• 締切済み

毎日の早出と残業で疲れと不安の毎日です。

ddusterの回答

  • dduster
  • ベストアンサー率13% (33/253)
回答No.2

職業訓練してて嫁さんから離婚を切り出されちゃうと 妄想に走るんですか?

関連するQ&A

  • 給料減給、残業無し

    2年前に夫47歳が勤める会社の規模縮小に伴い、異動になりました。 残業もなくなり、減給になり勤務時間も7時30分から17時頃まで、18時には帰宅して来ます。 夜勤も月6回あるのですが、手取り5万弱減給されました。 この後時世厳しいものです。 職種によりサラリーマンの手取りに大差があるようですが今現在、残業無し、減給と言う御主人様沢山いらっしゃるのでしょうか? それに伴い専業主婦をされていた奥様は、専業主婦続けられているのでしょうか? もしくは、お勤めに出られているのでしょうか?

  • 残業は毎日?アットホームってどう?

    まだ案件の段階ですが、ご意見お聞かせください。 私は残業ができないわけではありませんが、 正社員の時も派遣社員の時も、残業が多い会社は無縁でした。 今回いただいた案件ですが、残業が少し多目です。(ちなみに30h前後) 増員とのことなのですが、 増員するにあたっての見込みでその時間を予想されているとのことでした。 また毎日1~2h残業されている場合が多いとも聞きました。 残業をすればするだけ残業代も稼げますし、 前向きに考えていますが、「毎日」にひっかかっています。 資格のための習い事じゃない プライベートな予定は全く入れれなくなってしまうのでしょうか? 予定があるときは「今日は残業できないです…」とか言えるものでしょうか? そういう環境を経験したことがありませんのでいろいろ考えてしまいます。 あと、小耳にはさんだのですが、「アットホームな職場」とPRする職場って 結構ハズレが多いんでしょうか? 一応、大手の関連会社なので、同族会社等ではありません。 よろしくお願いします!

  • 残業代について

    夫が転職して三ヶ月です。 当初の説明では残業もたまにある程度という事でしたが、夫が入社してから 会社創立以来ないくらい忙しくて、毎日残業して休日出勤しています。 しかし残業代については、夜10時以降にならないとつかないのです。 ですので深夜二時まで残業しても、四時間のみ残業代が支払われます。 経営者は「全部残業代を払ったら会社が潰れる」と言っています。 毎日睡眠時間が三時間程度で、休日も出勤して何より体が心配ですし、こんなに働いても 32歳でお給料が手取りで17~18万円・・・ 十時以降じゃないと残業代が支払われないというのは、なんだか納得がいかないのですが これはよくあることですか? 経営者は話しやすい方で、従業員は少人数のアットホームな雰囲気の会社なんですが、 経営者に相談するのは良くないのでしょうか?

  • 残業多い=仕事できない=減給

    職場の残業が月に70時間オーバーですが、 残業を減らさないと査定(基本給)にひびきます 残業が多い=仕事ができない=減給という風です。 これってどこの会社も同じ?

  • 残業代について

    私の職場では就業時間は8時半~5時半で、私の勤務時間外の労働はだいたい毎日3時間くらいです。 完全週休2日制で休日出勤はありません。 残業代が出ないかわりに、調整給として給与の3%をいただいています。 不満はあるものの、好きな仕事ですし、このご時世、生活に困らないだけのお給料をいただいていると思うので、このことで特にどうしたいということはありません。 ただ、給与明細をもらったときなど、ときどきふと残業代について疑問に思うことがあります。 私の基本給は20万円で、手取りもだいたいそのくらいです。 もし残業代が出ていたら、お給料はどのくらいになるのだろう?とか、 「残業」って言うけど、朝はやく来て仕事する分には普通(の、優良企業なら)残業代は出るのかしら?とか。 どなたか分かる方がいらっしゃったら回答お願いします。 なお、これだけの情報で私の職業が分かる方には分かると思うのですが、そのことには一応触れないでください。 よろしくお願いします。

  • 毎日、強制的な残業で…

    毎日、残業強制的にやらせられて 定時帰宅が困難な為 やむなく 今月末退職願いを出しました。 この会社では 二十歳の女性でも月40時間以上の残業…11時間以上の日勤…は当たり前で、私達 主婦は家庭の事情により 毎日となると…セイゼイ 1時間前後の残業しか出来ず… 必ず毎朝 事務所に行き 工場長に 残業可能な時間と理由を報告しなければ 帰してもらえません。月に1~2度 体調不良を理由に 定時帰宅を申請スレバ…病院受診を指示され!受診した証拠の領収書を見せる様に… と言う始末。夏場は40度近い工場内で湿度も高くなる劣悪な環境での 肉体労働にもかかわらず、 昼休み1時間と朝10時 ,昼過ぎ3時と 五分トイレ休憩が2回のみの勤務 体制です。有給もインフルエンザ以外使ってはイケナイと言われました。 40日間まで 貯めておく様に…と言う事は4年間 使うな?と言う意味です。残業代はしっかり出るものの…会社は毎日、残業強制 しても 法律に触れないのでしょうか? 会社の言いなりになるか、退職するか 二者択一の結果 残念ながら~私は、後者を選ばざるを得ませんデシタが…このまま退職するのが 無念でなりません。会社のやり方を 改めて貰える方法は ないのでしょうか?

  • こんな給与体系、どうなんでしょうか?長時間残業、遅刻減給

    題の通りなのですが、勤めている会社の給与体系についてです。 定められた実働は8時間、残業1日3~4時間くらいです。 サービス残業で、一切手当はありません。 好きで残業しているわけではなく、日々締め切りに追われる業種なので、 残業しないと終わらないのです。 日によっては残業をあまりせずに帰れることもありますが、 ほとんど毎日何時間か残業しています。 連日残業が続くと体が疲れてしまったり、体調を崩してしまったりすることがあるのですが、遅刻をすると減給されます。 (遅刻の時間によって、減給額の規定があります。) 残業代を払わないだけでも違法だと思うのですが、 その上で遅刻で減給するというのは問題ないのでしょうか? 「前日遅くなっていないのに遅刻する」というようなことではなく、 「連日残業で遅くなって、仕方なく遅刻してしまうことがある」 のに…と思うと悔しいです。 1時間半以上遅刻すると1日5000円減給されるので、 (1時間半未満だと3000円減給) 朝1時間半くらい遅れてしまって、 その日夜遅くまで残業していたとすると、 規定の実働8時間以上(10時間とか)働いても、 その日の分の収入としては5000円くらいにしかならないのです。 こんなことが許されるのでしょうか? 「遅刻するほうが悪い」 と言われてしまうのでしょうか??

  • みなし労働で早出は残業代の対象?

    私は営業職で働いており、会社では「みなし労働制」をとっております。 普段は朝09時前に出社して1,2時間の事務処理後、会社の車で新規獲得の外回りを行い、夕方は18時前に帰社して1,2時間の事務処理後に退社というのが通常のパターンで基本的に直行や直帰は認められていません(会社の車を自宅に持ち帰る事自体禁止ですので)。 そして、月に数回ほど営業マン全員が朝9時に現地の1箇所に集合させられ、そこで皆でその地区を新規訪問する日があるのですが、会社からかなり離れた地区で行う事がほとんどなため朝の6時や7時に出社して会社の車を出さないと間に合わない状態です。 会社にこのような場合は残業代の対象にならないのか確認したところ「早朝出社して会社の車を出してもすぐ事業所外に出かけているのだからみなし労働制の範囲内であり残業代の対象にはならない」と言われました。 これでは会社が好きなだけ早朝から営業マンを働かせられる事になってしまうと思うのですが、事業所外という事で本当に残業代の対象にならないのでしょうか? どうか回答をお願い致します。

  • 上司の指示による早出残業について

    昨年11月下旬に、職業安定所に紹介を受け、アルバイトとして就職をしました。 就業時間は12:00~21:00で、 週休2日。賃金は、時給700円です。 求人票の「就業時間」の欄には「時間外なし」と記載されていました。 12月のある日、専務の指示で朝9時に出社しました。 その時は、専務から「今日は18時で退社してよい」と指示があったので、18時に退社しました。 今月に入ってから1回、契約社員の指示で朝9時に出社しました。 その時は、退社時間の指示が無いので、18時に退社していいかきいた所、 「この仕事は、こういう事がしょっちゅうあるから、21時まで居なさい」と指示されました。 その日は、9時から21時まで働きました。 上司の指示で早出残業をしたので、当然、残業分の賃金が支払われるのかと思いましたが、 早出残業の賃金は支払われないそうです。 今月中にもう一度、早出残業の日があります。 そこで質問なのですが、 上司の指示で早出残業をした場合は それに相当する賃金が支払われるか、代休を与えられるべきだと思うのですが、 賃金も代休も与えられない場合は、違法にはならないのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 職務手当に残業代は含まれる?

    私の勤めている会社の給与の細目に職務手当が あり、残業代はその中に含まれていると会社から言われています。 現在、毎日の残業時間は、2~3時間で職務手当は 5万円貰っています。基本給が安い為、手取額は多いと言えません。 職種は配送で、荷物の多い日は残業になります。 残業代は職務手当のほかでは貰えないのでしょうか。 教えてください。

専門家に質問してみよう