• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これは何の用法ですか)

より良い設計とは?

marisukaの回答

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (640/1654)
回答No.6

文の成文で言えば、「独立語」でしょう。ただ、長いので「、」ではなく「。」にしたものと思われます。連文節ですから、正しくは「独立部」です。 独立語とは、たいてい文頭にあって、感動やあいさつ、提示などの役割をもつ文節です。それに長々と修飾語が付いたものです。 たとえば、 「平和、それがみんなの願いだ。」の「平和、」の部分です。「平和」についてお話ししますよ、と提示しているのです。 これに長々と修飾語が付いて 「いつまでも変わらず全世界が守り続けようと思いたくなるような平和、それがみんなの願いだ。」となると、前半が長ったらしい。そこで「、」ではなく「。」にしていったん切った、と解釈できます。 「はい。」や「おはよう。」が文であるなら、この長い連文節も文です。「はい。」には主語も述語もありませんよね。

neko384
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど、独立部ですね。 修辞技法で言えば、体言止めではないかと考えますが、marisukaさんはどう思いますか。

関連するQ&A

  • 国語の問題

    1、道でばったり友達に会った。 2、庭に、赤い花がたくさんさいている。 3、突然、空がくもってきた。 4、とても長いね、ゾウの鼻は。 この中で主語がある文はどれになるでしょうか。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 以下の例文中の不定詞の用法について

    It's a little late to go out. 「外出するには少し遅い時間だ」 It's kind of early to get up. 「起きるにはまぁまぁ早い時間だ」 以上の文に見られる不定詞の用法は、文法的に言えば何に分類できますか? これら文の場合、主語の"it"は時や天候を表すitで、不定詞以下の事を示す形式主語のitとは違う為、ここで見られる不定詞は名詞的用法として使われていないのは明らかです。 となると形容詞を限定する副詞的用法として使われているのかな、とも考えたのですが、文法書を見ると、その場合に限定される不定詞というのは主に、 難易 "easy" "difficult" "hard" "impossible" 危険、安全 "safe" "dangerous" 快・不快 "pleasant" "comfortable" らしいので、そうなると"late"や"early"は以上の意味を持つ形容詞ではないので、ここでの不定詞は形容詞を限定する意味で使われていない事が分かります。 では一体何用法なのか・・・・と気になって仕方がありません。 どなたか分かる方、具体的な理由や例文と共に教えて頂くとありがたいです。

  • 車が通れる幅って?

    旗竿状(袋小路?)土地の購入を検討しています。 6mの市道に2m間口で接していて、15m位先に60坪程の敷地があります。 場所や値段は申し分なく、ぜひ購入したいのですが、問題は2m幅の道路(私道)を車が通れるのか?という事です。 その敷地は市道から1~2m程下がってまして、私道の両隣のお宅はそれぞれブロック塀があり、道幅を広げることはほぼ不可能・・・ 敷地内に駐車スペースはとれそうなので、私道部分さえ通れれば問題ないのです。 現在は階段になっているので実際に車を入れてみることはできない状況です。 所有している車の幅は1.8mです。

  • 袋小路に建っている実家の私道の幅が狭くなったら

    お世話になります。 以前もご相談させて頂いた件でまた困った事が起きています。 袋小路に100年ほど前から建っている実家のことなのですが、 公道へ出るためによそ様の私道を通らせてもらっています。 そのため、通行料は毎年支払っています。 昔は人が歩く程度の幅でしたが いつの頃からか、車が通れるくらいの道幅に広げてもらいました。 (近隣の畑を少しだけ削って) ところが最近 その私道と近隣する畑を売りたいと地主さんが思っておられる様子で どこからが道でどこまでが宅地として売れるか測量士さんが測りに来られたらしいです。 その印を見ると車が通れない程度の幅になっているそうです。 実家から公道までは100mくらいありますし 今後、車が通れなくなるととても困ります。 高齢の両親もおり、救急車も入れなくなるのは不安です。 車一台分くらいの幅を「道」として残してほしい・・とお願いしたいのですが こちらにそのような事を言う権利はあるのでしょうか。

  • 昔の位置指定道路

    昔の位置指定道路 うちの前の位置指定道路(昭和46年に指定。所有者は、この地区を分譲販売した不動産会社)は、道幅は4,5メートルありますが、袋小路で、長さは40メートル以上あります。途中や突き当たりに車の回転スペースや公園などはありません。舗装もしてありません。側溝はあります。その道の中間に、有料駐車場になっているところがあるので、それを無断借用して、みな車の方向転換をやっています。有料駐車場をやっているお宅が、駐車場をやめて家を建てたら、車は(救急車も)方向転換できなくなります。うちは、この袋小路の最奥にあり、今はいいですが、将来のことを考えると不安な道路です。 昭和46年当時は、このような袋小路でも位置指定道路になったのでしょうか。 今の規定に合致していない昔の位置指定道路は、ずっとこのままなのでしょうか。それとも、今の規定に合致するようにしてもらえるものなのでしょうか。もし、してもらえるものなら、どこに(だれに)お願いすればいいのでしょうか。

  • こんなゲームご存知ないですか?

    現実の東京と同じ町並みの中を車やバイクなどで移動する… まぁ、ミッションなどあってもいいかもしれませんが… 何がしたいのかといいますと、東京の道を覚えたいのです。 東京の隣に住んではいるのですが、全く東京に出る機会がなく 東京に行こうと思っても、都に入るまでに片道1時間以上かかってしまいます。それに、道を覚えるとなると、相当うろうろしなければなりません… なので、東京とほとんど同じ町並みを舞台にしたゲームってありませんでしょうか? PCかPS2だと嬉しいです! ゲームをご存知の方、もしくは、覚えるのにイイ方法をご存知の方、 よろしくお願いします。

  • 英作文での解釈

    英作文に関して質問です。 -------------------------- 私は海を眺めているのが大好きである。2,3時間見ていても飽きることがない。裏口の戸を開け、階段を下りていくと、そこに海があるような家に住むのが私の夢です。 -------------------------- という文を英訳せよという問題です。 この英訳の際に、たとえば一文目は I like to view the sea very much. とそのまま直訳するのと、海を眺めることに時間を費やすのが 好きであると解釈してspendを用いたりする方が良いのか いまいちわかりません。 2文目にしても2,3時間私を惹き付けるのように解釈すべき なのでしょうか。また、3文目では主語を私の夢として 書いていくのが良いのでしょうか。 当たり前のことかもしれませんが、御教授願います。

  • 京都から日帰り。

    京都市内に住んでいます。 GWに電車を使った日帰りでちょっと遠出をしたいです。 20代後半のカップルでわいわい騒ぐよりのんびりと。 町並みを楽しんだり、いろいろと話しをしたり、そういう 時間にしたいです。 滋賀・神戸市内以外でオススメの場所、プランを教えてください。 私が車いすで外出になるので登山・階段の多い場所は 回答から外してください。

  • 運動

    近頃、体形がコロコロになってきたので 約7キロ1時間30分前後の山を歩き(道は車一台通れる道幅でアスファルトがしてあります。)をしているのですが 前はものすごく小腹がすいていたのですが この山歩きをした日はあまり小腹がすかなくなりました。(ほぼ1日) 何か理由があるのでしょうか。 朝、トマトジュース飲んで歩いて朝食といった感じです。

  • 信号を避けて通る車。

    既存の広い道路に交差する新たな道路が出来た事により、信号機も増設され待ち時間が増えました。 このことで、路地の道を通り抜ける車が明らかに増大してしまいました。ひっきりなしに通ります。 これって、道路整備で車での通行が便利になったと言えるでしょうか。 路地には「この先道幅が狭くなります」「生活道路です。通り抜けはご遠慮ください」などの看板があちこちに立てられました。 なんの効果もありません。 危険が増えてしまったと思うのですがどうでしょうか。