは「地上1件」で支払 銀行振替にしていない為、取り立ての人に、5月分まで支払済み 2.現在(アナログから地デジになってから)本当の所有数は、地上3台、衛星3台です。 もし、さかのぼって支払が必要なら、何年前からの分が対象になるのでしょうか? 金額によっては、全額免除申請はしないつもりです。 経験者の方、アドバイスお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 地デジのNHK免除について詳しい方いませんか?

    地デジのNHK免除に関する質問ですが、施設を運営しておりまして、入居者一人ひとり免除の対象になる為、個別の手続きは完了致しましたが、食堂や談話室のテレビは免除にならないと聞きました。ホントでしょうか?(もちろん入居者の方々が使用してます)すいませんがどなたか教えてください。

  • 年金の免除申請について

    先日、国民年金保険料の未納分があるという通知書が来ました。 収入がない期間(昨年の1月から8月まで)があり、全額免除の申請をしていました。 ところが1月から6月までは免除ということになっていたのですが、7・8月分が未納になっていました。 通知が来てから知ったのですが、免除は7月に更新をしなくてはいけなかったようです。 そこで、今からでも7・8月分の免除申請ってできるのでしょうか? ちなみに9月からは就職し会社の厚生年金に入ってます。

  • 年金免除申請

    おととし4月から職業訓練校に学生として通い、その時から年金の学生免除または失業の免除を受けていた場合、引越しで住居地の市がその年の8月から変わっても、住民票を移つすだけで、新たに引越し後の市へ免除申請しなくても、自動的に免除申請されたことになっているのでしょうか?

  • 年金免除申請について

    以前にも質問したのですが、再びお願いします。 20代で現在無職です。先程、半年分の免除申請をお願いしてきました。(現在は、全額免除、半額免除、若年者免除があるそうです。) 半年分は半額免除申請にしたのですが・・・ ・今年の7月分からの免除申請を若年者に変えられるのでしょうか? 貯蓄も少ないのに半額のしてしまったのは、年金を受け取る際に関係するのかなとおもったので、若年者ではないほうにしました。いずれ追納するのであれば、若年者のほうがよかったのでしょうか?

  • 年金の免除申請には所得なし申請が必要といわれました。

    昨年の8月ころに社会保険事務所の方が言えにこられて そのかたをとうして免除申請をしましたが 2ヶ月後くらいに所得なし申請をしてからもう一度 免除申請をしてくださいというメモとともに留守中に ポストに投函されていて免除申請書が戻ってきました。 よく分からなかったのでそのままにしていたら つい先日また社会保険事務所の方がこられて まだこの免除申請書は生きていますので あなたの場合は早めに所得なし申請をしにいかれてくださいといわれました。それからでないと先に進まないそうです。 税務署とかにはいったことがなくて不安なのですけど 所得なし申請はどのようにして受け付けして貰えるのでしょうか?

  • 年金免除の申請後の連絡。

    今年の三月に卒業をして、 最近になってようやく職に就く事が出来ました。 それまで無職で求職中だったため 五月の二十九日に区役所に行って年金免除の申請(若者用のものにも丸は付けました) をしましたが、一向に連絡が来ないまま。 今日とうとう催告状がきてしまいました。 気になるのは催告状の一番下の行に七月十三日のデータとあった事です。 申請したのに審査されてないのでしょうか…? 区役所では封書で審査の結果が届くと言われましたが、 まだまだかかるものなんでしょうか? また、前回の免除は三月から六月?の間のみだったと思うのですが、 返事を待たずにまた免除の申請をしに行く方がいいのでしょうか? それとも区役所ではなく社会保険事務所に行くべきですか? 年金については色々調べているつもりなんですが、 よく判らない点が多いので、 教えてもらえればと思います。 私は就職出来たといっても週四日のパートのみで 給料は多分、十万に行かないと思います。

  • 免除申請を出して

    27歳です2010年の5月に正社員を辞めての6月から年金を支払ってません。 免除申請を出して今日まで猶予となっています。 現在、親の収入は500万程で、同居しています。 昨年12月から病気になり、働く事ができない状態です。 どうにか来年の春くらいからは病気が落ち着き働けると思いますが 年金の事でどうすれば最善策がお聞きしたいです。 まず猶予ではなく→免除にした方が良いのかです。 まだ郵送で理由『失業の為』と書いて送ってるだけなので 1年間猶予とか書かれた手紙が毎年届きます。 これを市役所に出向き免除にして貰った方が得かどうかです。 免除の場合将来貰える額が減るみたいですが・・・ 私の希望としては将来満額支給を望んでいます。 満額支給されるには、今の猶予の状態で 確か数年以内でしたか? 追納すれば満額支給になるのでしょうか? 免除と猶予の違いがイマイチ分かりません。

  • 住民税の免除申請に関して

    今年4月に会社をやめたのですが、まだ次の会社が決まっておらず経済的に厳しいので、国民健康保険と国民年金については免除申請をしました。 ただ、住民税についても免除申請が出来るというのを恥ずかしながら先日はじめて知りました。そこで、役所に免除申請をしたい旨を伝えたところ、すでに納付期限が過ぎた住民税については免除申請ができないとの事でした(これから申請できるのは4期のうち1期分のみ)それについては確かに納付書にも小さい文字ですが記載があった為納得したのですが、ひとつ納得出来ない点があります。 というのは、2ヶ月程前に役所から納付について連絡があった際、口頭でまだ転職が決まらず経済的に厳しいという旨を話していました。その時点ではまだ2期分の住民税の納付期限前という状況です。であれば、少なくとも免除申請という制度の案内をするべきではないでしょうか? この点については納得いかなかったので電話口の方にも話しましたが、申し訳ございません、制度なのでと話しになりませんでした。 私も動くのが遅かったので悪いのですが、いまいち納得出来ませんね…

  • 年金の免除について

    国民年金の免除についてお聞きしたいのですが、 今年の7月~来年の6月までの免除申請を5月下旬頃に出したのですが、結果はいつ頃わかるのでしょうか? それと納付書はいつ送られてくるのでしょうか? ちなみに今年の6月までは全額免除だったのですが、7月以降の納付書が未だに送られてきません。何故でしょうか? (どちらにしても免除申請出すつもりだったので来なくてもいいんですが。)

専門家に質問してみよう