• ベストアンサー

微分についてです。

info22_の回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

単なる合成関数の積分だから自分で計算するようにして下さい。 「'」をxによる微分とすると z'=-3{1+√(x^2+y^2)}'/{1+√(x^2+y^2)}^2 =-3x/[√(x^2+y^2){1+√(x^2+y^2)}^2] =-3x/{2(x^2+y^2)+(1+x^2+y^2)√(x^2+y^2)}

noname#137408
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 偏微分について 至急

    偏微分について至急願います。 1つ目ですが、例えばz=3x+1の関数で、yについて偏微分せよ。という問題が出たら、答えは0ですか? 2つ目ですが、f(x,y, z)=y-x-λ(x^2+y^2-2)をλについて偏微分すると、x^2+y^2=2になるのはなぜでしょうか。そもそもλを微分すると何になるのですか?お願いいたします。

  • 偏微分の方法

    数学の偏微分についての質問です。以下の式の偏微分が解けません。 δ/δx × x/{√(x^2+y^2+z^2)}^3 δ       x ―― × ―――――――――― δx   {√(x^2+y^2+z^2)}^3 *(カッコ)内の(x^2+y^2+z^2)はすべて√の中です。 分かりにくくてすみません。 商の微分法、また(x^2+y^2+z^2)を置換微分しようとしたのですが、うまくいきませんでした(*_*) たしか、答えは (-2x^2+y^2+z^2)/{√(x^2+y^2+z^2)}^5 です。 わかる方いらっしゃったら、教えてほしいです。

  • 微分の問題、教えてください

    arctan√(1+x)/(1-x) を、微分するのですが、微分結果と、それに至るまでの過程を教えてください。 みにくいかもしれませんが、ルートの中身は(1+x)/(1-x)です。

  • 偏微分方程式

    偏微分方程式の問題について (1) ∂^2 z/∂x ^2 - 4∂^2z/∂x∂y + 4∂^2z/∂y^2 - z= 1 の解き方がどうしても分かりません。 問題の答えに至るまでの過程を教えてください。 解答例は(1) z=e^(-x) Φ1(2x+y)+e^(x) Φ2 (2x+y)-1 です。宜しくお願いします。

  • 偏微分について

    偏微分 ∂/∂x(x/(x^2+y^2+z^2))の やり方について教えてください。 また、解答集では途中式として{(1/(x^2+y^2+z^2))-((2x)/(x^2+y^2+z^2)^2)} となり答えを導いているのですがこれ自体はどうやって導くのでしょうか? よろしくお願いします。カテゴリ違いだったら申し訳ないです。

  • 偏微分

    すみません。もうひとつ偏微分でわからない問題があるので、質問させてもらいます。 δ/δy * z/{√(x^2+y^2+z^2)}^3 δ       z ―― * ―――――――――― δy  {√(x^2+y^2+z^2)}^3 (カッコ)内の(x^2+y^2+z^2)はすべて√の中です。 自分で考えたのは・・・ δ/δy * z/{√(x^2+y^2+z^2)}^3 = δ/δy {z*(x^2+y^2+z^2)^(-3/2)} =(δz/∂y)*(x^2+y^2+z^2)^(-3/2)+z*[δ{(x^2+y^2+z^2)^(-3/2)}/δy] このあとがわかりません。 わかるかたいらっしゃったら、お願いします。

  • 偏微分について

    √x^2+y^2(ルートはここまで係ります)をxについて2回微分したものと、xについて微分した後、yについて微分したものと、yについて2回微分したものを求めてください。お願いします。ルートがあるので、どう微分すればいいのか分からないのです。

  • 偏微分方程式の問題

    偏微分方程式の問題について (1) ∂z/∂x + 2∂z/∂y = z (2)∂z/∂x + ∂z/∂y =z + 1 の解き方がどうしても分かりません。 問題の答えに至るまでの過程を教えてください。 解答例は(1) z=e^(x) Φ(-2x+y) (2) z=e^(x) Φ(-x+y)-1 です。宜しくお願いします。

  • 偏微分方程式の解き方(補助微分方程式利用)

    P(x, y)∂z/∂x+Q(x, y)∂z/∂y=0を解く際に、 補助微分方程式として、 dx/P(x, y)=dy/Q(x, y)・・・(*) を考えますが、(*)の形を思いつく過程を教えて頂けると嬉しいです。 また、1階の斉次線形偏微分方程式は、すべて(*)の形の補助微分方程式利用で解けるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 偏微分・全微分を使った証明

    力学のある問題の証明で困っております。 z(x,y)   zはx,yを変数に持つ関数(式は具体的には指定されていない) x=rcosα-ssinα y=rsinα+scosα  (αは定数) の時 ∂^2z/∂x^2+∂^2z/∂y^2 = ∂^2z/∂r^2+∂^2z/∂s^2 を証明せよ。 (^2は二階微分) です。 全微分を駆使して証明するようなのですが、私のやり方では右辺を展開する途中で ∂^2z/(∂r∂x)cosα+∂^2z/(∂r∂y)sinα-∂^2z/(∂s∂x)sinα+∂^2z/(∂s∂y)cosα が出てきました。(ここまで合ってればいいのですが・・・) そうすると、sinαとcosαの係数にある微分記号の分母∂x,∂yが邪魔で、この先どう変形して良いのかわからず、左辺の式まで持っていけません。 どなたかわかりませんでしょうか?