• 締切済み

大学生はなぜ暇?大学のシステムについて

私は専門学校卒業なので大学のシステムについて詳しくないのですが、大学生の大多数が遊んでばかりの暇人に見えます。 「今日はゲーム発売日だからサボっちゃおう」とか 「一日中寝てて起きたら夕方だった」とか 「レポート提出日だけど面倒だから書かなくていいや」とか 「今日はお昼から行けばいいかなーそれまで漫画でも読もう」とか 「授業サボってバイトしてた」とか 「夜は毎日カラオケと飲み会で忙しいなー」とか…書ききれません。 羨ましいぐらいのだらけっぷりに驚かされます。どこの天上人だ? 中には試験すらサボっても無事卒業できる人がいるとか… もちろん専攻分野によって忙しさは全然違ってくるのでしょうけども、何故大学生にはここまで暇な人が多いのですか? また、ここまでだらけた人間でも卒業できる大学のシステムってどうなってるんですか? 不景気という事もありますが、正直ここまでだらけた方々が 「新卒採用ないよーどうしよー」とか嘆いてても自業自得にしか見えないです… あと羨ましい…

みんなの回答

  • Oby_st
  • ベストアンサー率11% (26/233)
回答No.6

これはもう一言に尽きると思います。 「日本の大学は入学は難しいけど、卒業は簡単」 学生本人の問題だけでなく、社会全体のシステムが そうさせてしまっている部分があります。 いまだに日本の企業は、大学時代にどれだけ勉強を頑張ったか、ではなく どこの大学に入っているかを重要視します。 ようは本人に対する努力評価は大学の受験勉強までで完結してしまってるんですよ。 他国の大学はそういった点ではきちんとしています。 入試自体は比較的簡単で、卒業するのはとんでもないくらい難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a9992ta
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

私も大学入るまでは大学生の生活ってそんなもんだと思っていました 大学って遊ぶために入るんでしょ?とか言ってる人もいましたしね… でも実際入ってみると 確かに一時的に暇な時期もありましたし 授業サボってバイトしたり旅行していた時もありましたが、 それはスケジュールがスカスカだったある学期だけで 基本的には授業に全部出席しますし 授業わからないから勉強しますし 4年生になった今では授業はまったくありませんが バイトも遊びもありますが、 研究がまったく終わらなくてとても忙しいです。 毎日夜まで学校です。 一般的な社会人ほど忙しいとは思いませんが、 毎日夜は2,3時就寝です。 たぶんそんな暇で怠惰な大学生活を送ってきた人は 確実に就職活動でものすごい壁にぶつかって後悔するはずです。 その点では質問者さんのおっしゃる通り自業自得だと思います。 そういう人が増えてきている教育体制は確かに問題ですが、 私にはどうにもできないことなので、 自分がそうならないように努力するだけかな、と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

多くの大学は 自分で履修する科目は自分で選んで履修届を出すので 最低限の科目を選んで時間が作れるような組み合わせを考えれば 暇にもなるでしょう。 講義にでるかでないかは個人が決めることなので そんなに毎回行かなくても単位が取れると思えば サボってもそれを咎める人はいません。 元々自分で学ぶのが根本なので 講義に出ようが出まいが その責任は自分が取ることです。 出席日数が足りなくて試験に下駄を履かせてもらえず 落第しても自分の見込みが間違いだったので 誰も責めることはできません。 試験はさすがに行かないとダメですね。 必修科目は全員履修なので出席もきちんととりますし 試験も厳格でしょう。 工学部出身ですが 専門課程になってからは暇だと思ったことはなかったですね。 設計製図の提出なんて一回でも締め切り時刻に遅れたら それで落第留年決定でしたのでみんな必死でした。 それでも毎年1割程度は不合格になって留年してました。 我々の世代は工学部なら 会社訪問しただけで内定になってしまうので 4年生の夏ごろから就職活動をして10月中には ほとんど決まっていました。 不況もあるでしょうが 非正規の雇用や海外に生産拠点を移したりして 国内の企業に採用枠が少なくなっているのと 大学進学率が高くなって いくら少子化と言っても大学生自体が多いのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.3

そういう大学生もいます。 でもそうじゃない大学生もいます。 何と言うか…不思議なもので、サボって大学卒業できているように見える人は、案外易々と就職できている人も多いです。(もちろん、そんなことばかりじゃないですが) 要するに「そう見える」というだけで、結構やりくりをきちんとしているのかもしれません。 一度レポートをサボったところで他の成績が良ければ卒業できますし、授業をサボってバイトするのもまあ…年に何度かだったら可能なので。(授業って一度サボったから退学とかではありませんから) あと…本題からずれますけれど、社会人だって子供から見れば同じように見えるかもしれませんよ。 仕事が終わった後に居酒屋に行ったりしてすごい楽しそうだな~とか 会社にお友達がいっぱいいて羨ましいな~とか 日曜日は家族そっちのけでお友達とゴルフとか行くの羨ましいな~ …とか。 …でも、別にそういうわけじゃないですよね、本当は。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

暇な大学生はそんなことを言える暇もあります。 忙しい大学生はそんなことを言う暇がありません。 質問者さまの情報の出所はおそらく暇な大学生ばかりなのでしょうが、それを全てだと思わないでください。 じゃないと、今現在も勉学に励んでいる学生がかわいそうでなりません。 そして遊んでいる大学生は街中でも見かけますが、忙しい大学生は当然のことながら、家か大学でしかお目にかかれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.1

>試験すらサボっても無事卒業できる人がいるとか… 他の発言は・・・ある程度 否定できない部分がありますが、さすがに「試験すらサボっても無事卒業」はありえないでしょう(笑) もしあったら名前だけの大学ではないですか? 試験は厳格で前期・後期の2回で、どちらかで1回でもカンニングが発覚すると全ての試験が無効=留年決定となるはずですよ。 まぁ~ どこでも「ウマしか」な人はいるので、そのような「蟻とキリギリス」ではないですが努力を怠って気がついた時は手遅れにならないようにした方が良いと思います。 「上を見ればキリがない。 下を見てもキリがない。」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学をやめるかどうか

    大学で前期途中からさぼってしまい、一年留年することがほぼ確定しました。 私が望んでいる専攻は人気があり成績で上位の人からとるので、やりたいのはとれなくなりました。 私の家は貧乏で借金もあるので授業料を一年余分に払うのはきついと思います。 留年したら奨学金ももらえないでしょうし・・・ それに自業自得だけれど自分のやりたい専攻をとれないのもきついです。 なのでこの際退学して働こうと思うのですがこの考えは甘いでしょうか?

  • ドイツの大学のシステムについて

    ドイツの大学のシステムについて ドイツの大学に留学を考えているものですが、伝統的なDiplomやMagisterと近年主流になっているBachelorやMasterとでは取るクラス、取る順番、試験やレポートの時期などは変わってくるのでしょうか? あともし早く卒業をしたい場合はひとつのセメスターにたくさんのクラスを一度に取るということは可能なのでしょうか? ドイツの大学について詳しい方がいましたら教えてください。

  • 日本の芸術大学のシステムについて。

    日本の芸術大学のシステムについて。 こんにちは。現在、ロンドンの芸術大学に通っています。もうすぐ卒業となり、帰国することになりました。将来的には日本で仕事をしたいと考えていて、そのため帰国後は日本の芸術大学の院に入学する予定です。 そこでふと疑問に思ったのですが、日本の大学は一体どういったシステムなのでしょうか? 漠然とした質問ですみませんが、こちらとはだいぶカリキュラムが違う(たとえば、イギリスの芸大には一般教育というのがありません)と聞きました。高校から直接こちらに来たので、そういった日本の大学のシステムに対して興味があるのと、無知なのが少し心配です。もちろん大学によっても違うでしょうから、ご自分の行かれた大学のお話を聞かせていただければな、と思います。 ちなみに専攻は油絵です。よろしくお願いします。

  • 音楽院とは大学で音楽を専攻してから行くものですか?

    例えば海外の大学で経済学部等を専攻して無事卒業後、やりたい事が変わって別な大学で音楽の博士課程を専攻する…というような事は可能なのでしょうか?(言葉の不自由がないとして) その大学の教授の知り合いがいるとか、コンクールで良い成績を取ったということも関係するのでしょうか? 小説を読んでいて、音楽の大学院は音楽専攻の大学から行くものなのかなあと思いましたが…どうなのでしょう?そもそもいきなり大学院は非現実的なのでしょうか?

  • 大学院生の授業に関して

    文系大学院進学を考えている都内大学学部生です。 大学院の授業に関して質問なのですが、端的に、授業にあまりでないようなライフスタイルで卒業単位を満たすことは可能でしょうか。というのも自分はあまり授業にで出ることなく大学の試験やレポートをパスすることで学部単位を満たしてきたのですが、それが大学院生活においても可能かどうかをお聞きしたいと思っています。 もちろん専攻や研究室などによって大分条件は異なるというのは承知していますが可能な限り一般的に述べた場合の状況というのはどのようになっていますでしょうか。 (ちなみに自分は専攻としては社会学や国際関係、政治学などの理論系の専攻を考えています。)

  • 情報システム部門に所属になりましたが・・・

    私は今年新卒としてある企業に入社し、情報システム部門に配属されました。ただ、大学ではパソコンとは全く関係のない分野を専攻しており、パソコンに関してはほとんど初心者です。上司は他の部門からの問い合わせ対応として活躍してほしいようですが、その期待に答えられずにいます。 周りの人に認められるために、これからどういった勉強をしていけばよいのでしょうか。

  • 大学での友達ができるか、不安です

    今年度から大学に通うことになった大学一年生です。今日が入学式だったのですが、同じ高校だった友人と行ってしまって、隣の子などに話しかけたりできずに終わってしまいました。正直、断って一人でいけばよかったのかなと後悔しています。ですが一人で行くのが嫌だと思ってしまったのは自分なので、自業自得だと思いますが... しかも、私が引っ越しで参加出来なかった日に生協の新歓イベントが大学であったらしく、それでかなり仲良くなったような人たちばかりで、そして今日の入学式で仲良くなった人もいるし...とか考えてたら、友達がもう出来ないのではないかと不安でたまらなくなりました。まだ授業すら始まっていないのに、学校が怖くて仕方ありません。 月曜日のガイダンスのときはひとりで行って、近くの子に話しかけてみようと思います。でも、グループが出来てたら結局1人だなあ、とずっとネガティヴな無限ループです。 大学で最初に友達作りがうまく行かなかった方は、どうやってそのあと友達ができましたか? また、人見知りの克服法も教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学と大学院の違いについて

     基本的なことかもしれませんが、教えてください。  大学と大学院でやっていることは、どういうふうに異なるのでしょうか?  また、大学生の中で、卒業後、大学院まで進む人は少数派だと思うのですが、進学する人の目的には、どういうものがあるんでしょうか?  大学卒と、大学院卒の修士では、卒業後に進む道がどう変わるんでしょうか?  専攻によっても違うものとは思いますが、大学生の方や、進学経験者の方などにお答えいただけると嬉しいです。  よろしくお願いします。

  • 大学院or就職活動

    はじめまして。 私は来年、大学院へ行くか、企業で働くか迷っています。 今、私は24歳なので、大学を卒業する時は25歳になり、 大学院卒業は27歳になります。 27歳で、新卒扱いは可能でしょうか? それとも、大学を卒業して、すぐにでも働いたほうがいいでしょうか? (これが1つ目の質問です。) 過去の背景として、 私はアメリカへ2年間留学をし、大学入試の時1浪しました。 私の現在の専攻は英語とビジネスで、大学院へ行くとしたら ビジネス関係の大学院へ行こうと考えています。 正直、今少し経営の勉強をしているので、 経営学部の院へ行きたいと考えていますが、 1度も働いたことのない私が社会人と一緒に経営のディスカッション、 なおかつ、大学の専攻が経営学でない私と社会人とディスカッションはありえないことだと思いますので、経営学の院ではなく、ビジネスに関連する院へ行こうと思います。 ちなみに、ビジネスに関連する専攻って何があるか、 例をあげていただけると有り難いです。(これが2つめの質問です。) よろしくお願いします。

  • 大学院or就職活動

    はじめまして。 私は来年、大学院へ行くか、企業で働くか迷っています。 今、私は24歳なので、大学を卒業する時は25歳になり、 大学院卒業は27歳になります。 27歳で、新卒扱いは可能でしょうか? それとも、大学を卒業して、すぐにでも働いたほうがいいでしょうか? (これが1つ目の質問です。) 過去の背景として、 私はアメリカへ2年間留学をし、大学入試の時1浪しました。 私の現在の専攻は英語とビジネスで、大学院へ行くとしたら ビジネス関係の大学院へ行こうと考えています。 正直、今少し経営の勉強をしているので、 経営学部の院へ行きたいと考えていますが、 1度も働いたことのない私が社会人と一緒に経営のディスカッション、 なおかつ、大学の専攻が経営学でない私と社会人とディスカッションはありえないことだと思いますので、経営学の院ではなく、ビジネスに関連する院へ行こうと思います。 ちなみに、ビジネスに関連する専攻って何があるか、 例をあげていただけると有り難いです。(これが2つめの質問です。)

専門家に質問してみよう