• ベストアンサー

扶養家族に入れますか?

実家の両親のことですが、既に2人とも年金暮らしです。弟夫婦が同じ敷地内に住んでいますが、両親を弟の扶養家族に入れてもらうことは可能ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>両親を弟の扶養家族に入れてもらうことは… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件も異なり、相互に連動するものではありません。 弟が自営業等なら 2. と3.は関係ありません。 サラリーマンだとしても、2. と3.は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは会社にお問い合わせください。 1. 税法については、 >既に2人とも年金暮らしです… もらった年金を「所得」に換算して 38万円以下であれば、可能です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/16000.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/11800.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

us01991971
質問者

お礼

回答ありがとうございます。年金収入があるから両親は国民健康保険に加入して保険料を払っているのですが、それってどうなのかな?と思って質問させていただきました。教えていただいた国税庁のHPにて確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この場合の扶養家族は何人?

    ハローワークへの求職申込書を書こうとしています。 扶養家族というのがよくわからないのですが、 無職の自分と、年金暮らしの両親2人、計3名が同じ住居です。 年金の収入があるのだから、扶養家族は0名という記載でよいのでしょうか?

  • 扶養家族について

    今バイトの面接のために履歴書を書いているのですが 扶養家族についてよくわかりません。 扶養家族とは配偶者が収入があったら扶養家族は0人で 収入がなかったら何人となるそうなんですが 今私の家庭は両親とも年金の場合収入といえるんでしょうか? また収入でないのなら扶養家族は何人になりますか? 私のところは母父私の3人暮らしで両親ともに年金です。 それからもうひとつ、配偶者の扶養義務についてもどうなるか教えてください。 お願いします。

  • 扶養家族について

    扶養家族について教えて頂けると助かります。 現在、両親(2人とも59歳)と弟と4人暮らしです。 父は数年前から体調を崩し収入がない状況です。 母はパートをしています。 いままで扶養家族についてよく分からなかったために 父を扶養家族として申請していませんでした。 上記のような場合、父を扶養家族に認定するよう申請することは可能でしょうか? 過去に遡って認定は受けられますか? また来年母が60歳になりパートを辞める予定です。 この場合、辞めた時点で母を扶養家族になるように申請できるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございませんが宜しくお願いします。

  • 別居している親を扶養家族に入れることは可能?

     主人の田舎の両親(ともに72才)は、年金生活者です(国民年金) 子供は2人(つまり、主人と弟)は個人事業主です。  それぞれ国民健康保険加入しています。 不定期に仕送りしています。  田舎の両親は税務上、主人と弟のいずれの扶養家族にもなっていません。 こんな場合 扶養家族する(扶養控除できる)はできるのでしょうか?  年金額や仕送りの額など条件を教えて下さい。 また、、扶養に入れた場合のデメリットはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 扶養家族の異動

    年金暮らしの両親に仕送りをしています。 母親は無収入です。 現在、母親は父親の扶養家族となっていますが、税金面であまりメリットがないため、私の扶養家族にしようか考えています。 仮に母親を私の扶養家族とした場合ですが、父親が支払っている国民健康保険と受け取っている年金に何か影響しますでしょうか?

  • 扶養家族

    両親を扶養家族に入れようか迷っています。 現在父が障害者年金の支給を受けていますが、扶養家族に入る事によってその後両親にデメリットはあるのでしょうか?例えば年金が減額される等‥ 勉強不足で申し訳ありませんがお詳しい方ぜひ教えて下さい。

  • 扶養家族について

    はじめまして。 訳あって、妻、2人の小学生と離れ、実家で生活しています。 小学生二人は、妻の扶養に入れています。 実家では、70歳の父(身体障害者)と70歳の母と暮らしています。 私の社会保険に母を入れています。 1,「確定申告時に母を扶養にすれば税が安くなる」というのは、本当ですか? 2,父、母を扶養に入れると、年金が引かれたりとか、両親に迷惑をかけることはありませんか? 税金について、全くわかりませんので、質問が読みにくくて申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養家族について

    現在、両親と同居。父は年金で年300万、母は父の扶養家族で年金100万。父は、確定申告をしています。先日、ある人から、両親を私の扶養家族にしたら、所得税が下がるのにと言われました。可能なのでしょうか?

  • 扶養家族について

    現在、去年結婚し子供(1人)と夫の3人暮らしです。夫の両親は生活には支障ない軽度の病気でどちらとも働いておらず、祖父との3人暮らし、先日初めて知ったのですが、義理の両親(どちらも年金暮らし)ともに収入がなく祖父の年金も義理の両親が全て管理している為か、夫の扶養に3人とも入っていました。これって普通なんでしょうか?私からすれば、旦那の負担が増えるし、世帯も別になり、こちらも家庭を持ってると思えば義理の両親は遠慮するものなのでは?と思ってしまうんです。今回、息子も扶養に入れましたが、私の扶養(夫より収入は少ないです)に変更したほうがいいのか?と悩んでいますが、イマイチ詳しくないので、どうしたらいいものか、義理の両親に扶養から抜けてもらうように勧めたほうがいいのか?抜けたところで義理の両親達の負担は大きくなってしまうのか?詳しい方いましたら教えてください。また、何かアドバイスや同じような境遇の方いましたら、ご意見頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 私の扶養家族は何人?

    同居している年金を貰っている両親は私の扶養家族になりますか?

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVの画面が真っ暗になりました。起動したまま蓋を閉じたら、画面が真っ暗になってしまいました。どうすれば解決できるでしょうか?
  • 富士通FMVを使用しているのですが、起動したまま蓋を閉じたら、画面が真っ暗になってしまいました。何か解決策はありますか?
  • 蓋を閉じたら富士通FMVの画面が真っ暗になりました。どうすれば元の画面に戻せるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう