• ベストアンサー

結婚相談所を開業されている皆様へ

知人が結婚相談所の開業を検討しているのですが 集客がとても心配なようです。 そこで、すでに結婚相談所を開業されている皆様に 教えていただきたいのですが やはり今、結婚相談所の集客は難しいのでしょうか? 難しいとすれば、中でも何が一番障害になっているのでしょうか? またインターネットの情報サイトやフリーペーパーなど 告知ができそうな媒体はたくさんありそうですが 何が有効で、何が良くないのでしょうか? 業務に支障が出ると思うので、差しさわりの無い範囲で ぜひ先輩である皆様に教えていただければ、大変助かります。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ホームページを持ち、十分にアピール力を持たせることが一番安上がりだと思います。 SEO対策もしっかりし、あとはコンバージョンUP(成約率)のためのページ作りとかですね・・・。 色々な結婚紹介所を紹介するサイトに載せたり。 私は結婚紹介所をやっている方で成功している方を何人か知ってますが、結局は最初はインターネットなどから、あとは口コミですね。 最終的には、親身になって良いサービスをして評判を良くすることです。 そうすると、成婚者が次のお客さんを紹介してくれるようです。

kentoko
質問者

お礼

やっぱり大事なのは中身ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.1

まず、インターネットやフリーペーパーに出せば簡単に人が集まるだろうという考えが甘いです。 そんな簡単に集まるなら誰でもやってます。 婚活ブームとはいっても、わざわざ高いお金を出してまで結婚相談所に入ろうという人は少ないです。 ましてや開業したばかりの成婚の実績のない会社に誰が入りますか。 最初は登録料無料にでもして、一軒一軒まめに営業して回るくらいの気持ちじゃないとやっていけません。

kentoko
質問者

お礼

現実的なご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚相談所を運営されている方にお聞きしたいです

    関東で個人事業主として結婚相談所を運営している者です。 同様に個人または小規模な法人様として結婚相談所を運営されている方も多いとは思うのですが、皆さん会員様の集客はどのようにされていますでしょうか? リスティング広告などは行っていますが、いまひとつ効果が出ません。 そんなに広告費を掛けられるわけでもないので、手法の選択肢はあまりないかと思いますが、皆様が行って効果があった集客方法や使用媒体などがありましたら情報いただけないでしょうか。 競合に有効な情報など渡すわけはないとは思いつつ、少しでもヒントを得られればと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 独身のエンジニア男性の皆様にお聞きしたいことがあります。

    独身のエンジニア男性の皆様にお聞きしたいことがあります。 ブライダル関係の仕事をしている者ですが エンジニア男性の結婚観に関していくつか伺いたく 質問をさせていただきたいと思います。 1:一般にエンジニア男性は職場に女性が少なく、出会いの機会があまり無いと聞きますが   やはりそうでしょうか? 2:結婚に対するお気持ちはどのような感じでしょうか?   (ぜひしたい、そのうちしたい、してもしなくてもどちらでも、したくない)   差しさわりない範囲で、理由も教えていただけると助かります。 3:結婚を意識して女性と出会いたいとした場合、どのような方法を選ばれますか?   (お見合いパーティーに行く、結婚相談所へ入会する、ネット婚活する など)   差しさわりない範囲で、その方法を選ばれた理由も教えていただけますでしょうか。 4:女性に対する苦手意識はありますでしょうか。   (何を話せばいいかわからない など) お手数ですが、忌憚のないご意見をいろいろとお聞かせいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚相談所をはじめたのですが

    どうぞ、よろしくお願いします。 個人事業主で 小さな事務所を借りて 結婚相談所をはじめました。 そのシステムについて ご意見をいただけたら幸いです。 大手のように条件を打ち込むネット検索システムも使わず、 年収いくら以上などの条件も、うけないことに しようと思っています。 人と人との出会いで、写真を見ながら相手を選んだり、 検索したり。 そして未婚のまま40歳を超えた友人知人をたくさんみてきました。 そこで、写真なし、検索なし、条件は少しだけ聞いて、 今までの経験からスタッフがその人に合いそうなお相手を 紹介する、 リアルに結婚するための結婚相談所を目指したいのです。 戸籍や独身証明書など、入会時には必要な書類を提出していただきますが 入会にあたって所得制限はなし、年齢制限20歳以上だけで 募集し、 スタッフ判断で、紹介できそうな人がどうしても 見つかりそうにない場合に限り、 お断りしようと思います。 主に宗教など。 このようなシステムは 今の時代には合わないでしょうか? 集客はできるでしょうか。 どうぞご意見、ご感想をお願いいたします。

  • 部下の結婚が決まったら嬉しいですか?

    こんばんは。 私のことではなく、私の身内や知人でも無いのですが、ふと思ったので。 会社の部下や後輩の結婚が決まったら、あるいは部下夫婦に子供が産まれたら、上司や先輩は嬉しいと感じるものでしょうか? 私個人は嬉しいと感じますが、とある恩師から「お前の普通は普通じゃない」と教えられたため、世間一般ではどうなのか気になりました。 他人の不幸は蜜の味ということわざもありますが、他人が幸せになるとそれに対する嫉妬心が生じるものかと思います。 とくに職場の部下が結婚したら、 ・会社としてお祝金を支出しなければならない。 ・結婚式に招待されたら自分の都合も潰れ、ご祝儀その他痛い出費となる。 ・私生活に変化が生じることで業務にも支障をきたす。 ・産休や育児休暇を申請されて業務に支障が出る。 など、会社の立場で見ればデメリットだらけです。 それでもなお、嬉しいと感じるのは良いことなのでしょうか。ご教示のほどよろしくお願いします。

  • 士業の人に仕事を依頼するには開業していない人だと駄目ですか?

    私は今、個人事業の方とクリエイティブ関連の仕事をしています。最近、士業の仕事の範囲の業務を有資格者の方に依頼したいので、誰か知っている士業の方を紹介して欲しい、と相談されることがあります。 たまたま、このような相談が続いたため、仕事の依頼を受けて、士業の方へ橋渡しする仕事を考えています。 自分には資格が無いので、有資格者の方、主に行政書士や税理士、司法書士、弁護士の方にお仕事を丸投げの形でお願いすることを考えているのですが、業務をお願いするには、できれば開業していない有資格者であることが理想です。開業している方ですと、自分で営業できるわけですし、相談料などが高いので、開業を考えていない、まだ開業ができないという方にお願いしたいのです。 そこで、質問なのですが、「開業していない方を募集する方法」はあるのでしょうか。また、士業の仕事は開業していない、ただの有資格者ではやってはいけないのでしょうか。 また、会社などが有資格者を雇用することは行政書士・弁護士などの開業を前提とする資格の有資格者を雇用してはいけないのでしょうか、教えてください。

  • 障害を持っているため、お付き合いができ結婚できるか

    障害を持っているため、お付き合いができ結婚できるか心配です。 28歳男性です。 僕は脳性麻痺の障害を持っています。喋りが少し遅く、滑舌は少し悪いです。障害の程度は軽い感じです。 以前、一人暮らしもしてたので、生活にはほとんど支障がない程度です。 また、ありがたいことに、団体職員の正社員で皆と同じように働くことができています。 友達や同い年の人はどんどんと結婚をし始め、結婚に対し焦りがあります。私はまだ相手もいない状況です。 職場の同僚や知り合いに「障害を持っているので、お付き合いができちゃんと結婚できるかどうか心配」という相談をしました。同僚からは、「障害の程度は軽い方だし、仕事も頑張っているから、そこまで心配しなくてもいいんじゃない」とありがたい言葉をいただきました。 その言葉を聞いてすごい嬉しかったのですが、やっぱり「障害を持っているので、交際ができ家庭(結婚)できるかどうか心配」になります。 何でもよろしいですので皆様の意見やアドバイスがお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • お付き合いができ結婚できるか心配です

    障害を持っているため、お付き合いができ結婚できるか心配です。 28歳男性です。 僕は脳性麻痺の障害を持っています。喋りが少し遅く、滑舌は少し悪いです。障害の程度は軽い感じです。 以前、一人暮らしもしてたので、生活にはほとんど支障がない程度です。 また、ありがたいことに、団体職員の正社員で皆と同じように働くことができています。 友達や同い年の人はどんどんと結婚をし始め、結婚に対し焦りがあります。私はまだ相手もいない状況です。 職場の同僚や友達に「障害を持っているので、お付き合いができちゃんと結婚できるかどうか心配」という相談をしました。同僚や友達は、「障害の程度は軽い方だし、仕事も頑張っているから、そこまで心配しなくてもいいんじゃない」とありがたい言葉をいただきました。 その言葉を聞いてすごい嬉しかったのですが、やっぱり「障害を持っているので、交際ができ家庭(結婚)できるかどうか心配」になります。 何でもよろしいですので皆様の意見やアドバイスがお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 飲食店開業を考えています。教えていただける範囲で教えてください。

    飲食店開業に向けて準備しています。 実際のシミュレーションをしながら売上や用意する食器の数、人員配置など、様々な数値的な疑問を何人かの知人の飲食店に質問しているのですが、当然のことながら簡単にすべて教えていただけるはずもありません。 実際に働いた時は、自分で大まかな数字はチェックしたのですが、やはりすべてが分かるわけでもなく、知人に聞くと人によって大きく差があります。 そこで大変図々しい質問ではあるのですが、実際に飲食店を開業されている方に、以下の事を教えていただければと思います。 もちろんご回答いただける範囲で結構です。 一部分でも結構ですので教えていただければ幸いです。 ■基本情報 業態       ⇒ 例 居酒屋 ダイニングバー 喫茶店 そば  お好み焼きな 席数       ⇒ 例 約50席 一ヶ月の売上   ⇒ 例 800万円 粗利益率    ⇒ 例 65% ■食器類の数 メニュー数    ⇒ 例 70種類 皿の種類     ⇒ 例 20種類 皿の総数     ⇒ 例 300枚 シルバー等の総数 ⇒ 例 200セット ■人材配置 ランチタイムのフロア人数  ⇒ 例 3人 ランチタイムの厨房人数   ⇒ 例 1人 ディナータイムのフロア人数 ⇒ 例 4人 ディナータイムの厨房人数  ⇒ 例 2人 ■初期投資 改装費用  ⇒ 例 500万 厨房機器  ⇒ 例 500万 広告宣伝  ⇒ 例 100万 その他 ■独自の集客・売上UP戦略で教えていただける範囲で教えてください。 ■開業してから一番悩んだ事は何でしょうか?

  • ラーメン店の広告方法について

    知人が阪神間でラーメン店をしております。 集客のために広告を出す予定ということで相談させていただきます。 広告には、ラーメン一杯100円券やビール200円引き券 などを期限付きで付けます。 その広告をどういう媒体で配布したらいいか検討中です。 広告費用とその効果を考えてアドバイスいただきたいと 思います。よろしくお願いします。 (一枚あたりの広告費単価、だいたいの相場をご存知の方、教えて下さい。) 以下検討中の媒体です。 ・ポケットテッシュに入れて配布 ・新聞折込広告に入れて配布 ・新聞広告  ・シティリビングなど無料新聞の広告       ・ホットペッパーなどフリーペーパー ・その他(よい媒体がありましたらお知らせ下さい)

  • 開業して4か月ほど経ちますが、先が見えず困ってます

    初めまして。38才の自営です。 自身の夢のために不動産仲介業として開業致しました。 約8年間の業界経験を経て開業しましたが思った以上に客足が鈍く毎月▲25万ほどの赤字営業が続いでおります。 一応賃貸売買とも会社員時代はトップクラスの成績を上げれてはいたのですが、いざ開業し集客しようとインターネットや折込広告をしても反響はほとんど皆無の状況です。 月に1件ほど紹介の賃貸を成約しておりますが、とうてい数字が追いつきません。 なんとか自己資金での開業でしたので幸いまだ借金に手をつけてはいません(一応公庫から500万円ほどの借入有)が、このままずるずると続けていってもよいものかと、毎日うなされる日が続いております。 おそらく、あと4か月ほどで自己資金も尽きる状況です。 自分の夢のために開業したのはよいのですが手出し資金も400万円を越え、守るべき家族もいる状況で、最近は早期の撤退も視野に入れ始めております。 家族や周りの方に相談するわけにもいかずここで質問させて頂きますが、引き続き踏ん張るべきかそれとも早期撤退で家族を養うために働きに出かけるか。 皆様の意見をお聞きしたく思います。 補足 家族は嫁と子供が5歳の子供が一人おり、嫁はパートで月額8万円程度の収入です。

このQ&Aのポイント
  • デニムに充て布作業中に針が抜け落ちた。同軸にストッパーが無く、針止めねじが可能せず針が固定できない。
  • 針が抜け落ちた製品の同軸全てを交換したい。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る