• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同僚が仕事をしなくなりました。)

仕事をしない同僚に対処する方法とは?

afelerの回答

  • afeler
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.5

この従業員はさておき、この世知辛い世の中にこのような従業員に給料を支払っている会社も会社ですね。 私が経営者なら即刻クビですけどね~^^; 結局はそのような従業員を野晴らしにしている経営者の責任だと思いますので、別に放っておけばいんじゃないですか? 後で痛めにあうのがオチです。 自分の仕事だけに集中されたほうがいいと思いますよ。 誤った道に向かっているのはわかりますが、それもその人の人生だと思いますしね。

chizu-nana
質問者

お礼

私が彼女に依存しすぎなのが問題ですよね(決して変な意味ではなくて、かなり仕事で頼ってたことが多かったこと) うちの会社は数千人規模の大きな会社で、経営陣はこんな従業員一人・・・って感じで、絶対に知らないと思います。 こんな世の中、彼女をかばって何とか立ち直らせようと必死になってる自分も疲れてきてしまって、個人に頼りきった仕事をしてた自分も恥ずかしい限りです。 放っておく、というのも良い手かと考え直しました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 同僚にどう向き合えばいいのか…

    同僚(後輩)に困っています。 仕事の覚えが悪く、再三伝えていることも、今言ったことも忘れてしまう。 仕事中はパソコンで別部署の人とメールに夢中で、仕事もあまり集中してない様子。 ちょっと質問するといいわけしか出てこない…。 それでも仕事はやり続ければついてくると思って目をつぶっていますが、 同僚が入社してから毎日のように言われる内容に私が狂いそうです。 注意をすると「こんなだから信用してもらえないんですよね。どうしたら信頼されるんですか?」 と…。毎日です。 仕事中にあちらから質問してくる内容は、仕事のことよりも身の上相談ばかりで なぜか別部署の友達にはせずに私にしてきます。 「お金がなくて困ってて」とか「人と仲良くするにはどうすればいいですか」とか聞かれて、 正直つらいです。 チームが二人だけなので、会社の人に愚痴を言っても、 「後輩なんだから優しくしてあげるんだよ」といわれてしまいます。 上司に、せめて席を一つでいいから離してほしいといっても聞き入れてもらえません。 先日とうとう神経性胃炎と診断されました。 仕事ですから我慢するほかないのはわかっているのですが、 アノ人が仕事に集中しないので、ずっとチームの仕事を殆ど一人でやっている状態。 どうやって向き合うといいのかもうわからなくなっています。 何かうまい向き合い方があればご教授ください…。

  • 同僚が仕事をサボっているのを私だけが分かる状態

    何年も前から私の隣の席の同僚は仕事中に延々とネットサーフィンをしています。 仕事中にフラッシュのハデなHPを見たり、旅行比較の為に印刷したり、 比較検討のため電卓を叩いて仕事をするフリをしたり。 私が忙しそうにしていてもお構い無しにネットサーフィンをしています。 しかし彼女の席は、部署の一番端っこで後ろを他人があまり通らないため 隣の席の私の視界からしか、彼女が仕事をしていないのを知らないと思います。 ネットサーフィンは私もしますし、他の部署の人もしているけれど もう少し隣に配慮して欲しいのです。 それに私の席が上司に近いこともあり 元から私のほうが仕事量が多いと感じているにも関わらず 新規の案件など最近頼まれることが多く 仕事の割り振り方にも問題があるのですが 「どうして私にしか仕事を頼まないのですか、彼女は仕事がなく一日中ネットをしていますけど!!」 と叫びだしたくなり、叫びだせずの繰り返しです。 しかし、私の内気な性格とチクリと思われたくないこと、 上司は彼女もちゃんと仕事をしていると思っていること。 あとは自分も定時で帰れていることから仕事を拒否することはなかなか出来かねます。 彼女は上司を転がすのがうまく、気に入られている方だと思います。 得な性格なのは仕方ないのですが、 私は不公平を感じずに、自分の仕事を集中してこなせれば 多少忙しくてもよいのです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 会社の同僚からの告白を改めて断りたい…(長文です)

    初めまして。会社の同僚の男性からの告白の断り方について相談させてください。 私は24歳の女性です。その同僚の男性は私と同い年です。部署が一緒で毎日顔を合わせ、席は近いです。 会社の人間関係はとてもよく、週に一度は同じ部署のグループの同僚達4.5人で昼休憩に外へランチを食べに行ったりもします。その男性も仲間の一員です。f^_^; 外見は嫌いなタイプではなかったので数週間前に一度デートをしました。 その際に告白されたのですが、『今は誰とも付き合ったりは考えられない』とお断りしました。 他に好きな人が居ると上手く言っておけば良かったんでしょうが…。 今好きな人は居ない。とも正直に言ってしまいました(汗) (ちなみに私は23歳になって初めて彼氏ができたいわゆる恋愛が得意ではない女です。。。) 一旦お断りしたのでもうメールは来なくなるだろうと思っていたのですが… 数日前に『また今度どこか出掛けませんか。』『一緒に帰ろう。』とメールが送られてきました。 まだ返信はしていません。 その男性と一度デートをしてみてわかった事があるのですが 性格的に合わない部分があり、一緒に居ても楽しいと思えないんです。。。 今後恋愛感情に発展する可能性はないと思います。 なので、お断りの意志を改めて伝えたいと思うのですが、 会社の同僚ということもあり、なんとか穏便に済ませたいと思っています。。。 アドバイス、意見、何でも良いので回答お待ちしています! よろしくお願いします。

  • 仕事中に居眠り、ネット等をする同僚について

    私は化学薬品メーカーの研究所に勤務しております。 タイトルのとおり、私の隣の席の同僚が毎日、仕事中に居眠り、ネット、一点をボーっと見つめていたりします。 私の部署は同じ部署内でも2、3人のチームに分かれ、それぞれのテーマを研究しています。 そのなかで、彼は一人で新材料の研究をしています。 半年前に彼のことを上司に相談したのですが、以下のような返事でした。 ・研究という仕事は、結果がだせるかどうかが重要。 ・研究のヒントをひらめくのは勤務時間内とは限らず、日常のふとした瞬間にひらめくこともある。極端な話、定時以外にも考えてなくてはならない。 ・ひらめくためには気分転換も必要。 ・だから、仕事中に何していようが結果が出せればよい。 とのことでした。 言っていることは理解できますが、勤務時間に居眠りとかされると、いらいらするし、モチベーションも下がります。 これは私だけではなく、他の同僚も感じていることです。 彼を注意しようにも、上司が「結果をだせばよい」という方針なので、注意できません。 そこで、上司を何とか説得して同僚の居眠り等を注意できる環境をつくりたいのです。 アドバイス、お願いします。

  • 同僚にふられました。

    会社の同僚にふられてしまい・・・ 同じ会社の女性にふられました。 直接、好きです、付き合ってくれとは言いませんでしたが、 前から本気だったとメールしました。。 以前から、飲み会の席でも好きですよーなどと言い、 「答えは、今後も友人として飲みに行ったりしよう」と言われていました。 なので、 メールではありますが、飲み会という席で言ったことを謝罪し、 本当に本気でしたと伝えました。(メールはまずかったと反省はしてます) 返信は2日後に来て、 「前も言ったように、今までのような関係で行きたい。」 「飲み友みたいな」と来ました。 「今後もよろしくね!」と。 今までのような関係といっても、 隔週のペースで3人くらいで飲むことが多かったのですが、 はっきり言って、 そんな気分にはなれないですよね。 友人じゃ嫌だったからその先を望んだのに。 確かに自分勝手とは思いますが。 このような答えだった場合、もう絶対に可能性がないわけじゃないですか? それをこのままの関係で飲みに行くだなんて・・ 忘れなきゃいけないのに。 あまり経験がなくてわからないのですが、 このような場合、 どれくらいの期間で吹っ切れることが出来るのでしょうか? 距離を置き、仕事以外では関わらないようにしています。 (10日前くらいなので、その後は仕事で1度話したのみ) 今後も、もちろん仕事の話はしっかりしますが、 部署が変わったので、 週に1回くらいしか、仕事でも話しません。

  • 年下の同僚へのアプローチ

    会社の後輩を好きかもしれません。私(28歳)と彼(23歳)は、彼が入社当時から同じ部署にいます。仕事ではいつも一緒で仲も良いのですが、プライベートで2人で会ったりしたことはありません。 半年ほど前、他の部署の先輩女性が彼のメルアドを同僚から聞き出した様で「メールが来るようになって困っている」と話されて結構ショックで、意識している自分に気づきました。彼はその女性に返信をしないのですが、彼のその女性への態度を自分と重ねてしまって怖くて踏み出せません。引かれたら嫌だし。。。 私に心を許してくれてはいるようなのですが、女性として意識はされていない気がします。どうしたら意識してくれるようになるのでしょうか? 先輩からのアプローチって、迷惑ですか?

  • とてもマメな夫の同僚にイラついてしまいます・・

    夫には親しいパートナー的同僚(20代女性)がいます。 とてもマメで夫が仕事を休んでいる時には その日の状況を事細かに携帯メールに送ってきます。 また夫を含む同僚達と飲みや遊びに行った後には 必ず「今日は楽しかったです」メールが来ます。 後は「明日休日出勤しようと思うんですけど」とか 「家の掃除をしてたら良い写真が見つかったんで送りましょうか」 とか他愛もない内容ではあります。 私の夫は先延ばしが嫌いで 来たメールには気付いた時点で返信をするのでやり取りがしばらく続きます。 (夫はだいたい完結系で書くのですが、そうすると違う話題で返信が来ます) 仕事後の夜、休日の夜に夫婦2人でまったりしているところへ 何通もメールが来るので私としてはウンザリしてしまうのです。 携帯の電源を切っておけばいいのでしょうが 電話するのに気を遣うらしい義母から たまにものすごく緊急の携帯メールが来たりするので 着信音がなる状態で置いておきたいのです。 私は妊娠中でちょっと過敏になっているのかもしれません。 先日そのことで思わず嫌味を言ってしまい、夫婦喧嘩になりました。 (もちろん夫は全く悪くないので私が謝って終わりましたが) 私にも男友達はいますが、既婚者や同棲している場合、 余程の用事がない限りは深夜にメールや電話をしないという暗黙ルールがあって (だいたいメールをしてもその日のうちには返ってきません) 仕事上の付き合いである同僚にも 余程緊急でない限りは次の仕事日に連絡を取るようにしているので だからこそ、平気でやり取りしてくるのが気に障るのかもしれません。 何をどうすれば自分が満足できるのか、正直よく分かりません。 心が狭いとは思うのですが何だかモヤモヤしていて・・ 皆さんだったらどうしますか?全く気にならないですか? 何かアドバイス頂けると有難いです。

  • 【元同僚】私のことを、どう思っているのでしょうか?

    20代、埼玉県在住の女性です。 先日、数年勤めた会社を退職したのですが 退職1か月ほど前より、私の方から気になる男性の同僚が出来てしまいました。 簡単な関係性や情報は以下です。 ○数年間同じ部署で働く。お互いの仕事が見える近い関係。 ○私の方が部署では1年先輩 ○私には、今は長年のつきあいでマンネリのため微妙な関係でありつつも、プライベートで彼氏がいることを知っている ○その同僚の男性には特定の女性はいない(数人と軽く遊んだり程度のよう) ○時々は、私の彼氏のことを聞いてくる。 ○その男性の性格は、基本「男くさい」感じ。色ネタで盛り上がるというよりも、ギャンブルやゲームなど男同士での遊びが好きな模様 ○割とプライドは高い方。付き合った人には、「自分の情けないところや仕事ぶりは見てほしくない」とのこと ・・・先日、その男性と同じ同僚の数人で小旅行をしたのですが、 前からなんとなく好意を持っていた私の気持ちが盛り上がり、 つい手を握るなど甘えてしまいました。 その後日、完全に仕事の話で携帯へメールしてみましたがレスはなし(ちょっと落ち込みました。) ただその後からは若干視線を感じるようになりました。 近くに行って他の同僚と話していても、以前なら話の輪に入ってきたものを入ってこなくなり・・・ しかし、勇気を出して1対1で話しかけに行くと顔が赤くなっていたり・・・目を合わせてくれなかったり・・・ 退職の前の飲み会などでも、同じように甘えてみましたが避けられはせず。しかし特に進展も無し。 夜中に解散となり、直前まで隣の席にて話していましたが、店を出た頃には既に帰ってしまっていたので最後の言葉はかけられず・・・ 前置きが長くなりましたが、皆さんに広くご意見をいただきたいのは以下です。 ●一応、彼氏がいる私なので、自分勝手なワガママとはわかっていても・・・彼は今の状況で私をどう思っているのでしょうか? 特別に好かれていないのはわかっていますが、悪い気はしていないでしょうか? そもそも男性は、少しでも好意を持っていたら積極的になるものでしょうか?それとも、人によっては「逆に避ける」行為にでますか? 最後の最後に(飲み会後)、既に帰ってしまっていたのがひっかかっています。 (同じ方向の同僚と足取りを共にするために既にいなかったのかもしれませんが) 女性の多くは、好意を持っている人なら「できるだけ一緒にいたい」「ずっと見ていたい」と思うことが多いと思いますが、 男性はそのあたりは違うのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんがご意見をお願いします。

  • 苦手な同僚と仕事をするのが辛いです

    販売業で働いています 5ヶ月ほど前に入った同僚と仕事をするのが苦痛になり悩んでいます 同僚は30代後半男性で私より幾つか年上です なかなか仕事を覚えてくれず、同じミスを何度も繰り返します 作業のスピードも上がらず、5か月経つのに最初に教えたことをきちんとできていないため初歩の仕事しかやっていないのですがミスが減って来ません 私や上司が「効率よく仕事をしたほうが良いのでこうして下さい」とやり方を教えてもそのやり方ではやらない(できない?)ため「では自分でやり方を工夫してミスなく早く出来るように頑張りましょう」と言いましたが、考えて仕事をしていないようで同じようなミスを何度もしています その度に同じことを説明してミスしている部分を手直しすることに疲れてしまいました 私も同僚男性もフルタイムのパートで同じ部署に他にフルタイムのパートがいないためどうしても一緒に仕事をする時間が多く、短時間のパートさんに相談してもなかなか分かってもらえません 上司も他の部署と掛け持ちでこちらの部署にいる時間が短く、放っておかれている感じで結局私がミスの直しをすることが多くなります 今やってもらっている他にもやる仕事はあるのですが最低限の仕事をきちんとできていないため、他の仕事は任せられず(上司判断で)私がやっています 仕事をできないだけでなく、身だしなみに全く気を使わず臭いのも困っています おそらくお風呂に入っていないのだと思うのですがその同僚がいると辺りが脂臭いです お客さんと接する仕事なのに無精ひげを生やしたまま来たり、食事の後は口の周りに食べかすを付けたまま気付かずにいたりします 口臭もあり顔を洗ったり歯を磨いたりしているのかも怪しい感じです 仕事をしていても一つ一つの動作が遅く、歩くのも遅いため台車を押して歩いているのを見た他の同僚に「何であんなに歩くのが遅いんだ。ベビーカー押し歩いてるみたいだな」と言われていました 5か月同じミスを繰り返し作業スピードが上がらないということはこの先も良くなることはないのでしょうか? 自分の仕事の他にミスのフォローをしなければならない事と臭いところに何時間もいなければならないことが苦痛です その同僚の男性とは極力かかわらず自分の仕事だけ淡々とこなすということはありですか? また相談できる同僚はいないのでするとしたら上司になりますがパートの立場でこんなことを言っていいのでしょうか? 最悪辞めるしかないのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 会社の同じ部署の同僚男性のフォロー

    向かいの席の同僚男性。 仕事の電話をしていてその後に同じ部署の先輩から聞かれました。 その時に私が一瞬困った顔をしながら言葉を言いかけたら向かいの席の同僚男性が、こうだったんだよね、こういうことだよねと、全部言いかけたことを言ってくれました。 私の電話のやりとりの内容をだいたいで感じとったんだと思いますが、あまりにもドンピシャでビックリしました。 ところどころは聞こえてたとは思いますが全部口にしてません。 私が一瞬困った顔しながらも答えようとしていたところを言ってくれるのって、ちょっと嬉しかったんですけど、どう思いますか?おせっかいととるか、親切ととるか、優しいととるか。 一瞬困った顔をしても言いかけたところをささっと言葉を入れて言おうとしてることを言ってくれるのってどうですか?ちょっと見る目が変わりました。良い意味で。 人によって様々だと思うので、ご意見お願いします。 ちなみに私派遣で働いて半年になります。

専門家に質問してみよう