• 締切済み

一人称

rehero2009の回答

回答No.12

お早うございます、リヒロです。 #1のアンサーが消えてる。2ページ目に行こうとしたら、「Not Found」エラーが出た。 まあ長い問答になっていますが、質題者が、回答者が、云々で無くて、 ここまで来たら、もっとまじめに語り合いませんか。 これって、日本の歩んできた文化の違いを語っているのですよ。 おそらくどこかを区切りに、教育が変わり、 言葉の普及率、男の男気、また下流家庭やヤクザの下っ端の低レベル言語、などなど。 #4さんのいう方言のオレは、僕のいとこが群馬出身ですが、この地方の方言として、 オレは使われているのを、#4さんの言葉で思い出しました。 でも、ここでの質題は、「標準語」として、でしょ。方言を使う人はその地方のみで使える言葉で、 東京に上京してくれば、標準語に改めますよね。すべての言葉を。 僕自身、産まれも育ちも、ずっと東京23区なので、質題者さんの言わんとすることは解りますよ。 で、きっと#1さんの回答か返事に書かれていたんでしょうね。 僕の家は産まれる前からコンビニ風の商店で、当時コンビニなど存在していなく、 商店街の中の店として、置いてある品物から言えば、家族経営のコンビニのような店で、 小学一年には学校から帰ったら、店の手伝いばかり、専門学校(高校は進学校なんだけど、 勉強したい分野に長けた大学が無くて、高校で僕一人だけ専門に行った)を卒業するまで、 空いた時間は店に出ていたのね。 もちろん最初は接客とレジから。何年かしてから、仕入れも任されるようになったけど、 元をただせば、「商人の息子」なわけで。生まれついての客商売から、「お客様」という言葉は 自然のものだったけど、最近のコンビニでも、スーパー・イトーヨーカドーの傘下の セヴンイレブンと対立して、ホテル事業の傘下のファミリーマートでは、ホテル従業員と同じ、 高等なあいさつ、髪の長さや制服を含んだ見た目などに、一番最初の研修でチェックされる。 まだ実現されていないそうで、将来はホテルと変わらない質のコンビニを目指している最中と聞く。 僕見たく、下町の商人が根付いた者にとっては、もし目指すところまで、 ファミリーマートが行ってしまったなら、とても入りにくい店となることは必至だ。 確かに小学3年で、大人や教師を超えるIQ保持者であったから、 ツンとして、ひとり大人やってたけど、 やはり上流家庭・中流家庭・下流家庭で、言葉遣いが異なっているのは、僕世代でもあったよ。 僕は中流家庭が無理して、上流家庭きどりしていた家庭だったから、 というのも、母型の家系はとある県ではもっとも有名な商人として、歴史書に名を連ねている 1900年初頭から億単位の取り引き(今のお金の価値の数十倍以上の価値)をしていた、 良家だったので、嫁いでも、亭主関白な父・いちおプレイボーイに仕える形で古風な日本女性を してたし、母の母・祖母も、何も言わなくても高貴な血筋を感じさせる存在であったから、 自然お金の使い方は堅実であっても、新しい機械が登場すれば買ってくる父がいて、 お坊っちゃん学校に通ったけれども、その中でも数人の金持ちの中の一人と言われていたんだ。 でもね。やはり他アンサーが指摘する、「客」という言葉は、もしあなたが使うのであれば、 それは商売の芯の部分を知らないからだと断言できる。 業務日報を毎日提出する店ならば、その中の文に「客」とあるのはおかしいからだ。 文中でも「お客様」と表記するのが普通。 なんかこの話題の発端がどこにあるのかわからないが、 質題者さんが、コンビニでバイトしてる男性で、・・・という言葉が飛び交っているので、 敢えて言わせてもらうが、僕の商人気質から言っても、ファミマのホテル形態から言っても、 完全にアウトです。 ま、間違いや思い込みは誰にもあるのだから、 指摘されたら、そういうものなんだ、と、知識として増やしていけばいいです。 で、「俺」だよね。 これは1970年代の少年漫画に登場する荒っぽい性格の奴がよく使う言葉で、 各学校から一斉に、少年漫画に対しての対策として、「俺という言葉は下卑た言葉なので、 使わないように」と、指導がありました。 こういう教育的指導は、時代依存の物もあって、すべてが正しかったわけでなく、 「コンピュータゲームは禁止」などと今では馬鹿げた事例もある。 ただし、この「俺」表現は、本宮ひろ志の古い作品の「俺の空」シリーズから 近年の同作者「サラリーマン金太郎」シリーズまでに於いて、 世の日本男性各世代に、男気を植え付ける起爆剤として、 かなりの影響を与えているのは確かで、 とはいえ、乱暴なこれらの作品は、ところどころに嫌な気にさせるシーンが、あることもあり、 すべてが好きという、読者を理解できない。

関連するQ&A

  • 一人称について

    私は「俺」という一人称が嫌いです。正直使うべき言葉ではないのにうちの高校の男性教師は「俺」を使う奴らばっかりです。それに入学式とかの初対面でいきなり・・・・失礼じゃないですか!?そいつらも学生時代「俺」は使ってはならない言葉だと教わったはずです。生徒に指導する立場の人間がこんなんだなんて・・・・今の教育は本当に腐ってますね!こんな幼稚で腐った奴らがいる学校にいるなんてもう嫌になりました。

  • 最近の、あるいは周りの男性を見ていても、皆ほとんど一人称は「俺」なんで

    最近の、あるいは周りの男性を見ていても、皆ほとんど一人称は「俺」なんですが、腐ってませんかね?? 「僕」というきちんとした言葉があるのに何で敢えてぞんざいな言葉を使いたがるのでしょうか?ましてや大の大人が使っていると不快になってきます。日本はここまで堕落しているのでしょうか?

  • 一人称について

    正直、教育的に望ましい一人称は「私」と「僕」ですよね? にも関わらず私の周りの男性は「俺」を使うのばかりです。「俺」という言葉はつい最近まで常用漢字に含めるか否かで大変もめていて、それほど望ましくはない言葉の筈です。それなのに何故男性は「俺」を使う人が多いのでしょうか??やはり男性は反骨精神をお持ちの方ばかりなのでしょうか?

  • お店で「ありがとう」が言えない

    40代後半男性です。 客として入った、たとえばレストランなど、お店で店員に「ありがとう」という言葉が言えません。 何か上からものを言っているようで、店員に失礼(?)なような気がするのです。「ありがとうございます」なら言えます。 「ありがとう」は、部下・子どもなど、明らかに目下の者かプライベートな知人になら言えます。 お店の店員への「ありがとう」という言葉、どう思いますか? ・客として普通に言っていますか? ・店員として、言われてどう感じますか?

  • 男子トイレの大を使用している時に時々子供ではなくて大人がノックもせず無

    男子トイレの大を使用している時に時々子供ではなくて大人がノックもせず無理矢理開けようとする時が有りこっちもノックやドアを叩いて知らせますがそれでもガチャガチャして開けようとし向こう側ではここの鍵が壊れているよ、店の人を呼んで来よう!て言い店員が来てドアの色を見てお客様、誰か入ってますよ?て伝えるとそんな筈はないノックの反応が無かった、て言われ自分も終わったから流して出ると店員と男性が居て男性がア、居たよ?て言われましたよ、俺はその男性に文句を言おうとしたらさっさと大の中に入り隠れてしまいました、店員がノックは有ったんですか?て聞かれたから無いです、急にガチャガチャ開けようとするしこっちがノックで返すが無理矢理空けようとするからあの人は変態じゃないですか?て店員に言うと店員は以前もあの方は有りまして入っていた客から怒られたんです、て話してくれました、しかし偶にこんな男性が居ますが入っているのにノックもせず無理矢理開けようとする方居ますか?

  • こんな事あったらどうします?

    あなたが飲食店等でバイトしてるとします。 そしたら、あなたが嫌いな人、又はあなたの事を嫌っている人、もしくは過去にあなたをイジメた人が客として入ってきました。 そしてその人達は席に着くと、不運な事にあなたの存在に気付いてしまいました。 そして気付いただけでなく、正面から携帯であなたの写真を撮りだしたのです。 注意しても、一度は止めようとするもののばれないようにまだ撮ろうとしている。 しかしあなたは店員という立場から職務をまっとうしなくてはならない―。 私がこの店員なら、その時はぐっとこらえて心の中で「なんて人として最低の人なのだろう」と思う事位しか出来ないでしょう。 皆さんならどうしますか?

  • キッカケってなんでしょうか?

    よく、飲食店のバイトと客が仲良くなったり 初めて会った人と付き合うようになったなど聞きます。 また、初対面なのに、すぐに番号やメール交換できる 人もいるとおもいます。 (1)キッカケって何と思いますか? (2)みなさんはどういうキッカケで付き合う(知り合う)事になりましたか?

  • 職場でも一人称が名前で呼ぶ女性について。

    私のバイト先に一人称が名前での女性がいます。 今年21歳で芸能活動も少ししてて、家出をし一人暮らしをしたいからと、初めてバイトをしているそうです。 芸能活動していることもあり顔面は可愛いです。 最初は何も気にならなかったので、普通に仲良く喋ってたんですが、途中からあれ?と思うようになりました。 プライベートや芸能のお仕事であれば一人称が名前でも気にならないと思うのですが、 さすがにバイトという職場ではどうなのだろうと思い始めました。 その子の性格も結構なかまっちゃん、褒められたがり、おしゃべり、自覚がないわがままな女性です。 例えば仮名 花 「花は~」「花これやりたい!行かせてください!」「花トイレ掃除嫌いなんですよ~」等 褒められたがりの例は 簡単な作業、物を移動だけする作業等で 「合ってますか!?褒めてください!!」と言ってたりします。 後マシンガントークが本当にすごく、暇さえあればずっと喋ってます。 喋りかけてなくても勝手に喋りだす。 別の方が仕事の作業中の時にどうでもいいことを話かけたのですが、顔は向けたが反応なし。 それを見て「○○さんが反応しないから花が独り言喋ってる感じにになってる笑」と笑ってました。 社員、店長含め 注意とかはしてないので多分良いと思ってるんだと思います。 ただ、店長が許してるからとかじゃなくモラル?としては欠けてるなと。 私はただのバイトで今年入ったばかりなので私が注意するのもどうなのかと思い、無視してます。 ただ数名他の方の態度など見ると、そろそろきつくはせずにでも一言言ってあげれば良いのかなとも思ってます。

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • バイト先での敬語について

    こんにちわぁ~、今日バイトしてて疑問に思ったことがありましたので質問させていただきます。 とあるネットカフェで働いてるのですが、僕が働いてる時間帯にそのネットカフェの本社の社員一人と店長が来たのです。 で、客の出入りも一通り落ち着いて店長と雑談してたのですが、 その本社の社員の人の話題をだそうとしたのですが、名前を覚えていなくって、その人を彼と呼んだのです、そうしたら店長が君、年上の人に向かって彼ってタメ口きいちゃだめでしょ?みたいなことを言われたのです。 僕個人として、あまり面識がない人全般にはあいつって言い方は嫌いなので男なら彼、女なら彼女って呼び方で読んでるのですが、 3人称相手に彼ってのはタメ口にあたるのですか?それとも年上の人に対して失礼な言葉なんでしょうか? もし、これが失礼な言葉に値するなら呼び方をちゃんと改めたいのですがその場合、名前も分からない相手に対してはなんて呼べばいいのでしょうか? その後はその社員の人の名前を知りましたから、○○さんって読んでるのですが・・ みなさんの意見が聞きたいです。 こういうのってなかなか検索しても引っかからなかったもので・・ 僕の年齢は20歳 相手は多分27~9歳ぐらいだったと思います。

  • 女子が、男性に使ってほしい一人称・・の疑問

    「俺」「僕」「私」「自分」……女子が、男性に使ってほしい一人称はどれ? http://woman.mynavi.jp/article/141206-122/ マイナビウーマンのこの記事を見て少し疑問があります。 >■「僕」はマザコンっぽい >「プライベートでは『俺』を使ってほしいです。『僕』でもいいけど、なんだかちょっとなよっとしてマザコンっぽい感じもするので。仕事では『私』が常識だと思います」(30歳/金融) 僕 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/203330/m0u/%E5%83%95/ 俺 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/34085/m0u/%E4%BF%BA/ デジタル大辞泉によると、これら一人称は対等またはそれ以下の人に対して用いる、男子が同輩または目下に対して用いるとそれぞれ説明されているため「僕」「俺」共に同じような言葉であると言うことになります。 マザー‐コンプレックス《(和)mother+complex》 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/207836/m0u/ マザコンは自分の行為を自分で決定できず、母親に固着し、いつまでも支配されている心的傾向であり、転じて乳離れのできていない男性と説明されています。 一人称と一体なんの関係があるのか分かりませんが、他の方は分かりますか? また、大人なんだから「私」という意見にも今ひとつ根拠が分かりません。仕事上の話は理解できますが、プライベートでも対等以下の相手も含め「僕」「俺」ではなく「私」を使わなければ「いけない」ものなのでしょうか。 私 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/238278/m0u/%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%97/ 「私」が現代では自分のことをさす最も一般的な語で、男女とも用いると説明されていること、「俺」が男子が同輩または目下に対して用いると説明されている事によるのでしょうか。 このあたりの意見は国語的にはどうなのでしょうか。 まあ、「働く女子たちに聞いてみました。」と書いて例を挙げているだけですから、まともに調査をしていないようでして言い方は悪いですがソースとしての価値・信頼性は皆無だと思いますが・・。

専門家に質問してみよう