裁判官裁判で初めての死刑判決が出る・・・

このQ&Aのポイント
  • 裁判官裁判・死刑制度には賛否両論、課題も不備もあると思いますが、それにしても・・・
  • (1)判決に控訴を勧める説諭をした裁判長 苦渋の選択や悩みは理解しますが、審理のスピード化や国民目線の判決への反映を主な目的に導入された制度、それらを踏まえ反映しての判決だと思いますのに、敢えて被告人に控訴を勧める裁判長は、責任回避・自信の無さ・裁判員の異論があったり要請なのか? 貴方は、どう思われますか・・・
  • (2)その検察の管掌するトップ、柳田法相の発言 彼の国会答弁の稚拙さ・不誠実・不見識は目に余るが、その本音・本質を露呈した地元での国会報告会での発言・・・許せない・不適格・前千葉法相に続き任命者の登用理由や任命責任を糺したい。 300代言の不実・無能・無策を詭弁で言い逃れ言いくるめに必死の仙谷官房長官と並び日和見&優柔不断総理を良い事に国民・国益・世論軽視の言動は、職務怠慢・不適任ではないだろうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

裁判官裁判で初めての死刑判決が出る・・・

裁判官裁判・死刑制度には賛否両論、課題も不備もあると思いますが、それにしても ・・・ 質問 (1)判決に控訴を勧める説諭をした裁判長 苦渋の選択や悩みは理解しますが、審理のスピード化や国民目線の判決への反映を主な目的に導入された制度、それらを踏まえ反映しての判決だと思いますのに、敢えて被告人に控訴を勧める裁判長は、責任回避・自信の無さ・裁判員の異論があったり要請なのか? 貴方は、どう思われますか・・・ http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/101116/trl1011161318011-n1.htm (2)その検察の管掌するトップ、柳田法相の発言 彼の国会答弁の稚拙さ・不誠実・不見識は目に余るが、その本音・本質を露呈した地元での国会報告会での発言・・・許せない・不適格・前千葉法相に続き任命者の登用理由や任命責任を糺したい。 300代言の不実・無能・無策を詭弁で言い逃れ言いくるめに必死の仙谷官房長官と並び日和見&優柔不断総理を良い事に国民・国益・世論軽視の言動は、職務怠慢・不適任ではないだろうか? http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101116/plc1011161325010-n1.htm

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121559
noname#121559
回答No.3

(1)のご質問 裁判員への配慮のようです。 裁判員は素人であり、その責任の重さを軽減しようとしたのでしょう。 どっちにしても責任は裁判長にあります。 (2)のご質問 大臣は、なぜ、VIP待遇なのかというと、政策・発言には責任と値打ちがあるからでは? 今回の大臣の責務は2種類の答弁で良いという発言・考えは不謹慎であるとおもわれます。 この点は、仙石氏とおなじ考えのようにお見受けします。

lions-123
質問者

お礼

分り易く丁寧なご回答を賜りまして、ありがとうございます。 >(1)の質問 裁判員への配慮のようです。 裁判員は素人であり、その責任の重さを軽減しようとしたのでしょう。 どっちにしても責任は裁判長にあります。 良く分ります。 そのように受け止めながらも→結果的には自己(判決)否定にも?との思いからの疑問でした。 >(2)の質問 大臣は、なぜ、VIP待遇なのかというと、政策・発言には責任と値打ちがあるからでは? 今回の大臣の責務は2種類の答弁で良いという発言・考えは不謹慎であるとおもわれます。 この点は、仙石氏とおなじ考えのようにお見受けします。 同感です。 色々とお教え頂き、大変、参考になり、心より感謝とお礼を申し上げます。 誠にありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#121659
noname#121659
回答No.6

権威や面子で誤魔化す、現実的対処するコメントを出した 裁判官の判断に敬意を表します あなたの御託は結構です。同意意見ばかりあつめてなっとくですか? なんども言いますが、ここは意見表明や募集する場所ではない。

lions-123
質問者

お礼

重ねてのご回答を頂戴し、大変、勉強になり、参考となる点が多々有りました。 本当にありがとうございました。 >権威や面子で誤魔化す、現実的対処するコメントを出した 裁判官の判断に敬意を表します     ↓ 少し分りづらい表現ですが、「権威や面子で誤魔化さず、現実的な対処をするコメントを出した 裁判官の判断に敬意を表します」との意ですね・・・。 私は「職責と役割や使命、罪を裁き刑を決める重大な判決を果たさず留保するかの説諭・示唆は、職務遂行責任の忌避ではないかと思います」 ありがとうございました。

noname#121659
noname#121659
回答No.5

>結果責任に於いて、判決理由を否認する控訴を勧めるのは、自ら判決の妥当性への自己否定に繋がるのでは・・・との疑問&思いが残るのです。  現制度において現実的対処は、控訴ぐらいしないわけです。 危惧や疑問があるなら、指摘や批判より改善策を考えるべきです。 貴方の個性や質問への姿勢は自由ですが、ここでいくら意見を交えて述べても、 自己意見の顕示でしかなく 質問と回答という場ではくどくなるだけで、質問の要点がぼやけるだけ。 他ですべきです。

lions-123
質問者

お礼

ご回答・アドバイスを賜りましてありがとうございます。 >現制度において現実的対処は、控訴ぐらいしないわけです。 判決に不服な被告(弁護人)、原告(検察)が行うと言う意味と制度としての意義は十分に理解しておりますが、裁判の結論&決定と言うべき判決を自ら否定or態度保留にしていて、職責職務の放擲ではないのでしょうか。 >危惧や疑問があるなら、指摘や批判より改善策を考えるべきです。 見解の相違です、私は質問の背景として出来るだけ相談内容を多角的に把握・共有して頂き、ベストアンサーを求める上で、正確を期したいと思います。 また、礼節という面からは、先ずは持説&自らの視野視点を明らかにし、利害の有無等についてのスタンスを述べて置くという思考(信念)を質問者としてのマナーとして心掛けています。 改善策を模索する場合は、<指摘や批判よりも改善策を考える>つまり、当事者として主役意識・参画意識がベースに必要な事は仰る通りだと思います。 ただ、本サイトは議論し合意形成や多数決採決をする目的の運営ツールではありませんので、私のスタンスは、多くの参加者(投稿者+閲覧者)の色んな意見や提案やビジョンが集まれば全て表記され、それによって問題が広く深く考察され、内容のレベル&ステージupが図られると、浅学非才・未熟の身ながら、生涯は学び研の道中だと心掛けております。 その前提や背景の下に、質問への解・ベストアンサーを頂戴いたしたく、閲覧される方には起承転結を出来る限り分り易く見て頂くのが、多くの英知や経験や情報に基づく回答に「我以外皆我師也」啓発・研鑽の・知識吸収の糧にさせて頂くのが、私のサイト&トビへの素直な願いであり本意です。 貴重なご助言を寄せて頂き、心より感謝とお礼を申し上げます。 誠にありがとうございました。

  • takuya223
  • ベストアンサー率13% (37/277)
回答No.4

質問者のご指摘の通りだと思います。 (参考)呆れた裁判長だと思います。でも、国民は裁判長を選んでいません。だれが、こんな裁判長を選んだのかな?最高裁だっていい加減な判決をしているけど。(日本では1票の格差が5倍あるのに最高裁は合憲の判決。主権在民=1人は1票と言うことを、人口密度の問題にすりかえちゃって。米国では0.3%違っていても違憲)。検察(検察審査会)と同様に裁判所だって正義の味方と言う尺度で人選がされれいないのでは。検察や裁判官だって天下りが山のようにあると思うのですが。何故か国民は怒らない。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、ありがとうございます。 本当に、三権分立〔立法・行政・司法)、中でも司法については無謬を信じ、願い縋る思いですが、大阪地検の証拠改竄・那覇地検の中国漁船の処分保留のままでの釈放に続き、疑問・納得のいかない措置、対応だと思います。 私たちには、国民審査以外には裁判官を罷免する方法を持ちません、そして、検察や裁判制度が万一の場合に、この社会の正義・秩序を守る最後の砦、後ろ盾だと思います。 判決を下す際の裁判官が、厳しく苦しい心中・覚悟は察するに余りありますが、その法と証拠に基づき社会の正義・秩序を維持し、正す為に判決を下すのは職責であり、使命だと思います。 その重く厳しい判決を、問題先送り・責任転嫁の色濃く滲ませる、控訴(継続してジャッジを先送りするもの)を勧めるのは、他の事情や配慮が仮にあっても自らが職責放棄・責任転嫁する事に他ならないとも思います。 参考となる貴重な情報・ご意見をお教え頂けて、心より感謝とお礼を申し上げます。 誠に、ありがとうございました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E9%AB%98%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80%E8%A3%81%E5%88%A4%E5%AE%98%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%AF%A9%E6%9F%BB

noname#121659
noname#121659
回答No.2

(1) 一般人の裁判員の初の判断。これで結審する場合の心理的重圧を和らげるため、 再度審議を被告に促した。 責任逃れとかではない、 (2) 個人でどう思うかは勝手ですが、 ここで批判して不適任と言っても意味がない。 ここは質問と回答のサイト。 個人意見を一方的に述べて意見を募集したりする場ではない。

lions-123
質問者

お礼

簡潔・明解にご回答を賜りまして、ありがとうございます。 >(1) 一般人の裁判員の初の判断。これで結審する場合の心理的重圧を和らげるため、 再度審議を被告に促した。 責任逃れとかではない お考えは良く分りました。 わたしも、悪質悪意・サボタージュ行為だとは思っていませんが、結果責任に於いて、判決理由を否認する控訴を勧めるのは、自ら判決の妥当性への自己否定に繋がるのでは・・・との疑問&思いが残るのです。  >(2) 個人でどう思うかは勝手ですが、 ここで批判して不適任と言っても意味がない。 ここは質問と回答のサイト。 個人意見を一方的に述べて意見を募集したりする場ではない。 アドバイスを頂戴しまして、恐縮に存じます。 質問の意図や動機、その背景や表現で、未熟&稚拙な事や主観が色濃く出るのは、パーソナリティの一部であり、開き直りではなく、私の投稿スタイル&スタンスだと思っております。 私見ですが・・・このサイトは、ビジネス文章であったり、Q&Aの単なるツイッター版ではないと思います。 そこに、多様な個性(感性・価値観)や視野視点からの情報・データー・意見が寄せられ・集まり、トビの発展充実があり、多くの参加者・閲覧者によって、レベルアップ&ステージアップが醸成され、結果としてベストアンサーが創出されるのだと思います。 私も、キャラクター&パーソナリティを活かし、自分らしさを持ちながら、一方でネチケットの許容範囲?スレスレを守りながら(自覚・自戒・自省しながら)皆様とサイトのご容赦を願える範囲内で、質問・回答に参加したいと思っております。 何よりも、意見・個性は今後とも大切にしたいが、それを押し付けたり議論だけを目的とするものではありません。 ご丁寧なアドバイスを頂戴し、心より感謝とお礼を申し上げます。 誠に、ありがとうございました。    

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

裁判官裁判じゃなくて裁判員裁判ね。 (1)なんかもの凄く珍しいことのように書かれていますが、 判決で裁判官が被告に対して説諭することはそんなに珍しいことじゃないですよ? まあ死刑判決での控訴推奨っていう例はさすがに過去に無いと思いますが、 感情的な内容で叱咤するようなことも普通にありますからね。 示談を勧めるのと同じようなもので、控訴を勧めるのはそんなにおかしいことではないでしょう。 (2)民主党の閣僚にプロはいませんからね。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りましてありがとうございます。 併せまして、誤記(裁判官×  → 裁判員〇)のご指摘を頂戴しありがとうございます。 >(1)なんかもの凄く珍しいことのように書かれていますが、 判決で裁判官が被告に対して説諭することはそんなに珍しいことじゃないですよ? そうですか・・・ 判決文に補完する意味でコメント・平易に諭したりは良く分るのですが、判決に異議を唱え、判決理由を否認否定し、上級審に訴えお伺いをする形式・手続きを勧めるのに、何か矛盾(違和感)&疑問を持ったのです。 >(2)民主党の閣僚にプロはいませんからね。 残念ながら、適格・識見において適材適所な任命・担当ではないのでしょうが・・・ 閣僚以前に国会議員&政治家としても、プロに値しない! 使命・責務・資質に欠ける人物・発言だと思います。 分り易く、解説&ご意見を頂戴しまして、誠に、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 裁判長が控訴を勧めることについて

     先日、歌舞伎町マージャン店経営者らを殺害したとして、裁判員制度初となる死刑判決が下されました。その席で、裁判長が「重大な判断になったので控訴を勧めたい」と異例の説諭をしてました。  裁判長が、控訴を進めるなんておかしいのでは、控訴をする、しないの判断を決めるのは被告では、とその時思ったのですが、法律に詳しい方、裁判長のこの発言をどう思いますか?裁判長が、このような発言をすることはよくあるのですか?おしえてください。よろしくお願いします。

  • 納得いかない判決

    TVで見てても納得いかない判決ってみなさんもあると思うんですが、当事者の方がお金のことや時間のことなど諸事情で控訴なさらないで確定してしまうと、なんだかなあという気分になってしまいます。 判決に不満でも、裁判官や弁護士だけの世界になっているんでしょうか?国会議員をかえればいいということでもなさそうだし、最高裁の裁判官は投票がありましたが、それでしか民意は反映されないのですか? 裁判に関する要望ってどこかへだせないんでしょうか?

  • 死刑判決の裁判長の論告に付いて疑問!!

    裁判員制度 は? 「裁判員裁判の結果を優先する」が原則だそうですが・・・今回死刑判決が出されました。それに対して裁判長は「控訴をするように」と勧めたそうですが・・・。 1:そんな事を云うなら初めから死刑判決を出さなければ良いのに。と僕は考えますが・・・。 2:又、マスコミ等は「裁判員に過重な負担・精神的な負担が大きい」と盛んに報道しているが疑問に思います。これは「裁判員制度の崩壊」に繋がると思いますが・・・。 日本刑法では死刑を除いて無期懲役が最高の刑罰です。その「無期」と云うのが曲者です。 今まで本当に無期で一生刑務所に服役した受刑者は居ません!!。 20年~25年で殆ど仮出獄しています。若い人の再犯率が高いようです。 諸先輩のご意見をお聞かせ下さい。

  • 裁判官いい加減判決を追求する方法

     先日、上級裁判官が一審の死刑判決を覆して、無期懲役にした。理由も被害者遺族にきちんと説明をしていない。ただ、先例に準じただけという記事を見ました。  もちろん、被害者遺族は控訴するでしょう。しかし、いい加減な判決をした、裁判官をこのままにしておいていいのでしょうか。最高裁判事は国民審査でいい加減な判決をしていると裁かれます。  しかし、地方や上級裁判官は何か処罰がないと、所詮他人ごとのような判決をこれからもしていくのではないでしょうか。控訴することによる、遺族の心痛や金銭面での御負担を考えると、法律に沿って判決を出していない、この裁判官が許せません。  裁判官を提訴する方法などがあれば教えてください。

  • 地方裁判所の裁判官について

    一審(地方裁)で無罪で、控訴をし二審(高等裁)で逆転有罪というケースが多々ありますが、私、疑問に思うのです。一審と二審で正反対の判決が出て二審の判決で終わっても一審の裁判官はお咎めなしと聞きました。。最高裁迄いけば、最高裁判所裁判官には国民審査がありますが、一審、二審の裁判官にはありません。これっておかしいと思いませんか?

  • 奈良女児殺害 小林薫被告に死刑判決、弁護人が控訴しましたが・・・

    小林薫被告に死刑判決が出ました。おそらく国民のほとんどが妥当な判決だと思っていますよね。公判で小林被告は「死刑にしてほしい」との発言を繰り返したそうで、本人も望んでいるのに、弁護人は控訴したとのことです。私は法律について知らないので教えてほしいのですが、被告本人が望んでいる判決が出ても、弁護人の意思で控訴するのは変だと思うのですが、そういうものですか?控訴は被告が望むからするものではないのですか?

  • 下級審の判決で刑が確定する割合は?

    裁判員制度の実施が近付いてきましたが、どうも納得できないところがあります。 私たちが担当するのは地方裁判所(下級審)で、扱う事案は殺人や強盗致死などの重大事件ですが、日本の裁判制度は三審制なので私たちが下級審で下した判断もその多くは控訴されてしまうのではないのでしょうか? 過去の事例で下級審の判決がそのまま確定したのはどのくらいの割合になるのでしょうか? 控訴審では原判決の再審査なので私たちの参加が全く意味の無いものになるとは思いませんが、ちょっと気になります。

  • 下級裁判所の裁判員と国民審査について。

    下級裁判所の裁判官の、任命後について質問致します。 最高裁の裁判官は、任命後10年置きに国民審査を受けますね。 下級裁判所の裁判官は、憲法80条1項で「任期を10年とし、再任されることができる。」とありますが、「再任される」ということは、国民審査と同じような制度は、下級裁判所の裁判官にはないのですか? だとしたら、再任はどのように行われるのですか? また、再任されなかった裁判官はどうなってしまうのですか? 沢山質問してしまい、すみません…。 ひとつでも良いので、お答え頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 死刑執行書へのサイン

    この前、森山法相が三度目の死刑を執行しましたが、 これに対して死刑制度に反対する国会議員の集団や、弁護士集団が 抗議したそうですが(伝聞なのは、その情報をOKwebから得たため)、 1.抗議するなら国会じゃないですか? 確か法相は死刑判決6ヶ月以内に死刑執行書にサインしないと いけなかったような気が。(これは推奨?) 裁量の余地は分かりますが、法は遵守していただかないと。 2.たとえば、私が「法をちゃんと守れ!!」とか言って 行政訴訟を起こしたら勝てると思いますか? ちなみに私は死刑そのものには賛成でも反対でもないです。

  • 「裁判員に選ばれました」の通知がきたら、どうする?

    鳴り物入りの裁判員制度も制度疲労がみえるようになってきました。 幸か不幸か未経験ですが、私はこの「制度のための制度」には参加したくないと思っています。 裁判員候補に指名されたら"正当な理由"なく拒否できないと法で決められていますが、 一次審査でふるい落とされる方法はあると思います。 一次審査で次のような上申をすれば、落選されるでしょうか? もっと有効な落選フレーズがあれば教えてください。 1.職業裁判官がチューターとして参加し、前判例などを説明して「落としどころ」が示唆される(らしい)。 たかだか その±α を決めるのに時間と神経をすり減らしたくないので、参加したとしても『職業裁判官に全任』としか一切発言しない。 2.上記その理由は、 裁判員制度による一審で、時間と神経・時としてはPTSDを負担して判決を決めたとしても、控訴/上告審になれば、結局 職業裁判官だけによって「前例並みの判決」に変更されうる。 それを知った時の、善良なる一審裁判員の徒労感・心労は想像に難くない。  その精神的慰謝料が担保されていないのは、憲法の基本的人権に反している制度と思うからだ。 裁判屋さんは、どんな反応を見せるでしょうか?