• ベストアンサー

欠席の場合、役員に当たっても文句は言わないでください

今度、子供のテニスクラブの親の会の新役員選出の集まりを開くことになりました。 私がその案内を作ることになったのですが、今までの見本が見当たりません。 「当日にやむを得ず欠席した場合、役員に当たってしまっても文句は言わないでください」 という内容の文章を入れたいのですが、どう表現したらいいのか思い浮かびません。 「当日やむを得ず欠席された場合は・・・・・・・・・ご了承ください」 というような文章にしたいと思っています。 「議長に一任していただきます」は、議長がいる訳でもなく、ちょっと当てはまりません。 たぶん、くじ引きで決めることになるので、欠席の人も充分当たる可能性があります。 文章力が無く、お恥ずかしいです。 どうぞお力を貸してください。よろしくお願いします。

noname#36103
noname#36103

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.7

「来る○○日に新役員選出があります。当日やむを得ず欠席なさる方は、会長△△に理由も添えて○○日までにご連絡ください。 なお、選出は公平を期すために全員でくじ引きが慣例となっており、 欠席された方の分は現役員が代わって引く事、その結果役員を引き当てる可能性もあることを承諾願います。 ここで決定されると、相当な理由がない限り変更はありません。 ________き り と り せ ん_____________    月    日        児童氏名                  保護者氏名 私は、○○日の役員選出の会議に   出席 します。   欠席 します。  理由__________________ ○○日までに、お子さんを通して、担任宛てに提出してください。 なんて感じでいかがでしょう?敬語使い慣れてないので、おかしなところありましたら直してください。

その他の回答 (6)

  • eqw-102
  • ベストアンサー率24% (93/381)
回答No.6

参考にはならないでしょうが、 差し替えます。 (日本語ではないので^^;) >当日欠席の御予定の方並びに当日欠席なされた方は、前もって御了承下さい。 当日欠席の御予定の方並びに、 やむを得ず当日欠席なされた場合でも、 役員就任の御承諾を お願い致します。

  • eqw-102
  • ベストアンサー率24% (93/381)
回答No.5

役員選出について。 役員の選出方法は、 くじ引きで選出する慣例となっており、 平等に全員で行う事になっております。 当日にやむを得ず欠席した場合でも、 抽選の対象となり、 不在中に役員として選出されてしまう場合があります。 当日欠席の御予定の方並びに当日欠席なされた方は、 前もって御了承下さい。 って、 なげーよー。ーー;

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.4

ごくろうさまです。 「なお新役員は立候補者がいない時は、公平を期して抽選で選出します。当日欠席された場合でも役員に選任されることがありますので、予め承知おきください」 ではいかがでしょう。 でも「欠席裁判だ」とごねる人は必ずいるでしょうから、大変ですね。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.3

そんなの知らないわよ、と、モメない為に、委任状を取っておくことをお勧めします。 決議を会長に一任します、みたいな感じで。 くじで決める役員制度より、推薦制(最悪持ち回り)が健全だと思いますが。

noname#75066
noname#75066
回答No.2

当日、やむを得ず欠席された場合でも役員に選出される場合があります。あらかじめご了承下さい。 ではどうでしょうか?

  • tokage-2
  • ベストアンサー率20% (18/89)
回答No.1

「なお、役員選出にあたってはくじ引きで行うため、当日欠席された場合でも選出される点につきましてはご了承ください」 といった具合でどうでしょうか? あまりいい文言が出てこなかったのでこの程度でご勘弁を…。

関連するQ&A

  • 指名推選による役員選出の議長一任について

    中小企業等協同組合法 第35条に関連した質問をさせてください。 (参考 http://www.houko.com/00/01/S24/181.HTM#s2.5 ) 中小企業団体中央会のHPの組合運営Q&Aには、 「役員の選出について議長に一任できない」旨の回答があります。 例えば、下記HPの 役員選挙(2) ↓ http://www.chuokai-niigata.or.jp/manual/situgioto.html これに関して、全員が同意した指名推選による役員選出において、 議長自らが(ひとりで)選考委員となりたい旨が全員異議なく承認され、(議長ひとりの)選考委員により選出された者が、満場一致により可決承認された場合、その当選者は有効でしょうか?

  • 保育園の役員決めトラブル

    来年の役員を決める際立候補者がいなかったのでクラス会の時にくじ引き抽選で役員3名選出したのですがその内の一人からクレームをつけられてしまいました。その方はクラス会抽選当日不参加で来年度役員抽選という事はお知らせプリントの告知で当日クラス会不参加の方も役員はくじ引き抽選となりますのでご了承下さい。書いておき全員に読んで頂いたのですが、その方に選出されましたと連絡をしたら「私は朝7時から夜の7時までフルタイムで働いていて家の事もままなら無いのにさらに役員の仕事までなんて出来ない」と言われてしまいました。さらに「こちらの事情も聞かないで私がいない所で勝手に役員に選出されても困る。」と不満を言われました。保育園なので皆さん労働状況は個々違うでしょうが働いて子育てして家事して忙しいのは皆一緒なのでフルタイムだから正社員だから役員の仕事が出来ないというのはどうなのでしょうか?保育園の役員についてネットで検索閲覧しましたが皆さん仕事で忙しくても家庭の事情でも持病持ちでも嫌々でも引き受けていらっしゃる方が大勢いらっしゃいました。仕事が忙しいと言う理由で引き受けないというはその人の人格、資質の問題なのでしょうか?たからと言って「ああ、そうなんですか。」と役員を免除させるのもオーバーかもしれませんがテロリストの要求を認めた様で納得いきません。しかも役員に選ばれなかった人も全員何らかのイベント係を一人一係やる事になっていてこちらの各係はもう既に決定してしまい今更「役員に替わってもいいです。」なんて奇特な人は現れないでしょうし変更したいといっても皆さん納得しないでしょう。その方は「役員はやってもいいが役員の仕事は出来ない。」(要するに名前だけ役員)と仰っているので役員としての仕事放棄の責任非難はその方に甘んじて受けて頂くという形でよいのでしょうか?それとも何かいい説得解決方法など無いでしょうか?

  • 自治会 臨時総会の委任状と議長の選出方法について

    自治会の臨時総会の委任状と議長の選出方法について教えてください。 以下の2点について疑問があるため、質問させていただきました。 ●「議長に一任」、というのは、“自治会役員側に一任“というものである。 ●議長は、役員側が決める。 以上2点を自治会役員が主張している事についてです。 経緯等を列記させていただきます。(関係ないこともあるかもしれません。) ・役員は、会長、副会長、会計を含めて全て輪番制。 ・今回の臨時総会の議案の一部に、役員が提案した会則の改正案(役員の人事について)がありました。 ・臨時総会には、会員の3分の1ほどが出席した。(人数が大変多く、異例のことだったそうです。) ・議長一任の委任状が多数。 ・総会の議長選出について会則には、会員の中から選出する、と記載があるのみ。 ・今回の臨時総会の議長の選出は、役員がAさんに議長を依頼していたが、 臨時総会に出席したBさんが立候補し、選挙でBさんが選出された。 (役員があらかじめAさんに議長を依頼していたことは、事前に他の自治会員には知らされていませんでした。) ・Bさんが議長に立候補した際、 役員側が「AさんかBさんかを多数決で決めるのではなく、慣習法により、副会長Cさんを議長にする」、 と提案した(これまでの総会では副会長が議長を務めていたため慣習法を採用したい、とのこと。)が、 多くの反対意見がとびかったため、AさんとBさんで選挙することになった。Cさんは選挙に加わらなかった。 ・この臨時総会では、役員達は自分達が提案した会則の改正案に対して多くの反対意見が出たが、 それに役員が納得できないことから、時間が掛かり過ぎたため、この日は継続審議となった。 私はこの臨時総会に出席していなかったのですが (出席者のテープやご近所からの報告で臨時総会の様子を知りました。)、 役員の主張する2点が正当だと思えないのです。 また、ご近所の方は、役員の提案した改正案をどうしても通したくて、この2点を主張しているのではないか?と言っていました。 ですが、役員作成の回覧版には、議長を多数決で決めるのは不当だ、ともとれる内容が書かれています。 長くなりましたが、役員の主張するこの2点が正当なものなのかどうかをお教えください。 役員が輪番制のため、私が役員になった時の参考にもなります。

  • PTA役員選出

    私は現在とある中学校のPTA会長をしており、来年度の役員選出で困っている状況です。 その中学校区には3つの小学校がありまして、その各校区からPTAの役員をローテーションで出しております。 来年度の会長をA小学校、副会長をB小学校、副会長(母親代表)をC小学校・・と、選出するようになっておりますので、現在2年生(来年3年生)の生徒を持つ親御さんにそれぞれお願いして回っておりましたが、会長職だけ、いまだに選出できてない状況になっております。 いろいろな人から誰か適当な人いない?と情報を頂き、それをもとに現役員が出向いていってお願いして了承してもらうのですが、来年は学校の会長だけではなく、市の会長職もあたってしまうという状況で誰もが尻込みをしてしまって、逆に「市の会長まではとてもじゃない無理だから勘弁してください、誰か他の方にお願いします・・」と言われる始末で、それは、誰も同じですのでもう一度前向きに考えてもらえないでしょうかと、何度お願いしても「勘弁してください」と頭を下げるばかりで、どこへ行っても同じ状態です。 PTAの役員が決まらないと各理事の選出も出来ないので、早く決めないといけないという時間的な制約もあり これはもう皆さんに集まってもらって決めてもらうしかないなと対象地区の方に集まってもらうよう召集をかけた状況です。 そこで、新たな心配が・・集まってもらったとして果たして決めれるのだろうか?? 皆さん、受けたくない方ばかりで、話をしても決まらないだろうから、じゃあくじ引き・・と言っても 会長をくじ引きで決めるというのは・・どうかなあ・・と思いますので なにか、よい方法はないかと皆様のお知恵を借りたく投稿いたしました。 よろしくお願いします。

  • マンション総会で「出席」と回答した組合員が当日欠席した場合の扱いはどう

    マンション総会で「出席」と回答した組合員が当日欠席した場合の扱いはどう考えればよいのでしょうか。 30戸程度の管理組合の役員です。総会がちゃんと成立するよう、事前の「出席」回答、委任状、議決権行使書集めに苦労しています。そこで質問ですが、「出席」と回答した組合員が総会当日欠席した場合、総会出席者数のカウント、議決権などはどう考えたらよいのでしょうか。 たとえば事前の「出席」回答+委任状+行使書の合計が議決権の過半数を何とか(2票)超えてヤレヤレと思っていたとします。この状態で総会当日「出席」と回答したうちの3名が欠席した場合、総会は不成立になってしまうということでしょうか。(管理規約は標準と同じです。) 一部の人の気まぐれで総会が当日突然不成立となってしまうことを防ぐ手立てはあるのでしょうか。他の管理組合で、出欠回答用紙に「出席と回答して当日欠席した場合は議決権を議長に委任したものとみなす」とあるのを見ました(そこも管理規約は標準と同じ)。こうした方法は有効性があるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マンション管理組合総会に出席できない場合役員に・・・

    昨年マンションを購入したのですが、二年目の管理組合の役員に選出されて困っております。 4月の2年目の管理組合総会前に 「元々は管理組合に欠席した場合はその中から役員に選出します」 との文言が入った紙が配布されたことが発端です。 私は小さいながらも飲食店を経営しており、シェフも私一人の 手作りのお店です。 お店がショッピングセンター近くにあるため土日はかなり賑わいます。 正直なところ土日の売り上げでなんとか黒字を出しているような状況であり それこそ熱を出してもお店にたたねば生活できないような状況です。 そのような状況下では土日に管理組合総会に出席することはできず 欠席させていただきました。もちろん仕事の旨事前に理事長さんに連絡しました。 するとその日の夕方ごろ現在の役員の方が訪ねてきまして、 私が管理組合の役員になった旨伝えられました。 今月より第二日曜日と平日夜の臨時の理事会には必ず出る事、 また初回に理事長を選出するので欠席した場合理事長に選出される可能性が高いとのこと。 職業上土日休むのは不可能ですし、平日も夜遅くまでお店をあけてますので 平日の日中ならなんとか都合がつくものの現在の状態では理事会に 出席することはほぼ不可能です。 一緒に理事をやることになった方にも何度も(それこそ菓子折りまでもって) 説明にあがっているのですが理解を得られません。 「お店を休んででも来て下さい」「私たちだって貴重な休日を潰しています」 「平日の昼などみんな仕事してるのですから非常識です」 「管理規則で決まってるのですから無理してでも従ってください」 といったコメントばかりで八方塞りです。 いまどき土日仕事のサービス業の方などいくらでもいますし、 そういう方が一人暮らしでマンションに住んでいる場合 どのようにすればよろしいのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 町内会役員決めでトラブルがあり困っています

    長文で失礼します。 役員交代の時期となり、新旧の役員が集まり会長などの選出がありました。 その選出・連絡方法についてトラブルが発生し、非常に困っています 。 私の組の新役員の方が出席されていなかったので、代理でくじを引いて欲しいと現会長から言われました。 くじの結果は「会長」でした。 会合が終了した後、旧役員(私)が新役員にこの会合の開催を連絡しなければならない事を知りました。 当然ですが、新役員の方は怒って私に会長をやるように言われました。 しかし、私には連絡しなければならない旨は連絡がきておりません。執行部よりFAXで会合開催のお知らせが来ました(執行部からの電話連絡。私は外出していました。)が、記載されていませんでした。 先月、旧役員のみの会合があったそうです。この会長など選出するための話し合いだったそうです。この会合開催のお知らせも来ませんでした。当然、私は欠席。執行部の連絡ミスだと言われました。しかも私と同じ連絡網のグループ全員に連絡がいっていなかったそうです。 私としてはくじのやり直しを主張しているのですが、執行部は丸く収めようと私に会長をお願いしたいと言っています。 しかし私は来年度町内会の別の役員が決まっていますし、もし、この事実をくじ引き前に知っていればくじ引きを拒否していました。委任状もありませんし。(元々、委任状付の会合開催のお知らせを配布していません。) この件について臨時会合を開催するのですが、それでも私に会長を押し付けようとしています。 くじを引いてしまった私が責任を取るべきでしょうか?それとも連絡ミスをした執行部の責任になりますでしょうか? ※この事を上の自治会長に相談すると執行部に言ったところ、「実は・・・」という感じで2度の会合の連絡ミスを話し始めました。 隠しておこうなんてあんまりです。 私としては、町内会脱会も考えています。 しかし町内会を脱会すると、ごみ出し・月初めに配布される市の広報・学校の登校班・近所付き合いなどに影響が出て来ると思います。不安もあります。 どのように対応していいか悩んでいます。

  • PTA役員決めの平等なくじ引き方法と確率について

    先日子供の小学校でPTA役員決めのくじ引きがあり、疑問に思うことがあったので教えていただきたいです。 【前提】 学級代表委員を二名選出します。立候補者が多い場合、くじ引きとなります。 今年は2名の枠にたいして五名立候補者がいました。 ただ、そのうちの2名は、お友達同士なのでこの2名ペアで出きる場合に限りやりたいというわがままな人達がいました。 普通なら五本の割り箸に当たりくじが2本入ったものをそれぞれ引きますが、この場合ペアを1カウントとして、4本中当たり一本のくじをひかせました。単独で希望している人が一本当たった場合は、再度単独の人だけでくじ引きをして決める方式です。 【質問】 1.通常は5分の2の当選確率になりますが、上記の場合、わがままな人達のせいで、わがままを言っていない人達の当選確率が変わってしまうと思います。わがままを言っていない人達の当選確率はどのようになりますか? 2.上記の状況の場合、より公平な当選確率で選出するための方法は他にありますか? 宜しくお願い致します。

  • 自治会総会の委任状の扱いについて

    こちらでは役員の任期が4月1日より1年間で総会は毎年4月の中旬に行われます。 旧役員による活動報告、決算が承認された後、新役員の活動計画や予算が承認されて めでたし、めでたし。というのが恒例です。 議長選出は総会で立候補・他薦を募りますが例年は新旧の役員がそれぞれ指名して総会で承認されてきまります。 ですから旧役員の決算承認までを担当する議長。年間計画・予算承認・新役員の承認を担当する議長と2名の場合があります。 新旧の役員が対立しなければ(笑)1名の議長がそれぞれを担当します。 会員の総数は約400世帯。役員はそれぞれ12名、総会の出席者は約90名〔新旧役員を含む)、委任状が120程度で、なんとか過半数で開催要件を満たしている実情です。 総会の委任状は議長に対する白紙委任状で、旧役員が作成し集めることになっているようです。 任期は終わっているのだからこれはおかしいと主張しているのですが、総会で承認されるまで新役員は役員候補であって役員ではないという解釈らしいのですが。 そこでまず、議長に対する白紙委任状の解釈についてお尋ねいたします。 新役員によって自治会費の値下げ等、自治会規約改正についての議案が提出されている場合 議長に対して出された白紙委任状の扱いはどのようになるのでしょうか? 議長は運営側から選出されるケースがほとんどで議長に対する委任状はすはわち、運営側に委任するとみなされて議案に賛成するとみなされる と解釈してよろしいのでしょうか。 仮に総会出席者の大多数が反対であっても委任状の数がそれを上回れば可決になるとういうことになります。 最初から賛否がわかっているのなら総会を開く意味がないという人もいらっしゃいますが。 あるいは議長は中立の立場だから賛否の多いほうに、委任状の数を加えるということになるのでしょうか? また、このような総会において提案者側〔新役員〕13名は議決に加わることはできるのでしょうか? 総会前にアンケート〔議決権行使書としては現行の規約にないので〕を欠席予定約200世帯から回収したところ規約の改定に反対する人は5%以下でした。 こちらでは会則の改定は総会出席者の2/3以上の賛成を要するので全出席者が仮に90名とした場合 議長と提案者を除けば25名の反対者、会員の5%足らずで会則の変更はできないことになります。 例年の60名程度の出席者では15人の反対で改定はできないことになります。 これでは100年たっても実情に即した規約改定ができません。

  • 法事の欠席 返信葉書に書くべき内容は?

    カテゴリーが合っているのか不安ですが・・・。 検索しましたが、欲しい内容が見つからなかったので 新しく書かせて頂きます。 義父の妹に当たる方の法要案内が届きました。 主人の仕事の都合で、どうしても出席することができません。 また、私も相談の上欠席となりました(義父了承) そこで、返信葉書を出したいのですが 「御欠席」の「御」を消すなどの基本はするとして 「欠席」に○をつけたあと、一言添えるべきでしょうか? 他の質問で『喪に臥す場合の物は、慶事とは違うので添えなくても良いのではないか』とあったのですが 「致します」程度は書いた方がいいのかな・・・?と。 基本的な内容でお恥ずかしい限りですが 何卒ご教示願います。