• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同年代の異性と話せません。)

同年代の異性と話せない女性の悩みと解決方法

rhcJunの回答

  • ベストアンサー
  • rhcJun
  • ベストアンサー率41% (30/72)
回答No.1

回答させて頂きます。 あの、その男の子は貴女の事をつまらない奴だなんて思ってないと思いますよ。 だって、いくら優しい人だからってつまらないと思ってる様な人に対していつも声掛けて一緒に帰る事なんてしませんよ。 それにね、人は誰に対しても同じ態度を取るものでもないし、普段その人が他の人とは良くお喋りをしていたとしても、貴女との帰る一時が嫌いとは限らないでしょ(^v^) 本当は彼もその一時が心地よいのかも知れませんよ。 異性と上手く喋る事の出来ない初心な貴女が良くているのかもしれませんから、無理して異性とお喋りできる様に成らないほうが良いかも。 それよりも今度、一緒に帰る時に勇気を出して「私、お喋り下手だからつまらなくない?」って、聞いてみた方が良いかもしれませんね。 それにその子が優しい人ならば、少しづつその男の子とお喋りが出来る様に成るから大丈夫ですよ。 それで異性とは会話できるようになりますよ。 だから、少しだけ勇気を持ってその子に聞いて見て下さいね。

y1e7i0v0
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そう言っていただけると安心します。 ですがやはりつまらないんのに相手してくれて優しいな、としか思えないんですよね(>_<) 本当にその人は優しいので。 またその人の考えが全然読めないんですよね; つまらなくない?なんて聞く勇気も無いので、なるべく笑顔をたやさないようにしたいと思います(*^o^*)

関連するQ&A

  • 50歳 どこにいけば同年代の異性に知り合えますか?

    こんにちは。 どうか厳しいご意見はご容赦ください。 今年50才になる女性です。2年前に離婚しました。 仕事の人間関係もよく、趣味の仲間にもめぐまれ 幸せですが、 同年代の異性の友人がいないことがさびしいです。 ちゃんと恋愛をして 再婚したいと思っていますが、 職場の独身男性たちは若いし、 サークルは60歳以上しかいません。 いったいどこへいけば 自分の年齢プラス5歳くらいまでの男性がいるのでしょう。 ちなみに結婚相談所にも入会しましたが、 さっぱり申し込みが来ません。 お相手の年齢の第一希望を7歳以上に設定すれば 申込はくるだろう、と 相談所からは言われました。 お見合いパーティにいくと もてる方だとは思います。 ただ、婚活には 少し疲れてしまいました。 普通に友達として 複数でおつきあいするところから してみたいのです。 インターネットの趣味サークルのような(ミクシイのようなところ) にも自分のページをつくってみましたが、趣味のせいかな、やっぱり 50代後半以上の男性が書き込みをしてきます。 どこへいって どんな趣味をもてば 同年代の男性と知り合えるでしょうか。 ご意見 どうかよろしくお願いします。

  • 「同年代にモテる、話しかけやすい人」になる方法ありますか

    私は大学生の女の子です。 私は同年代の女の子・男の子には「落ち着いてる。大人っぽい。」と言われ、 バイト先の上司(30から40歳男性)には他のバイトの子に比べて、よくからかわれます。 他の子よりも接し方がやさしいようにも思い、かわいがられてるような気がします。 その30代の上司には「かわいいなー」「(私の)キャラがすき」なんて言われたりもしました。 でも同年代の人には話しかけてもくれません。あいさつ程度の会話です。 「何であんまりしゃべらないの?」なんて言われたりします。 同年代の人に私がそういうオーラを出しているんでしょうか? 実際高校生のころ、私は話しかけにくいオーラを出してたと言われました。 普通、バイトをすると同年代の人と友達になったりするのに、私はどっちかと言うと社員の人と話すことが多いです。 家に帰るときも社員さんと帰ったりします。(ほとんどの男の社員さんは結婚しているので恋愛感情などはないです。) 同年代の人といろいろしゃべりたいです。どうしたらいいですか。

  • 同年代の人に睨まれ、じーっと見てきます。

    自分(男)と同じぐらいの同年代の男に、睨まれることもあればガン見されることもあります。 しょっちゅうではありません。歩いてる時や電車の中などさまざまな場所でそうゆうことがあります。 服装も普通だし…顔もそこまでイケメンではありませんし悪くもありません。フツメンです。 体は痩せ型で面長です。 あと目と目の間が少し離れています。 離れ目がおかしいのでしょうか? それとも面長の顔が変なのでしょうか? ご意見お願いします。 あっあと、珍しそうな目で見られることもあります。

  • 同年代の人達と全く話が合いません。

    同年代の人達と全く話が合いません。 すごく子供っぽく感じてしまいます。 例えばよかれと思ってアドバイスしたことを ついつい上から目線で言ってしまうことで、 小さい頃からよく友達と小競り合いをしてました。 「どうしてお姉さんみたいな言い方するの」 「そんなことないよ!私ってこんなんだから。」 と、こんな感じで、この年になってからも 同年代の友人があまりいません。 上から目線の意識がなく、ただのしゃべり方の癖なんです。 悪気はないんですけど、これも私のキャラだし話し方だし、 仕方ないかなって思っています。 同年代の友人と話が合わないとまではいかなくても なんとなく一緒にいたくない!と思う方はどれくらい いるのかと思い、質問させて頂きました。

  • 同年代の男の子のことが信じられません。

    私は17歳の高校生です。 同級生など、同年代の男の子のことがどうしても信じられません。 というか、苦手です。怖くて、廊下ですれ違って肩がちょっと あたっただけで、サッとさけてしまいます。 高校は共学ですが、ろくに話もしません。 小学生のころは女の子よりか男の子の友達の方が多かったのですが、 いつのまにか、変わってしまいました。 その原因は、 (1)私の高1年時のクラスでは授業中に女の子の悪口をいう男子が2人いたこと。クラスのあまり人気のない(失礼ないい方ですが;)女の子の容姿のことを言っていました。私は言われませんでしたが、いつ言われるかとヒヤヒヤしてました。 (2)中学の時、私の癖を笑ってみんなに言ったこと。(その中には当時 私の好きだった男の子も混ざってて、相当ショックでした) (3)高1年時のクラスで、どうどうと黒板にセックスの体位の絵を書いたり、私がそばにいるのに昼休みなどに「クリトリス舐めてぇ~」とか 露骨なことを言っていました。 ↑のことの他にもたくさん話はあるのですが、代表的なのは↑の出来事です。おかしいですよね。こんなことで男性不信になってしまいました。この歳の男の子って女の子のことを容姿で判断してる、セックスにしか興味がないんだ、と思いこんでしまいました。何かすると嫌われて、悪口を言われてしまう、とも思ってしまいます・・・。 もちろん、全員がそうだとは思ってませんが、自然と体が拒否してしまいます。避けたりするのは日常茶飯事です。 あと、「彼女ほしー!!」ってみんなの前で叫んでいる男子がいると この人、体目当てだ。。と思ってしまいます。誰でもいい、みたいな ことを言っていたからです。 高2に入ってすぐ、ある男子に告白されました。 だけど、どうしても信じることが出来ず、無視してしまいました。 すごく悪いことをしたと反省しています。 けれども、どうしても信じることが出来ないのです。 何かの罰ゲームではないか、とか体目的じゃないか、とか 思ってしまうのです。(後から真剣だったということを聞きました。) 文面だけだと、私の高校はバカ高校と思われがちですが、 私立の進学校です。 真剣に悩んでます。 どうしたら治るでしょうか。 アドバイスお願いします。 支離滅裂で申し訳ありませんでした。

  • 同年代の友達の作り方

    就職に伴い上京、何年か過ぎました。 最近になってようやく仕事だけの生活に余裕がでてきたので、 友達が欲しいと思うようになりました。 特に男女問わず同年代(30代くらい)の方です。 同様の質問の回答などを参考にして、私が取った行動は、 1.公共のスポーツ施設や図書館・公民館に通う 2.駅前のスポーツクラブに通う 3.たまに居酒屋等に飲みに行く 4.期間限定でボランティア講習会に行く 5.合唱団に入る(意外と年齢層が高かった) 6.mixiのコミュニティで開催されたオフ会に行った です。これでも友達ができたことがありません。 「こんにちは」程度は話すことはできます。 どれも「自室に閉じこもって一人でなにかしているだけ」 よりはマシですが、 「人がたくさんいる中で一人でなにかしているだけ」 のように感じます。 上記の行動では、見落としているものあるのでしょうか? それともとった行動が間違っているのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。 ここでいう友達とは、 頻繁でなくても、たまに、遊びに行ったり、メールや電話などをしたり、 何かあったらお互いに助け合ったりする人のことです。 ある程度信頼関係がある人ということです。 少なくとも、学生時代、テストの直前に講義ノートを 見せてほしい時しか声をかけてこない人や、 「今度飲みに行こう!」等と誘ってくる割には、こちらが 日時や店をセッティングすると、ドタキャンしたり無視する人は、 ここでは(自分の中では)友達とはいいません。 また、自分の所属するサークルやグループなどで、 集団として遊ぶことはあっても、1対1で接したことがない人や、 挨拶をするとあからさまに無視する人も友達とは思えません。 (以上は私の周囲の出来事です) また、同年代と限らなければ、小さい頃から年長者(60代以上の男女)の 方から可愛がられるようで、そういう方はすでに何人かいらっしゃるので、 この質問では、同年代(30代くらい)の友達の作り方と限定させていただきます。

  • 同年代の女性が怖いけれど…

    僕は24歳の男です。大卒で未だに就職が決まっていないフリーターです。今になって人間関係を築くことの重要性に気づいて必死でバイトと就活を行っています。 学生時代に異性と関わる機会は全くといっていいほど無く、女友達もいない人生でした。昔から対人関係には消極的な少人数の友達と遊ぶのが好きで、男女のグループが楽しんでいるような場からは仲間外れにされてました。 小さい頃から自分がおかしな奴というのを自覚してます。不器用で、口下手で、何も誇れることがないつまらん人間です。短所なら数えればきりがないくらい思い浮かびます。学校の勉強を必死にすることぐらいしか能がありませんでした。 僕も自然に同年代の女性と楽しく話してみたいという気持ちと、どうせ変な目で見られるだけだから無理だという気持ちが存在します。そもそも現状では関わる場がありません。一言、二言話せただけで嬉しくなるようなバカです。 最低限の中身が伴っていないので自ら女性に声をかけることが忍びなく、声をかけられることはまずない。八方塞がりです。バイト先の主婦さんとなら多少は話せるのですが… 「同年代の女性と話しても大丈夫だ」という自信を持つためには何をすればいいのでしょうか?

  • 好きではない異性への対応

    好かれたくない異性の相手や嫌いな異性の相手と仕事等の帰りが一緒になって、 帰りの電車は同じ駅のホームでお互い反対。 相手はよく話す上司や先輩として、 そのとき相手の方に先に電車が来た場合、 別れの挨拶をしたあとも、 乗っていく相手の後ろ姿を社交辞令としてでも見つめますか? それともなるべく離れたいため、挨拶終えたらササっと離れますか?

  • 同年代が怖い

    心の病(重度の対人恐怖症)で大学を休学しています。友達以外のクラスメイトに悪口を言われていると思い行けなくなりました。私は中学に一時期学校へ行けなくなりました。それも悪口を言われていると確信して辛かったからです。しかし、先生や友達の確認からどうも私の勘違いだったようなのです。そこから私は自分の判断に自信が持てず、そして常に人に悪口を言われているのではとビクビクしながら高校を過ごしました。教習所へ行った時も中学の時の人に悪口を言われてると思い行けなくなったのですが、一緒にいた友達に聞いても聞こえてないそうなのでした。しかし私には現実としか思えず、同年代の人が怖くなってしまいました。克服する方法はあるのでしょうか。そしてこれからに繋げる為に、なにかしたら良いことなどありましたら、教えていただけたらと思います。

  • 父親と同年代の男性を好きになってしまいます

    二十代女です。 好きになる人はいつも父親と同年代の人で悩んでいます。 仕事を真面目に取り組み、周りの人との関係も良く、充実した毎日を送っています。 しかし恋愛だけはうまく行きません。 今までに何人か年の近い人に告白されて付き合った事があるのですが、相手の愛情を重く感じたり私が緊張状態になってうまくいきませんでした。 私がいつも目で追ってしまうのは父親と同年代くらいの方で、一緒にいると落ち着いて話せますしとても安心します。 そして最近仕事で知り合った父親と同年代の既婚者の方に私が好意を伝えてしまい、不倫関係のような状態になってしまいました。 人として許されない最低なことをしています。 でもその方から私を肯定する言葉を貰えると肩に入れてた力が抜けてとても幸せな気持ちになります。 今まで付き合った人には何を言われても何も思わなかったのですが…。 私の父親は私が物心ついた頃から仕事で辛いことがあると家族に当たるような人でした。 父親は仕事から帰ると怒鳴り続け家の物を壊し、母親は子供のように怯えて泣いてばかりでした。 私はいつも怒鳴り疲れて落ち着いた父親の愚痴を聞き、父親が寝た後は泣きじゃくる母親を宥めていました。 父親は数年前に仕事を変えてからは落ち着いていますが、私は当時のことが今でもトラウマになっています。 ネットで調べたら、小さい頃に父親の愛情を受けなかった子は年上の男性を好きになりがちだと書いてありました。 私もそのような状態なのではないかと思います。 とにかく今の間違った状態から脱したいです。 普通に結婚して幸せになりたいです。 しかし何が普通なのか分かりません。 どうしたら幸せなのかもイメージがつきません。 とても苦しいです。 どうかご助言を頂きたいです。 よろしくお願い致します。