• ベストアンサー

集まりの欠席連絡メールを考えてください!

休日に行なわれるある集まりを欠席するので、上の人に欠席連絡のメールを入れる予定です。 でも、スマートな文章が書けません。 欠席理由⇒家族は病気で休日は外出できない ・ストレート且つ納得できる ・行きたくても行けない ・「かわいそう」って思わせるような雰囲気 ような内容にしたいです。 まとめていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#164823
noname#164823
回答No.2

いつもお世話様です。 ~の件は、誠に申し訳ありませんが欠席せざるを得なくなりました。 家族が病気のため、看病しなければなりません。 私もこの日を心待ちにしており、出席したいのはやまやまなのですが、 誠に残念です。 私自身も体調が少し優れませんので、今回は止むなく欠席とさせて頂きます。 次回は、是非出席したいと思います。ご迷惑をおかけ致ししますが、 宜しくお願い致します。 で、いかがでしょう。

pipinara
質問者

お礼

回答ありがとうございます まとまっていて丁寧です。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

もったいを付けたり見苦しいいいわけをするのは良くありません 率直に理由をを言うのがいいのです いきたくないから欠席します 職場の集まりだったらそう言うことを続けていると疎外されます 誰からも相手にしてもらえなくなります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

楽しみにしていましたXXではございます(です)が、 当日は家庭の都合でやむなく欠席せざるを得ません。 せっかくお誘いいただきましたのに残念で仕方ありません。 出来れば平日にお声がけ頂ければ喜んで出席させていただきます。 先ずはお断り方々お願いまで ぴぴなら

pipinara
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分では考えてなかったようなまとめかたで 相談したかいがありました 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

逆に教えてください。 こんにちは。 pipinara さんは、どんな文章にしようとしていますか? ある程度考えていますよね? それから、実際行けないのですか? 行きたくないのですか?

pipinara
質問者

補足

こんにちは。 家族が病気なのでいけません っていうだけでは伝わりにくい気がして相談しました。 実際行けません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職先の集まりについて

    ありがとうございます。 明後日、就職先(新卒)での集まりがあります。昼4時間ガイダンス*夜2時間懇親会の予定です。 案内が来てから、行くとの連絡はしていないので、私は参加になっていますが、数日前から酷い風邪に掛かり薬を飲んでいます。 治りかけではありますが、集まりを欠席しようか、悩んでおります。 せっかくいただいた機会ですし、ガイダンスだけでも出ようかと思っているのですが..... そこで、 1.欠席の連絡をしていないのだから、風邪でもなんでも無理して行く。 2.就職先のお話だけでもと、ガイダンスだけ行き、大事をとって懇親会を欠席。 3.風邪うつす可能性もあるから、両方欠席した方がいい。 いちよう、就職先に相談しようと思うのですが、まだ喉が枯れているため、メールでの連絡でも大丈夫でしょうか。 行くにしても緊張しますし、行かないにしても不安が残ります(T_T) コメントお待ちしております。

  • 授業欠席のメールについて

    今日、体調不良のため、大学の授業を欠席してしまいました。 授業前に先生にメールをするのが一番いいんだと思いますが、授業後に連絡してもいいものなのでしょうか? 欠席した授業の内容を聞きに、後日先生の研究室に 行くつもりです。 また、体調不良という理由で欠席するというメールは送ってもいいのでしょうか? どういうメールを送ったらいいかも教えていただけるとうれしいです。 厳しい先生なので、すごく焦ってます・・・ アドバイスなどお願いします。

  • 結婚式の欠席理由について

    結婚式・披露宴の欠席理由についてお尋ねします。 私は今まで結婚式や披露宴に招待され、欠席した事はありません。 もし欠席理由として招待側を納得させられるとしたら、 「家族の不幸」や「出産予定日前後」「病気加療中」くらいかな思うのですが、 実際はいかがなのでしょうか? 昔、「不幸よりお祝い事を優先するもの」と教えられた記憶があるのですが、 さすがに自分の家族に不幸があった(告別式と重なった)場合は… 結婚式への出席は不可能だと思っています。 (もちろんドタキャンなので後日出席した場合と同額のお祝いと 改めて謝罪の言葉は述べるつもりですが) 出産予定日前後だと、参加したい気持ちはあっても 返って迷惑を掛けることになるかと思いますので、 欠席せざるを得ないのではと思います。 病気加療中だと参加したくても参加できないので…。 (ただのカゼとかではなく・・・です^^;) 1.もし自分の子供の誕生日と重なったら? 2.もし子供の学校等の行事と重なったら?(卒園式、入学式、お遊戯会、色々ありますが…) 3.仕事が忙しくてどうしても休めそうにない時は? 私だったら、1.出席(結婚式以外の時間帯に誕生日を祝う)、2.子供のために欠席したい^^;が…いいのかな?、3.何とか休みをもらえないか上司に相談(ダメっていう上司がいない事を願う^^;)です。 実際「こういう理由で欠席した」や「上記1.2.3.は、自分はこうしたよ」等の ご意見いただけたらうれしいです。 あくまでも、「自分自身ぜひ出席したいと思っている結婚式の場合」で、回答をお願いします。

  • 講義を欠席するとき

    大学で授業を欠席するときのことについてアドバイスを下さい。 5月13日から9日間、ISEF(http://www.isef.jp/)という大会に参加するため、大学の授業に出席することができません。 9日間ということなので、2回欠席してしまう授業もあります。 授業を欠席するときは、チューターの先生に言うだけではダメで、自分で個々の授業担当の先生に欠席の趣旨を伝えなければなりません。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、欠席の趣旨を伝えるにあたって、「口頭だけで欠席の趣旨を伝える」のと、「口頭に加えて、欠席理由などを書いた文章を提出する」のと、どちらが良いか教えてください。 あと、もしも文章を提出するときは、欠席理由の他にどのような内容を書けば良いかアドバイスを下さい。

  • 欠席の場合、役員に当たっても文句は言わないでください

    今度、子供のテニスクラブの親の会の新役員選出の集まりを開くことになりました。 私がその案内を作ることになったのですが、今までの見本が見当たりません。 「当日にやむを得ず欠席した場合、役員に当たってしまっても文句は言わないでください」 という内容の文章を入れたいのですが、どう表現したらいいのか思い浮かびません。 「当日やむを得ず欠席された場合は・・・・・・・・・ご了承ください」 というような文章にしたいと思っています。 「議長に一任していただきます」は、議長がいる訳でもなく、ちょっと当てはまりません。 たぶん、くじ引きで決めることになるので、欠席の人も充分当たる可能性があります。 文章力が無く、お恥ずかしいです。 どうぞお力を貸してください。よろしくお願いします。

  • 親戚の集まりが億劫

    こんにちは、以前同じ質問をしたのですが、まだ完全に解決できていないため再び質問させていただきます。 ・ ・ ・ 親戚の集まりが億劫です。なるべく参加したくないのですが、断る方法が見つかりません。 参加したくない理由は3つです。 1つは近いというのもあり集まる回数が多いことです。年末年始程度でしたら親戚なので挨拶も兼ね会おうかなとなりますが都内で車ですぐに行けてしまいます。そのため、最低でもその親戚全員の誕生日(年5回)は集まります。そして年末年始で2回行きます。私は多すぎないかな、もう少し休みたいなと思ってしまいます。 2つ目は嫌なことを言われるということです。嫌味っぽいというか、苦手な感じです。コンプレックスに思っていることやデリカシーのないことを言われて毎回傷つきます。毎回心身をすり減らしています。 3つ目はそもそも人と会うのが苦手ということです。人と会うのが面倒くさく、1人でいるのが好きです。友達や彼氏と予定があるといえば断れるかもしれませんが、本当に友達などと出かけるのも面倒くさいし予定のフリして1人で外出するのも面倒くさいです。また、友達と遊んだとなるといつも親に写真を見せるので(自発的に)、写真がないと疑われます。なので本当に遊ばないと嘘がバレそうです。 断れない理由は2つです。 1,予定があるとか体調が悪い、やることがあるなどと言ってもいつならいい?と私に合わせてくるので都合悪い理由では逃れられません。 2,父と親戚が怖いので行きたくないと言えません。行かない又は行けない雰囲気を出すだけで「何で?やることあるの?いつならいい?1~2時間だけでも開けられないの?どうせ暇でしょ?」と言われてしまいます。勉強と言っても遊んでる日があるのだから親戚の集まりにも参加できるだろと言われます。 高校生は親でもウザいと感じる時期なのに親戚なんてもっと嫌です。子供の頃から「人付き合い」させられている感じです。イトコとかは用事でかられないこととかが度々あるというのに、「うちは絶対」で私は欠席したことがありません。偉くないですか?これがどれだけすごくて偉くて大変なことかわかってくれて褒めてくれる人が近くに母しかいません。しかし毎回こんな重くて泣きそうになって話せるわけもないので心は良くなりません。私はいつまで行かなければいけないのでしょうか。一生ですか?私は一生離れられないのでしょうか。まぁ家族は離れたくても離れられませんよね。わかっています。でももう会わないとかでなく空いたくない時やしばらくは離れていたい時・人ってあるじゃないですか。もう海外に移住するしかないですかね。大人になったら一人暮らししないとダメですかね。でも家賃的にも怖がりな面でも実家に住むつもりだったのに…。やはり実家に住まわせてもらうにはそれくらいの我慢なども必要ということでしょうか。もちろん完璧なことや私にとっていいとこ取りな好都合なんてあるわけないしあったとしても簡単に手に入ることもないとわかってはいるのですが。 長文で愚痴っぽくなってしまった(話す相手や吐く場所がなくてこの場をお借りしてしまいました。)のですが回答していただければ嬉しいです。

  • 招待状が届く前の欠席連絡について。

     1年半、派遣先で働いていた元同僚Aちゃん(一緒の時期に入社)の披露宴が8月にあります。  共通の元同僚Bちゃんも同様に、招待されていたのですが、Bちゃんいは現在産まれたばかりの子供がおり、また県外の為、欠席することになりました。 そのため、披露宴の招待客に全く知り合いがいなく、一人での参加がどうしても不安で、(正直、淋しいです) Bちゃんと話合い、二人でお祝い&電報を贈ることに決めました。    ですが、Aちゃんにメールで欠席する連絡したところ、私と同じく、一人で来る別の友人に私の事をすでに話しているので心配しないで! 御世話になったから一生に一度の結婚式に来てほしいとのことでした。考え直して欲しい!という内容のメールが返ってきました。  自分の結婚式には同僚Aちゃんが留学中だった為、不参加です。 お祝いも頂いてはいません。 (帰国間近の日取りだったので、メールで負担がかからない程度に声を掛けたのですが、返事がありませんでした) Bちゃんとは、お互いの披露宴に出席済です。  Bちゃんは先月に、断りの電話連絡をしたところ、 「子供を預けて何とかして!」等と言われ何分か話した末にようやく納得してくれたようです。    Aちゃんに失礼だと思うのですが、私は…口が下手なので電話をできずにいます。まさかそんな内容のメールがくるとは思っていなかったので…。  こういう場合、どうやって欠席を伝えたらいいのでしょうか。 3カ月の為、まだ人数合わせには間に合う時期だと思うのですが。  何かいいアドバイス頂けないでしょうか… 文章、分かりにくかったら申し訳ないです。        

  • 気乗りしない集まりを断りたい

    私は学生時代、あるサークルに参加していました。 同学年の人数がそれほど多くない事もあり、卒業後何年もたちますが、年に数回は同期からあれこれと誘いがあります。(忘年会や新年会、OBでの集まりなど) 実はそれがうれしくありません。 正直、同期たちのことをあまり好きではないのです。 特別誰かに嫌な事をされた訳ではありません。 なんとなく考え方や話題、雰囲気が合わないというか、あまり楽しくないというか…。  今までは何か適当な理由をつけて欠席したり、時々出席したりということを繰り返してきましたが、もうそろそろ本当に、なにもなしにしたいという思いです。 しかし、せっかく声をかけてくれているのに、断るのは胸が痛む思いもします。 「もう誘ってくれなくていい、参加したくない」なんて到底いえそうもありません。 なにか、あまり誰かを怒らせたり、カドが立ったりせず、 区切りをつけられるような方法はないものでしょうか?

  • 家族で招待されて、子供だけ欠席の場合の返信ハガキ

    友人の結婚式、家族3人連名で招待状が来ました。 しかし2歳の眠たい子供にはツライ時間になりそうなので、子供だけは今回欠席させることにしました。 そのため、返信はがきの書き方を悩んでいます。 ハガキの上半分が開いているので、そこへ子供だけ欠席しますという内容を書けばいいのでしょうか。そしてどのような文章を書いたら・・・??? アドバイスお願いします。

  • 趣味の集まり

    趣味でやっている集まりがあります。 私が一応リーダーのような形でやっています。 メンバーは学生が二人、私、私の昔からの友人です。 その私の友人にモヤモヤするので質問します。 最初は、私が一緒にやらない?と誘いました。 友人も、一緒に頑張りたいという感じでした。 その友人に困っていることがあります。 1.ミーティング中のスマホ ミーティング中、スマホばかりいじっています。チラッと見たらおそらくゲームです。大事な話よりか雑談が少し多い場合もあるとはいえ、学生達はスマホに連絡が来て音が鳴ると『すいません!切り忘れました!』と謝ってくれ、私が電話に出ても良いよと言うと『すぐ終わらせますので』と廊下の方でさっと電話を済ませます。その他でスマホに触ってることはほぼありません。学生がそういう風にしてるのに、それを見ても友人はスマホを見ながら会話に参加するので、学生も最近は呆れているような雰囲気を感じます。これは次回の集まりで、友人と二人になった時にでも伝えようとは思ってるのですが、誘った側としてちょっと気が引ける部分もあるにはあります。 でも大人の常識としては普通ですよね? 2.ミーティングのドタキャン 場所を取る都合で、月末に次の月の集まる日を決めます。 早めに決めているので、多少の予定の変更で来れなくなる人がいるのもわかるのですが、友人の場合『家族と出掛けるって今言われたから』とか『仕事が終わらなさそうなので』など、予定がわかっているならなんとかできるのではないかということで前日か当日に連絡が来ます。 ちょっとイライラします。 どう言えば、友人にちゃんと予定を守ってもらえるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 計算上は5w6dで受診したが胎嚢未確認、子宮外妊娠の可能性も
  • つわりの症状がなく、熱っぽい症状のみがある
  • 来週再受診予定で不安がつのる
回答を見る

専門家に質問してみよう