• ベストアンサー

海辺の貝

幼少の頃、親に連れられて岩場の海辺に行き、岩や潮溜まりなどにいる1~2cmくらいの色々な種類の巻貝をいっぱい集めて、家で茹でて食べていました 別段、お腹を壊すことも無く、美味だった記憶がありますが、今にして思えばずいぶんと大雑把なことをしていたと思います 海辺の貝を適当に拾って、茹でて食べても本当に大丈夫なのでしょうか? 実際に食べていた頃は、単に運が良かっただけ? 海そのものはきれいなところでした 漁業地域でもなかったと思います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.1

アサリやカキなどの二枚貝はプランクトンの毒素をためこんで毒貝になることがあります。それにたいして、巻貝はプランクトンを食べないので、毒をためこみません。 http://www.iph.pref.osaka.jp/topics/kaidoku.html でも念のため正体のわからない貝は食べないほうがよろしいと思います。 http://www.zukan-bouz.com/zkanmein/kai.html

MVX250F001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます なるほど、二枚貝は要注意なんですね そういえば、捕って食べてた貝は全て巻貝とカサ貝でした ご紹介いただいたリンクを参考に、食べる場合は正体を見極めてからにしようと思います

関連するQ&A

  • 海で貝を取りました 釣りも違法? 潮干狩りは?

    海で貝を取りましたがサザエなどではありません それでも違法になる場合があるのでしょうか 潮干狩りも すべて違法なんですか? 昆布1つかみとっても違法 犯罪者になるのでしょうか? そこを教えてください 名前は したなみ 釣りが皆違反者なら 釣りショップやリールつくる会社もアウトですか? __________ 採捕の定義は? 「水産動植物を自らの支配下に置く行為」を指します 「支配下に置く行為」には、魚篭に入れる行為はもちろん 針に掛ける行為も含みます 水族館でアジをよく釣ってるSNS見たことがありますが アウトなんでしょうか?? 釣りキチ三平というマンガがありました 彼がやったことは全て違法になる?? よくわからないので教えてください [つりショップ海風 男鹿海の夏の風物詩シタナミ1kg(80個くらい)サイズ小さめ|男鹿なび通販](https://oganavi.com/shop/m=1) [海で遊ぶ前に知っておくべき『漁業権』を解説 潮干狩りも要注意!? | TSURINEWS](https://tsurinews.jp/42750/) [どこからが密漁なのか?-『海守ブログ』 きれいで、安全で、豊かな海を!](https://blog.canpan.info/umimori/archive/69) __________ ③漁業権を侵害した場合 ③の解説(これには苦労しました) 漁業権というのは特に複雑な法令で、なかなか歯が立ちませんが 「基本のキ」をお伝えすべく頑張りました。 雑ですが、素人が知っておくべき内容としては、いい線かと・・・ ここでいう漁業権を超端的に説明すると 「その海域に定着している特定の魚介類を獲る権利」です。 ※対象になる魚介類は地域ごとに若干は異なりますが 海藻類、貝類、タコ、エビ、ウニなどは、ほとんどの海域で対象です。 漁業者は、これらの魚介類を所有しているわけではないのですが 「一般人の漁獲によって数が減り、漁業権を侵害された」 となる訳です。 法律 釣り 仕事 漁業

  • ■穴がないのに中身が空っぽのニ枚貝、原因は?

    ■穴がないのに中身が空っぽのニ枚貝、原因は? 旅行先の大分県の島の砂浜の、大潮で満潮の時にしか波がこないような場所で、蝶番(ちょうつがい)部がくっついたままで立体的なのに、開けてみると中身が空っぽの、小さな(1.5cm)アサリやバカガイを見つけました。乾いていて、中に砂はまったく入っていませんでした。 子供(小2)と自由研究のネタにしようと準備をしたのものの、図書館で借りた複数の本で原因が分かりません。ネットでも調べましたが、「過密、水温上昇、バクテリアなど様々な原因があり、死因を特定するのは難しい」くらいしか分かりませんでした。 見つけた場所では、穴が開いて蝶番が離れている貝の数よりも、穴もないのに2枚がくっついていて立体的なままの貝の数の方が圧倒的に多かったです。海に行けば貝殻拾いをしてきた私ですが、初めての経験でした。 波打ち際で貝を探すと、5~10cm掘ったところで、同じような大きさの生きたバカガイが十数個見つかりました。 家に持って帰った貝30個ほどのうち、3個でカラカラと音がして、中を開けてみると、2mmの巻貝のかけら(螺旋状)、2mm角の石、2×7mmの石(現地の岩のかけら)が入っていました。 ツメタガイやサキグロタマツメタでも、穴を開けずに食べることがあるのでしょうか? ヒトデが食べたのでしょうか?引き潮時の水深60cmのところで、一匹、イトマキヒトデを見つけました。 なぜ蝶番が機能したまま中は空っぽで死んでいるのでしょうか? 原因を特定して自由研究としてまとめたいので、よろしくお願い致します。

  • 北海道の海釣りで食べられる魚貝類など

    こんばんわ。 北海道の海釣りで食べる事ができる魚貝類ってどんなものがありますか? 私は基本的には火を通せば食べられないものは無いと思っているのですが、ドンコ(見た目ヌルッとしたやつ)なんかはちょっと気持ち悪くて食べたことは無いです(海に叩きつけるようにリリースします)。地方によっては食すところもあるようですが。 磯場に入釣してて全然アタリが来ない時なんかは周りの岩にくっついてる貝(カラス貝?ツブ?)なんかが気になります。(この貝食えるのかなぁ)とか(餌になるかなぁ)とか。岩場と砂が混じってるような場所では打ち上げられたホ○テを拾って海水で洗ってその場で食べたりもしてます。うまいです。 魚の内臓って食べますか?私はカジカの内臓は食べたことはありますが(チュウ?)その他の魚の内臓は食べたことはありません。食べられるのってありますか? いろいろ情報欲しいです。よろしくお願いします。

  • 石川県珠洲市周辺に詳しい方お願いします

    以前(10年ほど前)珠洲のあたりに大学のゼミで写真撮影旅行に行ったのですが、 その際見かけた岩場の場所を知りたくて探しています。 とても大きな岩から少年たちが次々に海に飛び込んで遊ぶ場所なのですが 彼らに岩の名前を質問したところ「ねこごろしの岩」と答えてくれた事だけ覚えているのです。 岩のそば(歩ける距離)には入り江があり、海の水を利用したプール(入り江の中にコンクリートの囲いがある)があり、 そのプールのそばには小さな灯台もあったような気がします。 岩は道路に面しており、子供たちがピョンピョン飛び込んでいるので驚いて車を止めました。 あまりにうろ覚えで申し訳ないのですが、あの岩場の写真をもう一度撮りたく気になって仕方がありません。 一緒に行ったゼミ生は皆あの岩場に関してはあまり印象に残っていないらしく、また教授の運転したワゴン車であても無くスポットを求め移動したため教授も覚えておられないそうで困っています。 恐らく珠洲市なのだと思うのですが、あの辺の海沿いに詳しい方、現地にお住まいの方、 ご協力をよろしくお願いします。

  • 種子島で食べた巻貝の名前を教えてください

    はじめまして。 私は小さいころ母方の親戚のある種子島で夏をすごしていました。 そのころよく、海の岩場で小さな貝を採ってきては、叔母さんが大きな鍋で茹でて(蒸していたのかも?)ざるに盛って、それを針で中身を取り、その場で食べたり、ご飯に混ぜたりして食べていたのを記憶しています。 貝の大きさは幼いころの記憶だと5ミリもなかったと思います。 親戚のおばさんはその貝を「みな」と呼んでいたと思います。 先日夢で、そのころの夢をみて、また食べたいと思ったのですが、 インターネットで検索しても見つかりません。 親戚とは母が亡くなってからはほとんど音信がなくなってしまいました。 どなたかわかる方、こんな説明で申し訳ないのですが、教えてください。

  • 海水魚の水槽について

    淡水から海水の水槽にかえようと思っています。出来るだけ今あるものを使って費用を抑えようとしています。 先日ライブロックというものを知りました。 なかなか高価ですね。ところでライブロックのかわりに海からイソギンチャクや貝などがついた岩を拾ってきた場合、水槽ではちゃんと生息できるのでしょうか?ちなみに私の近場にはサンゴは有りませんので、適当な岩でかわりにしようと考えています。どなたか詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • 自称 カワハギ釣りの名人の方ヘ

    カワハギ釣りの餌に何を御使いでしょうか? 集魚板を御使いでしょうか? 撒き餌をされていますか? 私はマムシを小さく切って使っています。撒き餌はしません。集魚板は使った事が有りません。 他のエサで試した事が有りません。 魚肉ソーセージや、適当な巻き貝(岩に付いてる貝です。)でも釣れるような気がしてなりません。 エサ代は 釣行 一回当たり1000円以内です。 釣り歴は30年ほどです。 マイボート、波止 釣りを条件とします。 もし大阪、和歌山の方でしたら カワハギの多いポイントを御教示頂けないでしょうか?

  • この内容のドラマ知りませんか?

    何十年も前にみたドラマの最後が衝撃的で忘れられません。 でも何のドラマだったか、登場人物なども忘れてしました。 ドラマの最後のあらすじは・・・ 女性が男性を海に連れ出し、そこでアクセサリー(?)を岩場に落として 男性にお願いし潜って取りに行ってもらうが、 それは女性の罠で男性はそこから出れなくなってしまいます。 岩と岩の隙間から女性に助けを求めるが女性は助けてくれという男性を残し立ち去ってしまう そんな内容だった気がします。 子供の頃に見た内容で衝撃的で忘れられません。 覚えてるかたいらっしゃったら教えて下さい。

  • 札幌近郊の海で、カニ釣りが体験出来る浅い岩場を探しています。

    札幌近郊の海で、カニ釣りが体験出来る浅い岩場を探しています。 針金に餌を付けて、子供に釣らせてあげたいのです。 (もちろんカニはリリースです) 私が幼少の頃は、小樽蘭島付近で出来たのですが、南西沖地震で 地形が変わり、今は出来ないと聞いています。 おススメのスポットがありましたら、ご教授下さいm(__)m

  • サザエやアワビの漁業権をもってる人たち(漁業組合)は、農家のように固定

    サザエやアワビの漁業権をもってる人たち(漁業組合)は、農家のように固定資産税に類するものを納付しているのですか? (勉強不足なので、失礼な内容部分があるかもしれませんが) 私は海岸近くに住んでいるのですが、現在漁業権とやらで漁業組合がエリアを決めてサザエなどの採取を禁じる看板を立てています。 幼少の頃は誰でも何でも採取できていた海ですが、昔からの住民に対しても禁止されています。 当時、船で海に出ていた漁師も、現在ではなぜか組合に入り磯でアワビの採取禁止の見回りをやっています。 素朴な疑問ですが、漁業組合の権利とやらは、どういう経緯で認められるようになったのですか? 例えば、農家は所有する農地の固定資産税を納付していますが、アワビやサザエの漁業組合の人は農家の固定資産税に類する税金を納めているのですか?(漁業権域面積に応じた税など) 国有地の山菜を採ると違反ですが、国有地である海でサザエやアワビを採る場合に、ある特定の人だけ優遇されているとすれば、不公平であり少なくとも徴税すべきではないでしょうか。 また同様に、マグロやハマチ、タイ、真珠など、沖合いで大きな生簀や筏などで養殖をしてますが、海の使用税の類(面積で税金を納めるとか)は存在するのですか? 最近は、アワビの稚貝を放流するなど権利主張・保護のための作業を行っている組合もありますが、もし権利に胡坐をかいているのなら、当然徴税すべきではないでしょうか。 せめて、漁業権税でも納めていれば少しは納得するのですが、赤潮で死んだら補償、開発で補償、それも関係のなかった人たちが権利を持っているのは釈然としません。

専門家に質問してみよう