• ベストアンサー

カレーの食材について

pokoLiFE24の回答

回答No.2

一般的というとやはり乱切りでしょうね 私の場合は大きめのさいの目切りですね 乱切りは食べにくい気がしてあまり好きではありません 乱切りより切るのが早くて楽っていう理由もありますが これが正解、という切り方はなく個人の好き好きでいいと思いますよ^^ キーマカレーを作ろうと思うならみじん切りくらいにはなると思いますし、、 今日は時間がないから野菜は全部フードプロセッサーで!という場合もあるでしょうし 輪切りにしてクッキー型で抜いて可愛く!というやり方もあります にんじんを乱切りにしたいのであれば小さい乱切りにしたらいかがですか? 縦に四つ割にすれば小さい乱切りができますよ。 お肉はなんでも好きな物でいいと思います^^ 牛・豚・鶏、部位も切り方もなんでもお好みでいいと思います

関連するQ&A

  • カレーの作り方

    一般家庭でカレーを作るとき、どのように作っていますか? 私は、サラダオイルをひいて豚肉をいため・玉葱をいため・にんじんをいため・ジャガイモをいためて、水を入れて20分くらい煮て、火を止めてから固形ルウ(今はプライムジャワカレー)を入れ、箸で溶かしてから弱火でぐつぐつ・・・ 先日、主人に「カレーなのになんで豚肉を先にいためちゃうの?」と文句を言われました。肉が硬くなる、というのですが、肉は薄切りタイプを使っています(切り落とし・バラスライス)。 ビーフシチューではないのに・・・しかも、夏の暑いこのときに、別々にいためるのは面倒だし、仕事を持つ私は、なるべく手間のかからないようにしたいのです。

  • カレー

    カレーの材料は主に人参・玉ねぎ・ジャガイモ・肉・(りんご)にルーを入れたものだと思いますが各家庭で (1)それ以外に入れているものがあったら教えてください。 (2)ただ切って鍋に入れて煮込む以外のやり方をしていたら教えてください。私は玉ねぎを炒めて人参を摩り下ろすので原型を留めていません。

  • カレーの作り方

    私は男ですが 時々カレーを市販のルーを使って作ります。 男の私がなぜわざわざ手作りのカレーを作るかと言えば やはりインスタントカレーに比べると味が違うからです。 その為にわざわざカレーを作ります。 そのカレーの具材料ですが ジャガイモ1個 人参1個 玉葱1個 お肉300g程度に 市販のカレーのルーをいれて作ります。 そこで質問なのですが パッケージの裏に作り方をみると カレーのルーを入れる時には、火を止めてとか書いてあります。 これは、どうして火をとめてからカレーのルーを投入しなければ いけないのでしょうか? ぐつぐつと煮えたぎっている所にカレーのルーを入れたほうが 早く融解して手間隙がかからずに済むと思うのですが カレーを作った事のある方でご存知の人がいらっしゃいましたら 教えていただけないでしょうか? 補足 シチューを作る時も同じくシチューのルーを投入時には 火をとめてとあります。 よろしくお願いします。

  • カレーを作りかけたのですが…

    今朝、夜食べるカレーを作っていたのですが 時間が足りなくなってしまい 野菜と肉を炒めたあと、 お湯で茹でている途中で 置いてきてしまいました(T_T) あとカレー粉入れるだけだからいいや と思ったのですが 1日水に浸しっぱなしにしたら もう食べるのは厳しいでしょうか?(T_T) 入れた野菜は 人参、じゃがいも、玉ねぎ、かぼちゃです。 お肉はウインナーです(>_<)

  • カレーを作りたいけど具が・・・

    妻が仕事から帰ってくる前にカレーを作ろうと思ったのですが、肉とニンジンがないのです。 あるのはジャガイモ、玉葱、大根、カボチャ、卵・・・ ああ、ジャガイモと玉葱だけで美味しく作れますか??

  • 英語でカレーを作る・・・英文お願いします

    今から、カレーを作ります。 野菜を洗います。 にんじんとじゃがいも、たまねぎを切ります。 肉も一口大にきります。 なべにたまねぎを入れて狐色になるまでいためます。 そのあとお肉を入れます。 そのあと、にんじんとじゃがいもをいためます。 なべにお水を入れます。 野菜が柔らかくなったら、カレールーを入れます。 とろみが出たら完成です。

  • カレーに臭みがあるのはどうして?

    こんばんは。 昨晩、チキンカレーを作りました。 素材はたまねぎ1コ、にんじん半分、じゃがいも大1コ、チキン200g、ローリエ2枚、ルー半箱、水1Lです。 質問というのは、一口目になにかの臭みを少し感じるのです。 野菜の臭みなのか肉の臭みなのかわかりません。 それが無かったらおいしいのに。。と思うわけです。 もしかしたらタマネギの臭みなのかと疑っているのですが、 下処理とかしてないのでそのせいなんでしょうか?(水にさらすとか。) チキンも包丁で切ってぶちこんじゃってます。 流れでいうと ジャガイモから炒め、ニンジン、タマネギ、チキンの順番です。 水を入れて中火で沸騰したら、ローリエを入れて野菜がやわらかくなるまで20分ほど弱火で煮る。その間はアクが出たら取る。 火を止めてあら熱をとり、ルーを入れて溶かす。 もっかい沸騰させて15分ほど煮込んでます。 その後、ルクルーゼなので2時間ほどほっといたらうまくなるのかなー?と一度置いてから食べます。 実は前回カレーを作ったときは臭みが無かったんです。 そのときもチキンでした。 じゃがいもだけ水にさらしたような気がします。 まさか、じゃがいも?? わかることがあれば教えてくだされば助かります。 長々とすみません…。宜しくお願いします。

  • カレーの材料でつくれるものは?

    宜しくお願いします。 カレーを作ろうと思い、 にんじん、たまねぎ、じゃがいも、肉を用意しました。 でも、ルーを買うのをすっかり忘れていました。 この材料でできるものは他に何かありますか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 普通のカレーが一番難しい!

    いわゆる「メシマズ」ではないと思う(思いたい)のですが、市販のルーを使った一般家庭で作られるカレーが美味しく作れません! 変な作り方はしていないつもりです。 ・材料はタマネギ、にんじん、ジャガイモ、お肉(鶏or豚ひき肉)、しめじ。 ・ジャガイモは乱切りにして水に5分はさらしている。 ・タマネギ(薄切り)は飴色になるまで焼いている。 ・水を加える時にはかならず冷水で、じゃがいもを軽~く炒めてから。 ・煮込む際にローリエとコンソメを加える。 ・もちろんアクはとっている。 ・ルーは火をとめてから市販のルーを2種類1:1の割合で入れる。 ・仕上げはケチャップを大さじ1。 高校時代、母に教わりながら作った1回目の感想は、自分を含め家族全員「何か、よくわからないけど、気持ち悪い」でした。 その後2年に1回くらいのペースで作ったカレーは、誰が食べても「普通(に美味しい)」と言ってもらえますが、自分ではどうしても美味しいと思えないんです。味がチグハグしている感じといいますか…… 7年の自炊生活で普通のカレーがいつまでも作れず、その影響でホワイトシチューやビーフシチューもルーを使って作るのが怖くて、いつもルーを使わない方法で作っていますが……ぶっちゃけ面倒臭い!時間がかかる!コストが高い! ところが付き合っている彼氏(週末だけ泊まりにきます)がシチュー系が大好きで、食べたい物を聞くと大抵カレー、ホワイトシチュー、ビーフシチューです。 普段は生クリームベースでルーを使わないカレーや、缶詰のドミグラスソースを使ったビーフシチューで乗り切っていますが、「たまには普通のカレーが食べたい」と言われて困っています。 自分が美味しくないのに「美味しい」と言われても無理して言っているのではないかと思うし、食べてて楽しくないです。カレーは1食で終わらない量になってしまうし、何より家庭料理のど定番が作れないのは情けないです。 私の作り方でおかしいところや、失敗しない作り方などありましたら、是非教えて下さい。

  • お店のカレーはなぜジャガイモ、人参が入ってない?

    私はジャガイモや人参の入った家庭風なカレーが好きなのですが、カレーチェーン店やカレー専門店のカレーは(肉等の具は除いて)ルウでしか出てきません。もしかしたら、溶けてしまっているのかも知れませんが.....野菜嫌いの人の為もわかるのですが、ジャガイモだけでも入れてほしいです。どなたかご存じでしょうか? よろしくお願いします。