• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もの凄く、悔しいです!)

生活保護を受けられないご夫婦の苦境について

sahyoueの回答

  • sahyoue
  • ベストアンサー率34% (26/75)
回答No.2

奥様のご病気は同情しますが、実際62歳なら現役バリバリで働いている人もたくさんいるし、もともと生活力のある夫婦なら、病気治療も生命保険の保障等である程度まかなえるはずです。 また、保障だけでは足らないような高額治療や、生活に障害が出る程度の病気なら、それはそれで国の保障もあります。 だからその夫婦は、何かしらの人生設計にミスがあり、その歳で高い家賃に年金を使わないといけない生活に陥ったんだと思います。 60歳で定年してもアルバイトで生計立てる老人はたくさんいますし。 うちの父は63歳でまだ現役で働いていますが、今まで買ったマンション1つと家2件はローンを早期返済し、今は老後の貯蓄のため働いています。 国の保障があてにならない、という予測は何年も前からできるでしょうし、それにあわせた老後までの人生プランで生活していれば、あなたが助けたいというご夫婦はそんな生活にはならなかったはずです。 また、今のご時世、子供の収入で老後を支えてもらえる期待は普通持てないでしょう。 今の若い夫婦の方が収入もギリギリでやっていかなくてはいけないでしょうし、高度経済成長とバブルを超えて一番お金があるはずの老年世代で貧しい人には、それなりに自業自得の人生があったのではないでしょうか。 社会主義でない限り、貧しいからと言って救済する義務も制度もありえないでしょう。

noname#131554
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今のご時世、30歳の働き盛りの男性でも職に困る時代ですよ・・・。 60歳以上の人がアルバイトをすぐに見つけれますかね? (現に、この人は見つけようと就職活動してますが見つかってません) 人生設計ミスと言いますが、ミスしたくてミスする人間っているのでしょうか? 貧しいからと言って救済する義務も制度もありえないというなら、 あなたが人生設計でミスをして困窮してもノタレ死ぬって事ですね。 私は絶対嫌ですけどね・・・。

関連するQ&A

  • 生活保護の受給者について。

    いつもお世話になっております。 知人で生活保護を受けている夫婦がいます。 50代、まだ小学生の子供二人、来春から小学生になる子供一人の5人家族のようです。 その夫婦が二人して毎日ギャンブル場に入り浸りで昼間からお酒を呑んでいます。 どのようないきさつで生活保護を受給するようになったかは不明ですが、役所に通報しても良いものでしょうか? 人並みに健康に見えます。 また一番下のお子さんは毎日お風呂にも入れてもらっていないようで児童相談所にも連絡するべきか迷っています(保育園にも幼稚園にも通っていません)。 わたしが役所に通報した場合、生活保護の受給はどうなるのでしょうか? お子さんたちが生活に困るようになることは望んでいないのですが、ご夫婦にギャンブル通いをやめてもらいたいのです。 ご助言いただけますと幸いです。

  • 夫婦別姓子供6人で生活保護?

    とある夫婦?別姓なんですが子供が6人います。 旦那さんは働いていて奥さんが生活保護。 6人とも二人の子供です。双子2組×一人 習い事も子供にさせて月謝6000円×6人分 車は高級車です。(旦那さん所有らしい) 身なりもきちんとしてます。 市から生活保護で月30数万頂いて生活していると奥さん自慢してます。 しかも上から目線で人を見下します。 同じ町に住んでて一生懸命働いて税金はらってやってるのにこんな裕福家庭に生活保護ありですか? 詳しい家庭事情は分かりませんが市役所に通告ありですか。 生活保護いただくのはそんなに甘くないと聞きましたが本当は甘い審査なんでしょうか? それともうまくぐり抜ける手段でもあるんでしょうか?

  • ひきこもりと生活保護

    37歳の失業中の兄がひきこもりになってしまいました。 貯金はどんどん減っていってます。 このままいくと生活保護になるのでしょうか。 この場合、区役所に相談する時、 「仕事が見つからないから生活保護」という名目と、 「ひきこもりで働けないから生活保護」という名目と、 あるいはその両方という名目では、 どちらが生活保護を受給しやすいでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 公営住宅の入居について教えてください

    現在一人暮らしで25歳 男です。親が生活保護うけて母が障害年金を貰っています。生活保護を受けている家庭は収入がある人(私)がいると生活保護を受けられなくなるので仕方なく今は安いアパートで一人暮らししています。私がお金が毎月赤字でとても苦しい生活(年金や国保にはいれないです)なので公営住宅の入居したく市役所に行って公営住宅のことについて詳しく聞きました。 市役所職員の説明で家庭環境や高齢者や障害者の人が優遇されると分かりました。ただどうしても公営住宅に入居し、せめて年金や国保ぐらいは払いたいので今の私25歳 男でも公営住宅に入る方法やアドバイス、またはこんな私でも優遇される方法などがありましたら教えてください。お願いします。

  • 年金と生活保護

    テレビで、母子家庭の生活保護費が18万円しかなく、食べていくのがやっとみたいなこといってたが、医療費や学校の費用無料じゃなかったっけ?働いても18万貰えない人たちいっぱいいるでしょ?つーことは、12万の賃金なら、申請すれば6万くれんのかな?年金で3万強しか貰えないなら、年金かけずに、老後金なくて飯くえなくなったら 市役所の前で倒れれば年金より高い生活保護もらえんじゃねぇの?矛盾だらけだ。

  • 生活保護について

    生活保護は、世帯を別とする、子が居る場合、もらえないのでしょうか? 60代の夫婦ですが、収入は年金の10万程度で、預金や資産はありません。 二人だけでしたら、生活保護の条件は満たしていると思うのですが、子供がいる場合は、世帯が別でも支給してもらえないのでしょうか? ちなみに、子供は現在無収入ですが、預金は○百万あり、就活中です。

  • 生活保護で引越しは可能か?

    生活保護で引越しは可能か? 現在3人で生活保護をもらいながら生活しています。 家庭内のトラブルにより精神的に限界がきたのと仕事の勤務地の加減で、引越しをして一人暮らしを考えています。 来年2月から両親は年金が受給されますが、母の病院もあり保護をかかりながら生活をしないとやっていけない状態です。 近々、市役所の担当者にも相談しに行く予定ですが、今後のことをどうするか迷っています。 1.両親は年金を貰いながら生活をするようですが、月に8万程度で2人が生活できる金額ではありません。生活保護の最低生活費より年金が少なければ両立して生活することは可能ですか? 2.引越しをする場合、一旦生活保護を廃止しないといけないのでしょうか? 3.調べたところ、引越し費用も負担してもらえるとありましたが、全額出るのでしょうか? 4.一人暮らしをしても、一人分の収入が最低生活費以下であれば保護にかかりながら生活することはできるのでしょうか? もちろん、病気の様態がよくなればバリバリに働いてと考えてますが現状ではとても難しいので、保護に助けてもらいながら生活していこうと思ってます。

  • 生活が出来ない

    はじめまして。 質問を見てくださりありがとうございます。 父の話しですが 65歳で収入も無く、年金生活ではありますが 年金の額も少なく生活ができないと困っています。 区役所に相談へ行っても現役時代に働きすぎていて 生活保護は受けれないと言われたそうです。 電話代が支払えなくて電話も止まっています。 家賃が低いところに引っ越したくても 引っ越し代が無い、審査が通らないと言っています。 私が援助をすれば良いのですが 障害のある子どもと一緒ですので 援助や一緒に住むことが難しいです。 何かアドバイスがあればいただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 既婚者の生活保護について

    既婚者が生活保護を受ける場合、同居している夫婦と別居している夫婦とでは条件が変わりますか? 夫婦または子供もいる家庭なら単身者より保護費は手厚いのでしょうか? 広いマンションの家賃と駐車場代で約十万円払っている夫婦でも、安いところに引っ越さずに車も持ったまま生活保護は受けられるのですか? または別居していれば、一方にだけ生活保護費を払ってくれるものですか? 実際そういう夫婦がいて恵まれてると思い疑問を感じてます。

  • 生活保護を受ける場合、適応以前に受けた手術代はどうなりますか?

    先日、親戚の生活保護について相談しました。 50代の息子とその扶養に入っている80代の母との二人ぐらしの家庭ですが、今収入は、10万円の傷病手当(これもいつまでか分かりません)と月3万円の母親の年金です。 これまでも、手取り15万円ほどと、母親の年金でやっていました。 手術が終わっても、すぐには働けません。 そこで生活保護をすすめていたのですが、のらりくらりで・・・。 今回、その親戚は、心臓の弁の置換手術を受けて、 手術代も担当の先生に聞かず、手術を受けてしまい、 入院費用も含め、100万円を超える支払いになりそうです。 私の父が入院承諾書にサインしてしまい(そこには「入院費は、当事者と一緒にはらいます」と書いてありました) 父は当事者の兄であり、サインは手術の前日に頼まれ・・・ サインしないわけにもいかず・・・ それで、そんな金額とても払えないので、 この家庭の生活保護申請をしようと思うのですが、 (前回アドバイスいただいたように役所へ行こうと思います) 生活保護になったら、手術代などは無料になるそうですが、 今回、生活保護適用前の手術代はどうなるのでしょうか・・・。 教えてください。