• ベストアンサー

速さと時間の問題

分速70mで進むAの後方760mから、Bが分速90mでAを追いかけたとき、BがAに追いつくのは何分後ですか? という問題ですが、答えは38分後になるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189285
noname#189285
回答No.2

問題の内容が把握しにくい場合は簡単なグラフを書くと分かり易いと思います。 Bを地点ゼロm、Aを760m、追いかけ始めをゼロ分とした場合のグラフは下の添付図の通りです。 最初の距離の差は760mです。AとBの差が縮んでいく”変化の割合”は、分速90m-分速70m=20m/分です。 従って差がゼロになるのは、 760÷20=38分後 です。 <検算> Aが38分後にいる地点は、760+70×38=3420m Bが38分後にいる地点は、  0+90×38=3420m 以上、38分後に両者が全く同じ地点に居るので、考え方や計算に間違いは無かったと分かります。 以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

AとBの距離は  90-70=20 より、1分間に20mずつ縮まっていきます。 最初の両者の距離は760mですから  760÷20=38 38分後に追いつくことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 速さと時間から距離を求める問題

    公園を1周するレースがあります。Aさんは分速150mで、Bさんは分速100mでそれぞれ1周したら、Bさんのが20分多くかかった。公園を1周すると何mになるか。 答え:6000m 考えてるうちに A:x分 B:x+20分 まで分かったのですが、ここから先がさっぱり分かりません。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題を教えてください

    ある問題集にのっていた問題なのですが、解けません。 答えしか載っていなくて、式もわかりません。 ☆片道1500メートルのランニングコースがある。 A,B,Cの3人が同時にスタートし、Aは分速120メートル、Cは分速180メートルで走った。 Aはまず、折り返してきたCとすれ違い、その2分後に折り返してきたBとすれ違った。 Bも一定の速さで走ったとするとき、Bの分速を求めなさい。 式と計算を詳しく答えてください。

  • 速さ・時間・距離に関する問題 【No.1】

    【問題】 AとBが周囲2kmの池の周りを、ある地点より互いに反対方向へまわると、20分ごとに二人は出会う。また、ある地点より同じ方向にすすむと、1時間40分ごとにAがBを追い越したという。A,Bの分速をそれぞれ求めよ。 【解説】 A,Bの分速をそれぞれam/分,bm/分とし、距離に着目して式を立てる。 すなわち、20(a+b)=2000 ∴a+b=100 100(a-b)=2000・・・・・・★ a-b=20 これを解いて、a=60,b=40 【答え】 A 60m/分 B 40m/分 について、★の部分が分かりません。 この式の意味するものは何ですか? また、別の解き方があったら教えてください。 お願いします。

  • 速さに関する問題

    A地からB地まで行くのに、分速200mの自転車で21分かかる。ひろし君は、このAB間を往復するのに、行きは20分走って30分歩き、帰りは15分走って40分歩いたそうである。ひろし君の走る速さと歩く速さは、それぞれ分速何mか求めなさい。 この問題、答えと解説お願いします!!

  • 中一の娘からの問題です。

    中一の娘からさっき出題されてしまいました。 計算式がこれであっているか、 また、答えまでの出し方がよくわかりません。 どうか教えていただきたく、よろしくお願いいたします。 A. 1200m先の駅まで、最初は分速80mで歩き、後半を分速200mで走りました。9分で駅に着きました。さて何分走ったでしょう? 式・1200=80χ+200(9-χ) ← これであってますか? 「なんやかんや」で、答えは4分走ったと出ましたが、 この「なんやかんや」の部分がわかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中学受験の過去問題です。

    また、解らない問題が出てきました。 宜しくお願いいたします。 A君とB君は毎日片道1.8Kmを往復するジョギングをしています。A君は分速24mで、B君は分速36mで進みます。B君は寝坊したのでA君より15分遅れてスタートしました。 (1)B君がA君に追いつくのはB君がスタートしてから何分後ですか?      答:30分後(これは解ります) (2)B君が折り返して、A君との距離が0(ゼロ)になる地点はスタート地点から何mのところですか。  式は     36×30=1080    (1800-1080)×2÷(24-36)=24     1080+24×24=1656  答:1656m   です。  この式の意味を、教えて欲しいのですが…  宜しくお願いいたします。     

  • 速さの問題

    石川君とおさむ君がA地点からB地点に向かいます。石川君は分速100mでA地点からB地点に向に乗ってかいます。おさむ君はB地点と反対方向で、A地点から500m離れたC地点まで毎分200mで自転車をとりにいき、自転に車に乗って毎分400mでB地点に向かいます。二人は、A地点を同時に出発します。このとき、次の問いに答えなさい。 (1) A地点からC地点までは何分何秒かかりますか。 (2) 二人が出会うのはA地点を出発して何分後ですか。 (3) けんじ君がB地点からA地点に向かって分速150mで走っています。おさむ君と出会って3分後に石川君に出会いました。石川君に出会ったのはA地点から何mのところですか。 (1)の答えは2分30秒、(2)は5分後 、とわかるのですが、(3)が分かりません。解き方も併せて教えて下さい。

  • 数学教えてっっ(´□`。)

    なんでこの答えが10分後になるのか教えてください(´Д`。) ♪問題♪ 1周すると1450mある池のまわりの道を、Aさんは分速65m、 Bさんは分速80mで歩く事にした。 2人同時に同じ地点を出発し、たがいに反対向きに歩くと、2人は何分後に出会いますか?

  • 小6程度の算数問題

    自分は家庭教師をしているのですが、生徒に学校で出された問題が解けないと言われました。 しばらく考えたのですが、恥ずかしながらいっこうに答えが出ませんでした。 普段頭を使わないのでだいぶ堅くなってるようです… そこで、どなたか教えてもらえないでしょうか? 問 A君の家から駅までのあいだにB君の家があります。同じ電車に乗る約束をして同時刻に出発しました。 A君は約束の10分前に着くように分速72mで歩き、B君は8分前に着くように分速63mで歩きました。 出発してから12分後にA君とB君が出会ったのでそこから一緒に行き、ちょうど約束していた時間に駅につきました。 A君とB君が出会ってから駅につくまでの速さは分速何mですか。

  • 中1の数学 1次方程式の問題です

    中学一年生の問題です。よろしくお願いします 一周3000mの湖がある。その周りの道をAさんは自転車に乗って分速200mで進み Bさんは歩いて分速50mで進むものとする。この時次の問いに答えなさい。 (1)Aさんが右回りにBさんが左回りに出発点を同時に出発した。 この時、2人が出発してから初めて出会うのは何分後ですか? (2)Bさんが出発点から右回りに出発し、その9分後にAさんも出発点から右回りに 出発した。この時AさんがBさんに初めて追いつくのは、出発点から 右回りに何m進んだ地点ですか? 答えだけでなく、詳しい式等も一緒に答えていただけると助かります よろしくお願い致します

このQ&Aのポイント
  • MFC-L2750DWでスキャンができないトラブルについて相談します。試したことやエラーについて教えてください。
  • MFC-L2750DWとは、ブラザー製品の一つであり、スキャンができない問題についてお困りの方への詳細情報を提供します。
  • MFC-L2750DWのスキャンが出来ない問題に関するお悩みやトラブルの情報をまとめています。解決策やお役立ち情報もご紹介します。
回答を見る