• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実の親との旅行)

実の親との旅行に関する質問

photoiloveyouの回答

回答No.2

私も数十人規模の会社を経営していて 傍から見れば「お金持ってるでしょ?」みたいに言われますが 自分の考え方もあり 本当に給料も普通で、それは全額家計に算入、 お小遣いをもらって「ありがとう」みたいな生活ですよ(苦笑 まあ何が言いたいかというと 若いうちなんてお金持つものでもないですし ましてやお金なんて溜まるものでもないということです。 ましてや旦那様は後継者とのことで ゆくゆくは将来的にも「人よりは」収入を得る方ですし それであるならば若い内は「人並みに苦労する」ことも覚えるためには 今おかれた環境の方がずっと健全であるような気がします。 私なら「俺は仕事もあるし、たまには親子水入らずで行って来たら?」 みたいに言うかなぁ。 男は若い内は働いてナンボ、の世界で 少なくとも私なんかは自分が頑張ることで 妻や息子や社員さん達がある程度の生活遅れてくれれば 幸いと思いますし、 妻も私の性格を理解して、あまりあれだこれだと言わずに 素直に承諾して行って来るような気がします。 質問者様の気持ちは判りますが、 でも旦那様もゆくゆく人の上に立つ立場である以上、 時には人より厳しく自分を律して生きるほうが この先経営者としても未来は明るいような気がしますよ。 なんか変な回答で申し訳ございませんが 私の思うところはこんなところです。 親御さんとはどうか判りませんが 今頑張っておけば 将来旅行なんていくらでも行けますから。 おそらく姑さんがそういう状態なんでしょうね。

関連するQ&A

  • 新婚旅行に、実の親・または義両親と一緒でもよいですか??

    新婚旅行に、二人っきりではなくて、両親・または相手方の両親がご一緒だった方いらっしゃいますか? まだ確定ではないのですが、もしかしたら新婚旅行が二人きりではなくなるかもしれません。 というのも、私達に海外に行けるぐらいのお金はあるのですが(結婚式費用を差し引いても。自己負担ですが)、旦那が新婚旅行に前向きではありませんでした。地に足がしっかりついた人で、悪く言えばケチです。多額の出費を気にしています。 新婚旅行について義両親に聞かれて、「○○(旦那)とあまり旅行の話はしていないんです。お金もかかるので・・行かないかもしれません」と話したところ、義父にほうから、「(義父の)退職金でみんなで行くのもありだね。お金出してあげる。△△(旦那の兄)夫婦も新婚旅行に行っていないから、みんなでまとめて行くのもいいよね~」と言っていました。 申し出はとても有難いです。 でも・・・ 「自分達のお金を出しても、新婚旅行は二人のほうがいいなぁ・・」と心の隅で思ってしまう自分がいます。 義両親はとても良い方達で、私はとても恵まれていると日々思えるぐらいの人たちです。いい意味で、変に気を遣うこともありません。(いや、心から旦那ほど気を許せるわけではありませんが) せっかく経済面での援助も申し出てくださっているのに、「二人きりがいい」と思う自分はなんて我侭なんだろうと嫌悪感に打ちひしがれる思いもある一方「やっぱり二人きりで・・」という気持ちも捨てきれない自分がいます。本当に自分が恥ずかしいです。 旦那が酔っ払っている間の申し出なので、旦那はこのことを知りません。 でも知ったら、おそらく行く!というはずです。 すぐOKが出そうなので、怖くて旦那に言えないでいます。 自分の両親の出金に関しては旦那は何も言わないと思います。 今回は新婚旅行と考えないで、家族旅行と考えありがたく申し出を受けるべきでしょうか。 今回おそらく旅行に行かなければ、もう今後旦那とは一生旅行に行けそうもないです。 本当に自分の財布の紐だけは固結びしている旦那です。 私の独身時代の稼ぎを考えると二人分ヨーロッパ一週間滞在できる貯金はありますが、旦那に言わせると「大事な貯金を崩すな」です。確かにその通りですが。 断ってしまっても良心が痛みますし、義両親にもとても申し訳ありません。 あっちに行って二人で行動・・・ということも考えましたが、旦那の性格を考えて、おそらく家族みんなで団体行動になると思います。 何か私の文章を読んで意見がある方がいらっしゃいましたら、なんでも結構です。お待ちしております。 せっかくの申し出があるのにあなたは我侭ですね もうそれは諦めたほうがいいです 等、なんでもよいです。 旦那にはまだ相談できていません。 相談することが第一歩なのはわかっていますが、先にこちらで意見を伺わせてください。

  • 実の親の事で困っています。

    私は今年結婚しました。 それに伴い、それぞれがお互いの両親との顔合わせも済み、今度は両親同士が顔合わせをするという所なのですが、、、。 私の母に日程をいつにするか聞いても「えーー」とか「わかんない」などと言ってはぐらかし、既に主人の両親との○月くらいには顔合わせの食事会をするという約束の期日を3ヶ月ほどすぎようとしています。 少し前までは直接実家まで行って一人で何度も説得していたのですが(毎回返事は同じです)、今は実家が離れたところへ引っ越してしまったので、簡単に行く事が出来なくなりました。 私が何度母に電話しても電話には出ず、折り返しもなく、メールも無視されています。 父に電話をしても同じく無視されます。 旦那の両親との顔合わせを断り続けるのは、「めんどくさい」というのが理由です。しかし旦那の両親にそんな事言える訳もないので、なんとか説得したいです。 明日旦那と一緒に私の実家に行って一緒に説得する予定ですが、なぜ普通の事を普通にしてくれないのかと腹が立ちますし、情けないです。 父は毎日酒を飲んで酔っぱらうと暴力をふるい、私が3歳~18歳までの間、ほぼ毎日気を失う寸前まで蹴られたり殴られていました。その頃は相談する窓口などどこにもなく、助けを求める所はありませんでした。 私が殴られている間、母は見てみぬふりをしていました。助けられた事は一度もありませんでした。育児放棄状態だったので、学校の行事には運動会ですら来ませんでしたし(私はお弁当なしで水を飲んで耐えていました)、小学生の頃から母の料理はあまり食べた記憶がありません。子供のときは死んだ方がマシだと思っていましたが、私はまだ子供だから何も出来ないし、今が最悪なだけで生きていればいつかいい事があると思い続けて今まで生きてきました。 そして私は私なりに幸せを見つけて結婚し、赤ちゃんまで授かりました。 親の暴力や育児放棄など、一時は性的暴力もありましたが憎しみの先には何もないと思い私は親を許す気持ちではいます。 ですが、今の状態でこれから先、親子としての関係を続ける自信がありません。 私が結婚する時に、母には「親らしい事何一つしてあげられなかった。それだけが心残り」と言われました。今更何言ってるんだと思いましたが、後悔しているのであれば最後の最後くらい親らしい事してほしいと思ってしまいます。 もし今両親同士の食事会が出来たとしても、その先には結婚式があり、またその日程を決めるのに私のいいかげんな親に無視され続けたり、旦那や旦那の両親に嫌な思いをさせたくはないのです。もう旦那の両親には申し訳ないのですが、家族代行してくれる業者に頼む事も考えています。これは主人には言いましたが、そこまでする事ないんじゃないと言っていました。私はそこまでする必要性もあると思っています。旦那の実家の両親は細かい人で、なにかと決めてやりたがるタイプです。そのため、食事会+結婚式のあとの食事会は親族集めてやるなどと決めていて、旦那を使って私に日程だけでも決められないのかと催促してきます。 私は板挟みで苦しい状況で、そのため代行サービスを使う必要もあるのです。むしろ使った方がずっと楽です。が、やはり正直でいたいので、両親に頼み続けているのが現状です。 ですが明日もし旦那と一緒に説得してもまたはぐらかされるようなら、両親とは縁を切る事も考えています。 私は今妊娠初期なのですが、実家の事でストレスを強く感じすぎると出血します。 この2ヶ月の間に3回出血しました。 もし流産したら、やっと苦労して手に入れた幸せを、両親に壊されたと思ってしまうかもしれません。壊されたくもないし、壊されたとか、そういう風に思いたくないです。 旦那の両親ともうまくやっていきたいと思っているのに、少し険悪なムードになっているようです。義母が旦那の兄の家に行き、私の両親との顔合わせができていない事を愚痴ったようで、お兄さんから旦那の携帯に「早く挨拶しろ。日程だけでも決めろ」と電話がかかってきました。私は自分の両親の代わりに旦那の両親にその場限りの理由をなんとか見つけ謝り続けることはこれ以上できないです。もう限界です。 皆さんならどうしますか? 代行サービス使いますか?それとも食事会すら来たがらない親を説得し続けますか? 食事会は出席したとしても、結婚式はドタキャンされるかもしれないいい加減な親に頼みますか? また、このような親とずっと親としてみれますか?

  • 旦那と私の親、私と旦那の親

    私は結婚3年目でどちらの親とも別居で、私(妻)の実家から歩いて数分、旦那の実家からは車で3時間のところに住んでいます。 私は、自分が休みだと、子供と二人で旦那の実家に4~7日泊ってくる事があります。(その際舅に迎えに来てもらいます) 旦那は私が仕事の時、私の両親と子供と旦那で昼食を食べに行ったりします。 この事を、旦那の会社の人に話すとびっくりされるそうです。 確かに私の周りでも嫁姑問題や、いろいろ聞きますが、そんなにびっくりするようなことなのでしょうか。 今のところどちらの両親ともうまく行っていることは確かですが、みなさんのうちではどんな感じなのでしょうか。

  • 旦那以外の実親や友人と旅行に行く時

    旦那以外の実親や友人と旅行に行く時 題名の通りなのですが、既婚女性の方、旦那以外の方と旅行に行ってますか? 私は春に結婚したばかりなので、もちろん子供はいません。 先日、実の母と1泊2日ですが、旅行に行く約束をしました。 すると旦那は、いい顔をしませんでした。 最初は旦那を誘ったのですが、自分は仕事の休みが取れないし、その1週間後は旦那の 親と2泊3日の旅行に行くのですが、疲れるから行かない!と断られたので 母と2人で行く事になりました。 また、私の友人は皆、旅行好きなので、しょっちゅうと言っても半年に1回か2回、旅の 誘いが来ますが、旦那は「夫婦は常に一緒にいるもの、旅行も普通は旦那以外の人といかない」 と言っています。 旦那に貯金やお金がたくさんあって、旅行も行けるぐらいのお金があれば、考えますが 旦那は給料が安いので、旅行になんて行くお金はありません。 ちなみに友人達との旅行は独身時代の私の貯金分、実親との旅行は親出しで旦那にお金の面 では一切迷惑はかけてないですし、留守中は、ちゃんと食費を置いていってます。 既婚の方、旅行に行く時は、どーしてますか? 旦那以外の方とは行ってないですか?

  • 義理親と義理妹夫婦との旅行

    義理親と義理妹夫婦との旅行 この夏に旦那の親と旦那の妹と妹の旦那の6人で2泊3日で旅行に行く事になりました。 私たちも妹夫婦も今年結婚したばかりです。 義理親とは家が近いので2週間に1回は会うのですが義理妹さん夫婦とは結婚式以来、遠いので 会ってません。 年齢は私達夫婦が28歳で妹が23歳、その旦那は25歳で私達夫婦の方が年上です。 うちは不仲で毎日ケンカ状態、一方、妹さん達はバカがつくほど仲が良く私達の結婚式でも バカっぷると私の友人達から言われてたくらい仲がいいです。 旦那は年の離れた妹の事が可愛いく私が少しでも妹さんの事を 話すと、バカにしてるの?とか目の敵にしてるの?とか・・・ 別に悪口を言ってる訳ではないのに妹を守ろうとしたりして妹原因でよくケンカもします。 そんな義理ファミリーとの旅行が憂鬱になってきました。 旅行代金は義理親出しなのでお金の面も問題なく、お部屋も別々なので問題はないのですが 昼間は6人で行動するらしくお食事とか・・・ また、夜、同じ所に泊まるので温泉とかも、義理母や妹と3人で温泉・・・とか 考えると・・・憂鬱です。 義理妹と何を話せばいいんだろう??とも思います。 妹さんは私ともタイプが違うし、でも私の方が年齢も上だし↑ 皆さん、義理親や義理兄弟と旅行など行った事ある方、体験談や温泉が一緒に入りたくないので いい訳方法とか教えて下さい。 また義理妹との関係など教えて下さい。

  • 既婚の私(妻)が自分の親と旅行に行くことについて

    結婚して2年、子供無しの30代夫婦です。 ひょんなことから、私(妻)の両親と私との3人で1泊2日の旅行へ出る話となりました。 旅行の計画は結婚して初めての話です。 しかし話が進むにしたがって・・・・私の両親が旅行をやめようと言い出しました。 理由は私の旦那を置いて(家庭があるにも関わらず)、私が自分の親と遊びに出るという点だそうです。 私&私の両親&旦那ならばOKだというのです。 私にしてみれば、嫁の親と旅行にいったって旦那は気ばかり使って面白くないだろうし(逆に私が旦那の親と一緒に旅行なんて行くこと考えたらいくらタダでも絶対嫌!!)それこそ養子でもないのに嫁の親となんておかしいと思います。 私の親の意見って一般的にみて普通なんでしょうか? 私がおかしいのでしょうか? ご意見ください。

  • 親への年賀状は?

    こんにちは。 一人暮らしや結婚して実家を出ている方は、親へ年賀状って出していますか? ちなみに私は昨年結婚して家を出ており、今年は子供を出産しました。 昨年は両方(旦那と私)の親へ出さなかったんですが、旦那の母親から、年賀状くらいよこせと旦那が言われたそうで。 昨年、そう言われたので今年は出す予定ですが、常識的に結婚して家を出た場合は親へ出すべきだったんでしょうか?

  • 親が旅行だと

    旦那に歳の離れた妹(高1)がいます。 父子家庭なのですが、GWに父親は旅行、妹は部活で一人東京に残ります。 旦那が「一人で大丈夫かなぁ。」と言うので、 「高校生だもん大丈夫でしょ」と私 「自分が逆の立場だったら?」と旦那 「たまに親がいないからのびのびとしてたよ」と私 「そうかなぁ・・・」とぶつぶつぶつぶつ言うので結局うちに泊まりに来させることになりました。 皆さんは学生の時に親が旅行で不在だとどんな気持ちでしたか?

  • 親の仕送りについて

    親への仕送りについて 親への仕送りについて質問します。 2年付き合った彼女と親の仕送りについて揉めています。 将来は、結婚する予定なのですが、結婚後も続けて彼女は親に仕送りを続けたい と言っています。 因みにこんな感じです。 1私:33歳、彼女:女29歳 2お互いの年収は:600万位(計1200万) 3彼女の仕送り額:100万位(将来の年収に合わせて増やしたいそうです。) 4彼女の母 :たまに海外旅行やコンサートに行ったりもします。 5私の母 :年収360万(子供からは援助を受けたくないと常日頃言っています。) 6彼女の母 :年収130万 7ぼくの貯金:1300万位 僕は、結婚することは共働きでも家として家計が一つになる訳ですし、実家と家計とは全く別家計になると思います。 それに相手の母だけ仕送りするのは、私の母の手前、平等ではないと思います。 事前に、私の母に対する気遣いが多少でもあれば別ですが・・・ 彼女の母が生活する上で必要であるならば、勿論仕送りについては、賛成です。 但し、必要な理由についてはちゃんと聞く必要があると思います。 僕は、結婚するということは、夫婦が一つになるわけで、家計についても同じベクトルで将来を考えていくためには、一つになるほうが理想だと思います。 そうじゃなければ、結婚ではなく、同棲でいいと思います。 あと、僕は、決して彼女の収入をあてにしている訳ではありません。 むしろ、自分の貯金でもいざとなったら彼女や彼女の親に使うことは、当たり前だと思っています。 僕が、彼女とけんかするのは、「仕送りが当たり前。自分の収入を好きに使って何が悪い」という態度が気になるのです。 この結婚どうしたらよいでしょうか? 因みに、生活する上で必要な分だけ仕送りをして、残りはつもり貯金をしたらどうかと提案しましたが 反対されました。 ご意見よろしくお願いします。

  • 自分の親だけを大切にしてる旦那

    自分の親だけを大切にしてる旦那 結婚してから半年が経ったものです。 先日、旦那の親とドライブに出かけました。 家に戻り旦那が「またうちの親と出かけようね」と言ってきました。 小さい事だし、どーでもいい事かもしれないけれども、何だか この言葉に腹が立ちました。 うちの親!ってあんたの親ばっかりだけでなく、私の親だっている!って感じです。 旦那の実家とは車で5分程度で近いです。嫌々ながらも嫁の私は頻繁に、 手料理を振る舞ったりして招待したり、この夏は旅行にも行きました。しょっちゅう出かけてます。 私の実家は電車で1時間程度の距離で遊びに行こうと思えばいつでも行ける距離にも関わらず 滅多に行こうともせず、結婚から半年ですが、その間、2回しか来てくれません。 たまには、〇〇の親も、うちに遊びに来ればいいじゃん!とかの一言もなしです。 また先日のドライブの帰りに、旦那の親が車でうちの前まで来て私達夫婦が降り、車で 親が帰って行く時に私が頭を下げたら旦那が「〇〇、うちの親に手、振ってよ」とか言ってました。 何だか、「うちの親、うちの親」ってばっかりで嫌になってきました。 それとか、「〇〇は、もう、うちの子なんだから、うちの親に何でも言うんだよ」とか・・・ じゃー旦那は私、嫁の親に何でも言ってるか??って感じですし、私がそれをいったら 自分は婿じゃない、お前が嫁に来たんだ!みたいな事を言ってたり・・・ みんな自分の親が大事だしもちろん私も旦那の親なんかよりも自分の親です。 だけど、ここまで「うちの親、うちの親」と言ってる旦那っているのかなぁ?と思いました。 しまいに最後は「お母さん、寒いから風邪ひかないようにね」「温かくしてね」とか言ってました。 お前はマザコンか!ってかんじですよね。 また母も母で「〇〇←(旦那の名前)は本当に優しいから可愛い」だなんて言ってました。 こんな旦那、いらっしゃいますか?? ちなみに27歳の旦那ですが・・・