• ベストアンサー

磁電式回転検出器の仕組み

磁電式回転検出器の仕組みについてお聞きしたいのですが、測定器を使用し歯車(実際は歯車ではなく)を利用し検出していますが、その歯車というものは、鉄の板をロール軸部放射状に取り付けそれを検出器にて拾うようになっていますが・・・ その鉄の板の間隔が一定ではなくバラバラなのですが、それによって速度のばらつきが出てしまうのでしょうか? 実際は、デジタルで表示しているのですが、3~5m/minほどばらつきます。詳しい人に(業者さん)に聞いたところ間隔は、関係ないよ!といわれたのですが・・・・どうも納得いかないので詳しい方がいましたらご説明お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1156/2447)
回答No.1

磁電式回転検出器とは何処のメーカの型番は何でしょう? 必ずしも業界標準用語とは限りませんのでメーカ型番が無いと正確な情報は得られません http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/tach/mp9820.html 動作原理は↓ http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/category/g_revo2.htm#P1 >その鉄の板の間隔が一定ではなくバラバラなのですが、それによって速度のばらつきが出てしまうのでしょうか? 当然の如くバラツキとして出ます 但し、バラツキが許容誤差内でしかない場合の方が多い >3~5m/minほどばらつきます。 問題は末尾の数字ではなくてフルスケール値 フルスケール5000m/minか? フルスケール500.0m/minか? フルスケール50.00m/minか? フルスケール5000m/minで5m/minなら通常では許容誤差範囲内 それ以上の高精度を求めるにはそれなりの計測テクニックが要る 当然の如く、歯車の精度がモロに出る フルスケール50m/minで5m/minなら許容誤差とは言えないであろう ただ、こんなに精度が悪いのはフルスケール設定を間違えてる確率が高い 機械の最高速度が50m/minなのに フルスケール5000m/minなどと無意味に大きくスケーリングしてるなら 5m/minのバラツキが出ても仕方が無い センサーよりも表示器のパラメータ設定の問題で有る場合が多い (最近のはCPU内臓でフルスケール値とか自由に変更可能) http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/tach/tm3100.html また、応答速度が多少遅くても良いなら移動平均パラメータを大きくすれば バラツキは減らせれる(表示のチラツキは減る) http://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq00829.html

関連するQ&A