• 締切済み

生きているメリットはなんですか

impiousfoxの回答

回答No.15

メリットはありません 誰しも社会がないと生きていけないのですから、 社会を構成するために労働や費用で負担をするぶんは、 とうぜん社会から享受する利益より大きくなります 貢献したぶんだけ利益も増えますが、トータルは必ずマイナスです これを損得で考えて社会から幸福だけを受け取ろうと考えたり、 社会に有用な人材になるために自分を変えていこうと挑戦しない者から 先に自殺を思いつく傾向にあるのは、やはり世の中よく出来ていると思います 質問者様のお悩みは当然のことです むしろその悩みを感じるだけ正常な神経です 社会はあなたを今まで生かしました 次は自分が勇気を出して変わる番です

関連するQ&A

  • 容姿をできるだけ美しくみせるには

    私はあまり外見に自信がありません。化粧のやり方を変えてみたり、ファッション雑誌をみて勉強してみたり、スキンケアをきちんとしてみたり..。そのときは「お、今日はいい感じかも?」と思っても鏡を見ると「やっぱ自分は綺麗じゃないなぁ」といつも落ち込んでしまいます。 周りに美人や可愛い友達が多いのもあって余計に劣等感を感じてしまいます。 ですから自信をもつためにも容姿をできるだけ美しく見えるようにしたいのですが、整形はなしで本気で容姿を美しく見せるにはどのような努力をしたらいいのでしょうか?

  • ニートは親に感謝と尊敬をしないといけませんか。

    人より劣って生まれたこと(酷くブスで毛深い容姿、努力でどうにかなる問題ではない頭の悪さ、運動神経の悪さ) 、貧乏で下品で非常識な家 庭環境だったこと、父親がパチンコにのめり込んだり不倫したり家で暴れたりして非家庭的だったことなどが理由で、感謝と尊敬をしたいと思えません。容姿と頭の悪さが原因で学生時代に何度もいじめられ、友達一人もできなくて、精神を病んで引きこもりになったので、お世辞でも生んでくれてありがとうと言えないです。 しかし、ニートはどんな理由があろうと親に感謝しないといけない、親を尊敬しないといけないと聞きます。容姿や知能に恵まれなくても、家庭環境が悪くても、たちの悪い親でも、ニートさせてもらってることは感謝と尊敬しなきゃいけないですか。それができない奴は人として失格ですか。一人立ちできるようになったとしても恩返しは今のところ考えてません。

  • 結婚のメリットって?

    僕は彼女がいて、愛しているんですが、結婚しようと全く思いません。結婚に(得に男性に)メリットを感じないからです。お互い余裕も無くなり、思いやりも恋人気分も持続が難しく、金銭的にも縛られ良いことなんてあるのでしょうか?自分なりに考えて子供は欲しいですが、結婚するくらいならと諦めています。将来寂しいと思いますが、父や周りの夫婦を見ていると、家族の中での孤独のほうが寂しいとおもうのです。そうならないよう努力しろとも思いますが、皆努力した結果そうなったのでないかと思うし、自分だけの努力ではどうにもならない。ではそんなリスクを負ってまで1度しかない人生勝負しようとおもわないのです。僕も歳が歳なんで、何とか結婚したくなるような気持ちにさせてください。

  • 生きていく自身がありません

    今年一年、独学で大学受験の勉強をしてきました。 来年、受験する予定でしたが、12月に入って大失速。最近、まともに勉強していません。今週も、火曜日しか勉強していません。 正直、受験をやめようかと思っています。 途中でやめようと思うこと自体、そこまでの努力をしてこなかった、そこまでの思い入れがなかったという証拠ですし、親にも申し訳ないです。 高校卒業以来ニートみたいなことばかりやってきて、今年に入って受験勉強。しかも、私立理系志望。自分でもいい加減にしろと思います。 就職して親元を離れるためにハローワークに行こうと思っていますが、なんのスキルもなければコミュニケーション能力すらないので、仕事が続くか不安です。 鏡に映る生気のない、とても21には見えない老けた顔を見ると死にたくなりますし、自分は生きているのに向いていないのだと思います。 家族であり、親友でもあった愛猫も亡くなってしまいました。唯一、自分と親しくしてくれる存在でした。本当にあとを追いたいです。もう生きていたくありません。

  • メリットがあるから付き合う人?

    かなりの難関大に通い、イケメンで、周りはお金持ち、 実家・親戚はかなりの地位を持った方ばかりという男性に、 顔が好みだし、金銭感覚が合うし、料理が出来て床上手だから、付き合ってると言われたら、 それは本当に私のことが好きで付き合っている訳でははないですよね? やはりそうゆう男性は、自分にメリットがあるかないかで、 付き合う女性を判断するのでしょうか? ちなみに私は庶民ですし、容姿もごく普通です。 (彼は節約志向なので、金銭感覚だけは合います。単にケチなんだろうけど…)

  • ネット起業を本気で勉強する気がある人をどうやったら見分けられるのでしょうか

    自分は真面目な情報商材販売で年間数百万円程度の売り上げをあげている者です。 学生を含めて、周囲に「起業したい」という人は多く、いろいろ情報源(本やサイト)や勉強の仕方、稼ぎ方、実践方法などを教えたりするのですが、今現在の自分が片手間にしている勉強量と作業量(週に5時間の勉強と、10時間の実践時間)にすらならない人が多いです。 本質的には競争相手が増えにくいだけなので構わないのですが、自分のこれまでの経験(働けなかった時期があります)も含めて、ニートや半引きこもりの人に、ネット起業塾として勉強する機会をあげられればとおもっています。 ただ、実効性のある塾にしようとしたら、生徒さんには少なくとも週に15~20時間ぐらいは努力してもらわないといけません。 努力できないのが精神的な問題だとして(時間はあるわけですから)、すでに存在する精神的問題を外せないとすれば、精神的ハードルがない人を集められればと思うのですが、どうすればそういう人を振り分けることが出来るでしょうか。

  • 恋人が出来るか出来ないかは、結局運によって決まる?

    結局、 ・容姿に恵まれているかどうか ・コミュニケーション能力が高いかどうか ・好きだと思える人に出会えるかどうか ・なおかつ、その人が相性の良い人であるかどうか などの条件(運が良いかどうか)によって、恋人の有無は決まりますよね? 努力が結果を変えることなんて、あると思いますか? あるとしたらそれはどのような努力でしょうか?

  • 学歴とコミュニケーション能力

    こんにちは。 私は今、学歴とコミュニケーション能力について調べています。 スクリーニング理論や人的資本理論などは一通り勉強しました。 そして、能力と学歴にはある程度相関があるという結論に至りました。 しかし、高学歴の人でも全く仕事ができない人も少なくないという話も聞きました。 そういった人たちは今日、企業が求めている「コミュニケーション能力」がない人たちだと思うのです。 そして本題の学歴とコミュニケーション能力についてですが、 私が思うのは低学歴でも高学歴でもない人たちが一番コミュニケーション能力あると考えています。 低学歴の人たちは→いわゆるDQNと呼ばれる人たちやニート(もちろんニートすべてが低学歴ではないですが)が多い→コミュ能力は低い そして高学歴の人たちは→人よりも机に向かってほぼ勉強のみに力を注いだ人たちが多い(もちろんすべての人ではないし、バカにしているわけでは一切ありません)→コミュ能力は低い そして、多少大学のランクは低くても、ほかの時間を使い、 これまでの人生の中で様々な人に出会い、たくさんの経験をしているほうがコミュニケーション能力は高いと考えます。(いわゆるリア充が多い) もちろん学歴問わず、優秀な方々は沢山います。ただ、コミュニケーション能力のみにおいては相対的に見て、こういうことが言えるのではないかと思いました。 皆さんはどうお思いになるでしょうか? たくさんの方々の意見をお聞きしたいです。 あと、できればこれをもう少し論理的にしたいのですが、アドバイス頂けたら幸いです。 いろいろ失礼な表記や勝手な部分がありますが、お手柔らかにお願いします。

  • 幸せになりたい。

    最近何をやっても、上手くいきません。 まともに恋愛もしたことないし、就職試験も周りは受かってる中自分だけ落とされました。 人が楽しそうにしてたり、幸せそうにしていたらイライラします。 その人に対してと言うよりは、「どうして私は上手くいかないんだろう」と自分に対する憤りからです。 誰かと会ったり、人の多い所に行っても、急に楽しくなくなって、心身ともに疲れ切ってしまいます。 この間も、一番仲良くしていた友達に怒りをぶつけてしまい、相手を傷つけ、今では絶縁状態です。 今思うと、学歴も低く、貧しい生活をしており、容姿にもさほど気を使わないその友達を心のどこかで、ずっと見下していたから、その子が楽しそうにしているのを見て、許せなかったのかもしれません。 しかし、私は人一倍努力してきた自信があるので、どうして努力は報われないのかと納得いかないのです。 周りにイライラするのもそれが理由かもしれません。 私は過去、勉強も中の上ぐらいでぱっとせず、容姿も醜かったです。 家庭環境もよくなく、貧しい生活をしていました。 そんな自分がいやで、必死で自分を変えようと努力してきました。 高校時代必死で勉強し、国立大学に入りました。 容姿も、2年半ぐらいで10キロ落とし、化粧や衣服も出来るだけおしゃれに・・・と心がけてきました。 バイトもほぼ毎日入り、自分の生活は自分で賄えるようにしています。 人見知りでしたが、今ではいろんな人とそれなりに仲良くやれる自分になったつもりです。 「みんな陰で努力しているのだ」とよく言われますが、それでも、周りより努力をした自信はあります。 どこをとっても、人以上、もしくは人並みの能力を今では備えているのではないかと思っています。 それでも、どれだけ努力をしても、報われません。 無駄だったんじゃないかとさえ思います。 いつもイライラしていて、周りを傷つけてしまうことに対しても情けないです。 どうしたら幸せになれるのでしょうか? いつも通りコツコツ頑張っていたら、それなりに幸せになれる日は来るんでしょうか?

  • 結婚のメリットって?

    以前にも同じ書き込みをし、回答していただき感謝しているんですが、沢山のかたのご意見が聞きたいのでもう一度質問させて下さい。お怒り回答があるのは承知なんでできればお怒りの書き込みは勘弁して下さい、すいません。 僕は彼女がいて、愛しているんですが、結婚しようと全く思いません。結婚に(得に男性に)メリットを感じないからです。お互い余裕も無くなり、思いやりも恋人気分も持続が難しく、金銭的にも縛られ良いことなんてあるのでしょうか?自分なりに考えて子供は欲しいですが、結婚するくらいならと諦めています。将来寂しいと思いますが、父や周りの夫婦を見ていると、家族の中での孤独のほうが寂しいとおもうのです。そうならないよう努力しろとも思いますが、皆努力した結果そうなったのでないかと思うし、自分だけの努力ではどうにもならない。ではそんなリスクを負ってまで1度しかない人生勝負しようとおもわないのです。僕も歳が歳なんで、何とか結婚したくなるような気持ちにさせてください。