• ベストアンサー

給料か働く楽しさか…職業選択について

給料は安定して(むしろ良い給料)いるが仕事内容がきついものか、給料が安く(生活が本当にギリギリ)、前者よりも楽しさがあるもの、どちらが良いと思いますか? まさにそれで悩んでいます。 給料も精神的な気持ちも大事です。長く働くつもりですが、1人で考えても解決できないのでご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoppuu10
  • ベストアンサー率29% (57/196)
回答No.4

長く働く=10年20年で考えたとして・・ 20年後も前者のきつい仕事ができると思えるなら前者がいいです。 もし正社員で昇格の可能性があれば20年後には仕事内容が肉体的に楽になっているのではないかと思うからです。 後者も将来的に昇給が望めるならそれでもいいかもしれません。 私は「仕事=生活費を稼ぐこと」と割り切って前者(給料)を取ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.6

あくまで参考マデ。  両極端ではありますが、給料が高いほうですね。少なくとも貯金が少しずつでもできるほうを選びます。長い人生で蓄えはやはり必要ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

金で選ぶか、やりがいで選ぶか 結局のところ職業選択はその2つしかありません どちらかが満足できる方をお選びください 会社勤めをしている以上は、両方満足は無理 両方兼ね備える職業を選びたいなら、自分で会社を起こすしかないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.3

質問者様の年齢が判りませんが。 恐らく、この私(50代)よりは、若い方でしょうね・・・。 自分は、20代の頃は、給料が「そこそこイイ」仕事をしてました。 しかし、仕事は嫌では無いけども、正直「キツイ」と思ってました。 今、故郷に帰って来て、やってる仕事は、格段に収入が低いです。 しかし、「定年」は無いし、精神的にも満たされてます。 >給料も精神的な気持ちも大事です ↑ その通りだと思います。 しかし、両方とも満足の行く仕事が出来る。 これは、不可能とは言いませんが、かなり難しいのが現状だと思います。 先ずは、どちらかを優先させてみれば?。 自分は、若いうちに判断しました。 先の「キツイ」仕事は、「定年」や「昇給」を考え合わせれば、体に無理して長く働く仕事では無いと思って、役職に就く前に退職しました。 今となっては、「正解」だったと思います。 ★生活は「ギリギリ」でも、精神的に余裕や楽しみが有る。 自分は、給料の高低よりも、こちらを優先しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opera-man
  • ベストアンサー率26% (111/414)
回答No.2

今現在よりも将来的にどうかではないでしょうか? 前者を選択しても、そもそも続かないかもしれない。 後者を選択しても、10年後もギリギリでは意味がない。 (後者で仕事が生きがいの場合は別)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>どちらが良いと思いますか? 体や心を病んでは何にもなりませんから、 その限度を超えない範囲のきつさなら 慣れというのもありますので、その範囲で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 映像を扱う職業の給料について

    映像を扱う職業の給料について こんにちは、質問させていただきます。 映像を扱う仕事(CG,CM,TV,映画などなど)のなかで一番安定していて給料が良い仕事はどれなんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 給料をあげてくれ!と言いたい のですが、、、

    給料があがりません。 営業の成績も前年比200%、1人でいつも残業し、休日も何回も出勤しました。 しかし、ほとんど給料は増えません。 しかも、年上とはいえ殆ど遊んでいる人たちより給料は少ないです。 このご時勢ですから減るよりまし、という意見もありますが、自分はホントに頑張ったつもりです。 そこで、「給料をあげてくれ!」と言いたいのですが、そんな事言うと後が心配で、、。 どうしたらいいでしょうか?何か良い方法を教えてください。

  • 転職先の給料

    突然ですが、質問させていただきます! 今初めての転職活動をしています。私は24歳♀です。今回選考が進んでいる会社は、私がお世話になったというかとても精神的に助けていただいた方が勤務されている会社から「やってみない?」と誘っていただき面接をすすめています。その仕事内容はとても興味があり仕事内容は前職のものを応用できることもあって、申し分ありません。ですが1点給料がとても安いです。私は一人暮らしです。そんなに無駄をしているわけではありませんが、手取りが12万くらいになるのでとても生活が心配です。その会社自身は昇給がほぼないので給料が何ヶ月したらあがる!というものではありません。  私自身その会社では、訳があり3年くらいの勤務かと考えてます。 長くなりましたが、皆さんなら仕事内容に興味があるようであれば給料は我慢されますか? それともある程度の給料のところへいきますか?ご経験内容や意見でも結構ですので、皆さんならどうされるか教えてください。お願いいたします。

  • お給料が下がります。

    現在の会社は、在籍4年目になります。 先日上司から、9月より給料を下げるかもしれないと言われました。 内容に関しては、 現在の基本給22万円(その他手当てなし)ボーナス基本給×3ヶ月 変更後は、基本給15万円+能力給になります。ボーナス基本給×2ヶ月 今の仕事の内容では、おそらく総支給額が19万円弱くらいになってしまうので今の給料より随分と下がってしまい生活に支障が出てしまいます。 原因として、業績が悪いからとのことでした。 上司からは、2週間後くらいまでに同僚と相談をして(同じ部署にもう1名います。この2名だけが給料が下がります)意見があれば提出するように求められました。 同僚と相談して、給料を下げることに対して私たちが意見をしても取り入れてもらえるような上司ではありませんし、あまりもめるのも嫌なので同僚と一緒に仕事をやめようかと考え中です。 しかし、生活もあるので悩んでいます。 こういう給料の下げ方というのは法律で認められているのでしょうか?また、もしやめた場合自己都合になると雇用保険が3ヶ月後しかもらえないので困っているのですが会社都合にならないのでしょうか?

  • 職業選択について悩んでいます

    今、自分は職業選択について真剣に悩んでいます。 二十代で正社員暦はなく、高卒です。 今までは、最も安心できる進路として、猛勉強をして数年以内に薬学部へ進学し、三十代で薬剤師となり、失業の心配をせずに、確実に安定した収入を稼ぎ70歳くらいまで働き、そして薬剤師は残業はあまりないらしいので、やりがいよりも余暇を重視した生き方を考えていました。 しかし、今自分は本当に迷っています。 たしかに、この過酷な世の中において、自分のような極めて不利なキャリアの人間が中流の暮らしを実現するには、薬剤師を目指すのは良い選択肢だと思います。 しかし、もっとやりがいを感じながら、そしてもっと自分の能力をフルに発揮しながら、充実した職業生活というものを送りたいという気持ちが湧いてきました。 どうしたらいいのか分かりません。どうか知恵を貸して下さい。お願いします。

  • ダンナの給料が安い!

    結婚して5年になります。 うちのダンナは28歳ですが、専門学校卒業して就職して8年になるのですが 昇給がなく、ずっと手取り17万円です。 子供も生まれ、私も子供を預けて仕事をしたりしているのですが、子供の体調が 崩れたりで仕事も思うように続けられず今は、土日でアルバイトしています。 ダンナは転職する気がなく、私が土日にバイトしても3万くらいしか稼げないので 生活がなりたちません。そのことも話し合ったのですが、全然解決にならず 途方にくれています。私はどうしたらいいのでしょうか? もう1人子供が欲しいと思うのですが、こんな給料じゃあきらめるしかないという 気持ちでいっぱいです。最近は生きることもつらくて半分うつ状態です。 どなたかアドバイスください。

  • お給料を彼に(><)

    お給料を彼に(><) 長文失礼します、 本当に困っています(T_T)結婚を前提で長く同棲しています。彼は病気で働けないため私が働き、私だけの収入で養っています。ですが今は私の給料をすべて彼が管理しているんです(>_<)そうなった成り行きは「私に任せていると貯金ができないから」という理由です、私は決して無駄使いなんてしていなくて、不況になり、だんだん稼げなくなってきて、生活していくだけで一杯一杯になってきて、貯金まで回らなかっただけなんです(>_<)彼が管理する前は彼には趣味費用として少しですが渡していました。不況の現実を説明しても聞き入れてはもらえず、やる気がないだけだ!なんでこんな貧乏なんだと一点張りで、俺が管理すると言いだし、こんな状況になってしまいました。私は月に三万くらいはこずかいとしてもらってはいますがこれも自由にはならないんです(>_<)不況で仕事がない時があり、彼に今日は仕事がないと言ったら、不機嫌になり何時間も怒鳴られ、貧乏女などとばかにされたりお説教されます、モラハラもあります。それが本当に精神的に耐えられなくて、つい仕事あったふりをして、せっかくもらったこずかいをお給料と言って渡してしまいます(><)なので私はほとんどいつも数百円くらいしか持っていなくて本当に情けないし、最近では私のお金なのに、彼のさいふにはいつもたくさん入っていて、私のお金でエラそーにしている彼の姿を見ると悔しくてなりません。彼は勝手に使ったりはないのですが、我が強い気が強い、亭主関白な性格なので、自分の一存で使う事はできます(><)【遊びとかではないです】何に関してもどうやら自分が仕切りたいみたいなんです(><)女は黙って男に付いてくるもんだなんて言ってます(><)働いているのは私なのに、食べたい物とかも彼が決めます(><)私は結構身だしなみが重要な仕事をしているので、それに女ですし、必要最低限な洋服や化粧品とかもないといけないのですが、彼がお金を管理するようになってからは全然買えません→こずかいをもらってはいても結局彼に渡すはめになってしまうからです(><)大人として、働いている人間として、そして女として自分のお金が自由にならない、所持金ほとんど0なのは、本当みじめです(><)彼が働いていた時は、彼は生活費を入れてくれなくて、私が全部出してました(><)私は当時せっかく貯めた貯金もなくなりました。。彼はというといやらしく貯金していました(><)【おまえの方が給料高いんだから、お前より給料少ない男に出させるのはおかしい】とよく言っていました。話はずれてしまいましたが、今本当に悔しくて仕方ありません(><)彼の目を盗んでバイトをしようともしていますが、束縛もすごくてそんなチャンスもめったにありません‥みなさんがもし私と同じ状況だったらどうしますか?長くなってしまいましたがご回答よろしくお願いします(;;)

  • 実際、プログラマって職業はどうなんですか?

    現在、プログラマを目指して就職活動中です。 ネットでよくプログラマは3K(きつい、給料が安い、帰れない)だと聞きますが、実際どうなのでしょうか? さすがに入社した会社にもよるとは思いますが・・・ 私のプログラマのイメージとしては、仕事がきつくても一度安定した技術力を身につけてしまえば、今後の不況などでも食いっぱぐれることなく、格差社会にも飲まれることなく会社が潰れても転職も他の職業と比べると需要が多く、安定した収入を得られる職種だと思っています。 給料が安いと言っても、手取りが少ないわけではなく、ただ残業が多くて割に合わないってことですよね? 仕事がきついといっても、プログラマの大半が体を壊したり精神的にまいったりして辞めていくとか、そこまで過酷ではないですよね? 納期前は徹夜とか当たり前でも、それが365日ほぼ立て続けにあったりとかしないですよね? ネットでプログラマのことを調べていたら、やたらとマイナスイメージの方向ばかりふくらんでいって、正直かなり不安です。 プログラマはきついといっても、どの職業だって仕事がきついのは同じでしょうし・・・ ホントに、プログラマだけが他の職業と比べて極端に過酷な環境に置かれることが多いんでしょうか・・・? 実際にプログラマの職業をやっていた方や現役プログラマの方、知り合いにプログラマが居る方など、ご意見をくださいませ。 プログラムの仕事は多いに興味がありますが、現在、本当にこの職業を一生の職業と定めて動いて良いのか迷っています。 返信よろしくお願いいたします。

  • 別居という選択。

    別居という選択。 現在、姑と同居しています。 去年の春に同居が始まり、その後すぐ舅は亡くなり今は主人・私・子供2人・姑・主人の妹さんの6人で生活しています。 嫁姑問題がうちでも起こり、きっかけは舅が亡くなった事への寂しさからだと思いますが、姑自身の鬱の気と、長女(8歳)の姑への態度が気に食わないから始まりました。 姑のものすごい剣幕と奇声に近い怒鳴り声で責められた長女はストレスから視力が低下してしまいました。 長女を姑から守ろうとする私の態度も気に食わないらしく、何かと私と長女を目の敵にし、何かあると「長女が一番かわいいからかばうんだ」「ママ(私)は、長女へのかわいがり方が異常だ」の一点張りで自分の言いたい事だけ言います。 私と長女の行動がいちいち気になるらしく、長女が友達の家へ遊びに行っているだけで「私が嫌いだから家に帰ってこないんだ、友達と私の悪口を言っているんだ」とか、私が自分の部屋に行ってるだけで「パソコンで私の悪口を書いてるでしょ」とか、耳の悪い姑。私と長女の会話が聞こえなかっただけで「私に聞こえないように2人で私の悪口を言ってる」など、とにかく被害妄想が激しく、私が電話しているだけでいちいち内容を気にします。そんな事はないからと言っても私では聞く耳を持ちません。 安定していて、世間話などが出来るときもあります。たわいも無い話をしますが、そのたわいも無い話の中で姑のスイッチが入ったりします。私はごく普通の話をしているつもりなのですが、「あの時こう言ったじゃない」と覚えています。主人も主人の妹さんもそんな事を気にしてたの?っとビックリしているぐらい些細な言葉です。なのでたわいも無い世間話であっても姑にとって言ってはいけない余計な言葉、言っていい言葉。私には判断がつきません。・・・会話が出来ません。 主人や主人の妹さんからも私や長女の事を、そんな事は言ってもないし嫌っても無いからと言ってくれ、その場では「分かった」と言いますが、本当に些細な事がきっかけでまた同じ事の繰り返しです。 ひとつの解決策として、以前欝で薬を飲んでいた事がある事と、異常な被害妄想と、見ていても分かる姑の精神的に安定してない姿から、嫁姑問題の前に姑は精神的に今辛いのかもしれないと思い(自分も以前欝だった頃があったから)、精神化に現在通い始めましたが、医者からはよくある嫁姑問題の話ですね、病名を付けるとしたら不眠症ですかねっと嫁姑問題で片付けられてしましました。 本当にそうなのかと思ってしまった私は、友人や会社の人に姑の状況を話すると「それは病院(精神科)に一度行ったほうがいいんじゃない」っと大体の人に言われます。 いまは精神安定剤を飲んでいますが、姑の性格からして心配していた、薬の依存にすでになっています。 それでも私と長女への態度は同じく繰り返され、そんな状況にみんな疲れきっており、主人の姑への言葉も酷くなって来ました。主人の強い言葉に姑はまた不安定になっている様に思えます。 本当に悪循環です。 ついに別居の話が出てきましたが、家計も苦しい中、何の収入も無い姑は生活保護を受けながらの生活になりそうです。姑は1人で家にいれない為(以前1人にした時、奇声を発しパニックになった事があります。徐々に無くなって来てますが・・・)、みんな働いていて誰もいない昼間は次女(1歳)を預けていましたが、別居したら1人で生活できるのかと言う問題もあります。主人の妹さんは今年中には結婚の予定で県外へ行く為、姑との生活は出来ません。 ですが、姑も別居したい気持ちもあるみたいです。 私自身も現在妊娠5ヶ月でストレスでお腹の子がどうにかなってしまわないか心配だし、お腹の子が生まれた後の生活が不安で不安でたまりません。別居したいと言う気持ちが正直です。 みんな疲れきり、体の不調やだんだん言葉や態度が強くなる。こんな悪循環の生活の中、やはり別居がいいのか、それとも姑が安定している時もあるのだから、私がもうちょっと寛大になり、長い目で見てがんばって我慢・長女を守るをやっていけばいいのか、何が正しい選択なのか・・・分からなくなってきました。 第3者の目から見た皆様の意見を伺いたいと思いました。長文ですみませんがよろしくお願いします。

  • 将来の悩み・・・・やりたい仕事か収入の安定した仕事か

    私は高校を卒業したら、自分で稼いで食っていかなければなりません。  行きたい方向はなんとなく決まっているのですが、 その仕事だと一人で暮らしていくのにぎりぎりくらいしか稼げないと思います。  しかし、私は若いうちにいろんなことをやりたい。そのためにはお金が必要なのです。  そこで、まず、給料の安定した職について生活的に安定してから、やりたいことのほうを目指そうかなやんでいます。 それからでは遅いでしょうか。このやり方について何かご意見があったらお聞かせください。お願いします!