- ベストアンサー
祖母のお葬式のことで疲れています
- 祖母が亡くなり、実家や血縁者との関係が悪いため葬式に出るか迷っています
- 心療内科の先生に相談し、病気が悪化する可能性があるため葬式を避けることを伝えました
- 親や旦那から理解されずにストレスを感じており、疲れています
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ここに質問するのもつらかったでしょう・・・。 こんなことを言ってしまうと人間性を疑われてしまうかもしれませんし、 結構過激な意見だとは思いますが、 質問者様の気持ちが楽になればと思い、悪役になります。 葬式なんてのは「生きている人間の自己満足」です。 最後にたくさんの人を集めて、みんなに慕われてたんだなぁとか、 参列者と思い出に浸る会です。 亡くなった人間にとっては、どこでどんな葬式をして、 誰が来ようが関係ないのです。 お墓だってそうです。 立派な石で作ったり、良い霊園に入ったり、 そんなのは「生きている人間の自己満足」です。 それよりも、生きている生身の人間の生活を大切にするべきです。 お参りはどこにいたってできるんですよ。 自分を一番に大切にしてください。
その他の回答 (13)
- ekopon
- ベストアンサー率10% (111/1076)
ご主人としては、まあ、ごく普通の対応だから許してあげてね。 でも、わかってもらうのは無理でしょうから、 お酒少し飲んで赤い顔して、体温計こすって発熱装って、 いかにも具合悪そうにして…ウソも方便。 「死を見ることで、自分の生き方を考えろ」というのがお経の意味です。 生きている人のほうが大事です。
- freegon2010
- ベストアンサー率13% (16/117)
NO.6の補足見ました。 その通りなら親戚付き合いする必要はありません。本来なら義絶です。親でもなければ子でもありません。葬式などというか葬式だからこそ堂々と行かないのが本当です。 でも、そこまで喧嘩したくないなら、つごうがわるくていけませんと断ってご主人にでも代理出席してもらえば良いでしょう。 死んだ人は死んだ人です。生きて居る貴方が危険に逢うことはありません。 私は老人ですが、昔は老人が寒いときに老人の葬式に行って病状悪化して死ぬことが多かった様ですが馬鹿げています。(そうやって老人が纏まって死ぬ方がよいのためだと言う考え方もあるかも知れませんが。)温かい所で故人の冥福を祈っています。 そもそも、生きて居る人のため、頑張ることは必要でしょうけど、死んだ人のため命を掛ける事はありません。幾ら葬式が大事だと言っても本末転倒です。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
はじめまして 二児の母です。 旦那様に分かって貰おう は難しいと思います。 貴方が受けた虐待は あくまでも 旦那様には過去の事なのです。 貴方にとっては 今も続く精神的苦痛 それは分かりますが、旦那様にとってはそうでは無いのです。 一般的に言うならば 体調が悪かろうが、仕事であろうが 身内の葬式に欠席するのは 常識外です。 貴方が参列しないことで 両親の兄弟は 貴方の親を責めますよね? <あんたの娘は来ないのか?>って。 責められた事で 親は貴方に文句を言うでしょう。 叔母さんや叔父さんはいませんか? その方達が 貴方が虐待されていた経緯を知っているなら 相談しても良いと思います。 もしくは、旦那様に分かって貰える様に、葬儀に参列する(旦那様も同席) そこで 辛いですが、、、体調不良になれば 貴方の苦痛も分かると思うのです。 どれだけ両親に言われ様が、旦那様に言われるのが一番辛いと思うので、分かって貰う為には 旦那様にお願いして一緒に参列してもらう方が良いと思います。
- peri1005
- ベストアンサー率33% (610/1798)
こんばんは。大丈夫ですか? まずは自分の体の状態を第一に考えましょう。親が何を言おうが具合が悪いので出れないと言っても構いません。 本来は参列すべきところなのですが、身内との確執があり身体に影響が出てしまう以上、無理に出て行って具合が悪くなり倒れてしまうことになれば、他の親戚の方にも迷惑を掛けてしまうことになります。貴女も辛いし、親としても親戚に対して気をもむことにもなりかねませんので、この点をご主人に対しても重々ご説明ください。親に対しては発熱もあり動けない状態で、インフルエンザだと言われたことにでもしましょうか。下手に動くと周りにうつしてしまうからいけないとでも言っておきましょう。季節がら夏だとこれはきかないですけどね。そのかわり実家の人間に見られそうな場所への外出はしばらく控えることです。 ご主人の立場とすれば、貴女と家族の確執については頭では理解していると思います。ただ冠婚葬祭は別であろうという判断だと考えます。ある意味これはしょうがないことです。 しかしながら心療内科の医師より診断がされているわけですから、そのことについては守るべきでしょう。身内の葬儀に出ないのは非礼であるという声もあると思います。ただ明らかに拒否反応が出てきている以上、無理はできないことなのです。 葬儀は誰もが精神的にも疲れます。特に女性であるのなら、家族のみならずご親戚に対しても気を使わねばならない。今の貴女の状態でそのことが耐えられるかどうかが疑問です。 状態がよくなり、家族関係が良好になり、貴女が言っても大丈夫だと思える時期が来るまで、今はやめておくべきことだと考えます。
No.8です・・・。 ごめんなさい。 まず、落ち着いて頂けたら、うれしいです・・・。
回答が遅くなって、ごめんなさい。 人間社会には、この世とあの世があると思います・・・。 この世で、幸せになる事が大切だと思います・・・。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
>病気が理由で葬式に出れないのはおかしいと言われて おかしくはないですよ、旦那さんが質問者様が受けてきたことを理解できないから、 そのくらいでという気持ちで言ったのだと思います。 確かに今生のお別れですが、 その場に行ってパニックになって後から何か言われるなら、 行かないほうがはるかにいいと思います。
- gunto
- ベストアンサー率19% (347/1784)
日本人は、死んだら全て許すみたいな風潮あるけど、あなたが身内から受けた傷なんて あなた以外は理解出来ないはず。 具体的には、親があなたを虐待し、その親に会う事になれば、過呼吸とか出るって事なんですか? で、祖母はあなたにどんな対応だったんですか? もし、祖母も実親も、あなたに酷い事をしみんなで虐待したならば、出る必要ないと思う。 世間から見たらおかしくても関係ないです。 親とは、何年位会ってないんですか? 飛躍して極端な例だけど、加害者が被害者の葬式に出る事はあっても、被害者が加害者の葬式に 出るって事は無いです。 風邪とか口実言わないで、事実を親に言えばイイと思う。 「私はあんたたちに虐待され、それがトラウマになり精神科に通ってる。まし今会えば、私はもう立ち上がれない。医者と相談した結果、行かない事に決めた」と。 世間体考える前に、あなたはあなたの精神を大切にして守ってください。 葬式に出たって、本人はもう死んでるんだから意味ないです。
- ume-boshi
- ベストアンサー率45% (238/521)
会いたくないのはお母様でしょうか?おばあさまとも確執があって、お見送りさえも嫌ですか? 通夜だけでも…。おばあさまとはもう永遠のお別れです。お母様とはこれからもいろあるでしょうが、区切りとしておばあさまを見送って差し上げるべきだと思いますよ。 近しい親族の葬儀って参列されたことはありますか?出棺の前に棺を釘で打ち付ける作業、「死んだんだ」と実感しますよ。火葬場で焼かれて遺骨だけになり、お骨を拾いますよね。これも近しい人しかしない作業です。私は、できるならおばあさまの遺骨を拾ってあげてほしいなと思います。 旦那さまから見れば、思いやりのないのは質問者さまのほうだと思っていると思います。 やはり、冠婚葬祭、特に葬儀に関しては確執があろうと参加されるべきだと思います。 体調が悪くて参列できそうになければ、旦那さまだけでも参列されて、孫としての義理を果してください。 あと、結婚式とか結婚祝いとかおばあさまから頂いていたとしたら、当然旦那さまは義理だてすると思います。私は結婚するときに「相手方の親族にきちんと礼儀をつくせ」と言われました。奥さまは旦那さまの実家に、旦那さまは奥さまの実家に、ということです。 あまり、深く考えすぎずに、お母様とのことは置いておいて参列してくださいね。
こんにちは。 結婚式なら招待状が届きますから、ご祝儀だけ出して欠席しても文句は言われないでしょう。 お祖母さんのお葬式は何があっても普通は出席します。途中で倒れましょう。そのほうが楽です。 お葬式に出なかった事で親との関係がもっとギクシャクすることでしょう。 ご両親も貴女より先に亡くなります。その時もお葬式に出ないつもりなのでしょうか。
- 1
- 2
補足
すいません、捕捉の仕方が今一分からなくて、ちゃんと載っていなかったらすいません。 私が、虐待を受けたのは兄2人父親(暴力、性的が主に…)母親からの仕打ちや祖母も心理的にも色々な意味でも酷い扱いを受けてきました、 両親にもですが、兄達や父親に会えばギリギリで繋いでいる心が壊れてしまいそうで、発作は元よりそれ以上の症状が現れてしまいそうです (多重人格の手前らしいです。) 迷ったのですが、こんな事を書いてしまいご気分を悪くされる方がいましたら本当にすいません……。。。 どうしたらいいのか、頭も心も整理出来ていなくて不安ですが、自分の意志と心を大事に考えてみようと思います。 自分の心を守れるのは、自分しかいないですね