• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離職届について)

離職届について

gureinonekoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

そんなの簡単な事ですよ。 会社に退職後すぐに離職票が必要な旨を伝えて、 12月分を「未計算」で手続きしてもらえば大丈夫です。 12月分の賃金が確定するころハローワークから会社へ 金額の問い合わせがあります。 会社に出来ないと言われたらハローワークから 会社へ言ってもらえるんじゃないでしょうか。 ただ、12月分の賃金が確定しないと失業保険の金額が 算出できないかもしれません。 訓練校の手続きが賃金確定後しか出来ないかどうかは よくわからないのでハローワークへ問い合わせたほうがいいです。

snow-wolf
質問者

お礼

ありがとうございます。 職場に相談し、ハローワークが閉まる前までに離職届を貰えるようになりました。 これでなんとかなりそうです。

関連するQ&A

  • 離職票について

    8月末で退職し、13日より職業訓練を受ける事になっております。職業訓練を受けるにあたって、離職票を職安に提出して手続きを行えば、3ヶ月の待期間なしで失業保険をもらう事が出来るのですが、離職票をまだもらえてません。会社のほうには急いで下さいと今月5日に連絡しましたが、未だに手続きしてないようで、12日中に職安のほうに離職票を出さなければ、通常の失業保険になってしまいます。このまま離職票をもらえなければ、どうしたらいいのでしょうか?

  • 離職票について

    10年勤めた会社を退職し失業保険を貰っていたのですが、就職先が見つかり働き始めました。しかし2週間で辞めてしまいました。その2週間の間に社会保険の手続きは全て完了しています。この場合職安には雇用保険証が発行されているので離職票を提出しなくてはいけないらしいのですが、会社側が離職票の発行を拒否してきました。雇用保険証が発行されていても2週間では離職票の発行は無理なのでしょうか? 対処の仕方がわかりません。宜しくお願いします。

  • 離職票の発行はどれくらいかかりますか?

    4月に長く働いていた会社を退職しました。 5月初旬に職安へ失業保険の手続きへ行きました。 5月下旬になんとなく面接を受けた会社に採用になり、働き始めましたが、馴染めず結局6月20日で退職しました。1日でも雇用保険に加入したら、離職票が発行されると聞いたので、退職前に2~3回くらい「離職票の発行ををお願いします」と告げたのですが、2週間たっても離職票が届かないので、電話でもう一度お願いしました。経営者の方が労務士さんにお願いしてやってもらってるみたいなのですが、経営者の方は「おかしいな?遅いですね・・。また聞いときます」と言っただけです。 離職票の発行ってすごく時間のかかるものなんでしょうか?(1ヶ月働いたくらいなのに・・・?) 一応、お願いの電話をしたんですが、いったいいつまで待ってみたらいいでしょうか? あと、それでも届かない場合は、また会社に電話して聞いた方がいいのでしょうか? それか職安へ聞いた方がいいのでしょうか? 私が働いていた会社は隣の市で、私の住む市にも職安はありますし、そのとなりの市にも職安はあります。 どちらに聞いてみたらいいのでしょうか?

  • 離職について

    会社が倒産して新しい仕事につくまで失業保険をもらいながら仕事を探したいのですが事務員さんが先に辞めたため離職表を発行してもらう事が出来ません社長に言うと手続してくれないため自分でするしかないのですが職安にはどのように言えば良いのでしょうか?一応会社は倒産してますが営業はしています。

  • 離職票とその後について

    3月20日に退職、最後のお給料を24日に貰いました。 ですが、まだ離職票というものが送られてきません。 その会社は失業保険はもちろん、一切保険に入っていなかったのですが、やはり離職票がないとハローワークなどは利用出来ませんか?過去の回答も見たのですが、出来れば直接会社と連絡は取りづらいので避けたいのですが・・。 また、この事を相談するなら、職安・ハローワークどちらがいいでしょうか?貰った後もどちらに先に行くべきですか? 職安やハローワークの事など、自分なりに調べましたが、まだわからない事が多いので是非こちらの方に教えて頂けたらと思い投稿しました。宜しくお願いいたします。

  • 離職票の発行が遅れたことによる損害について

    はじめまして。 私は2ヶ月前(4月中旬)に自己都合にて離職しました。離職前から離職票の発行を依頼しており、また複数回にわたって発行を催促しましたが、今だ発行されておりません。 今後、例えば6月中旬に発行され直ちに失業保険給付手続きし、8月中旬に再就職した場合、失業給付金は入手できず、1~2か月分の給付金相当額を損失することになると思います。 このような場合、民事訴訟による損害賠償を請求することは可能でしょうか?

  • 離職票と職業訓練と廃業届と青色申告

    先月末に派遣で契約終了になりました。 派遣の場合は離職票が発行されるまでに一ヶ月の待機期間があります。 つまり、6月初めに離職票が発行されます。 そして、私は7月から始まる職業訓練に申し込もうと思っています。 締め切りは5月半ばです。 また、私は開業していて青色申告も届け出ています。 売上はほぼゼロです。 ただ、失業認定されるためには、 一日前には廃業届を出しておかないといけないようです。 さて、以上を踏まえて、 廃業届を出すべき一番遅いタイミングはいつでしょうか? (1) 職業訓練に申し込み締め切りの5月半ば の前日 (2) 職業訓練が始まる7月1日 の前日 またこの場合、廃業届は出しても、青色申告は継続してもよいのでしょうか?

  • 離職票がもらえない・・・

    今年の1月に会社から退職を勧められ、2月末に退職しました。 ほとんどクビのようなものだったのですが、解雇とするのは嫌だったらしく、あくまで自分から退職を希望するようにと頼まれました、その際に「退職理由は会社都合にしてあげるから、すぐに失業保険が下りるからいいだろ」と言われたので、その条件を飲みました。 しかし、退職して1週間がたっても離職票がもらえず、失業保険をもらうための手続きができないので会社に電話して離職票をくれるよう言ってみたのですが、かつての上司に「お前退職届け出してないだろ、退職届け出してない奴に離職票が出せるわけないだろ」と言われてしまいました。 これは私が無知だったので、その日の内に会社に出向いて退職届けを書き、提出しました。 しかし今度は、「退職届けを書いてから1ヶ月ぐらいしないと、離職票は出せないから」と言われました。 さすがにそれは困るので、「でも、だったら退職の話が出た時に言ってくれれば・・・」と言うと上司は明らかに不機嫌な様子で「そんなもん(退職届けを書く事)は常識だろ、なんでいちいち俺がお前に言わなきゃいけないの? お前が悪いんだろが」と言われてしまいました。 何も指示がなかったとはいえ、退職前に退職届けを書かなかったのは確かですが、こういう場合は相手のいうとおり私に責任があり、1ヶ月待たないといけないのでしょうか? 離職票がどのように発行されるのか知りませんが、もっと早く渡してくれたりできないものなのでしょうか・・・。 退職の話が出た当初は、仕事を無くしてもすぐに失業保険が下りるから、との事だったのですが、これでは実際に保険が入ってくるのは来月の終わりになってしまいます、自身あまり蓄えもないので本当に困っています。 どなたか、こういった話に詳しい方がいれば助言をお願いいたします。

  • 離職票を送ってもらえず困っております。

    離職票を会社から送ってもらえず困っております。 病気で年末(12/31)で退職となり、現在も就労不能のため 今月中には職安へ失業保険の延長手続きをしたいと思っていたのですが、なかなか離職票が届きません。 会社に問い合わせると「離職票の発行は会社では行わない。職安に申請して発行してもらうが、 連絡がまだない。なのでこちらでは何もできない(申請は既にしている)」 との返事しかもらえません。離職票は会社で発行できるものではないのでしょうか? どういったシステムで離職票は発行されるのでしょうか? そもそも書類関係の申請手続きの遅さや、処理手続きがめんどくさいなどの理由から一方的な書類の書き換えを要求してくるなど、 会社の言葉は信用できなくなっております。 延長手続きは退職してから一ヶ月以内に最寄の職安へ行って手続きをしなければならないとのことなので焦っております・・・ 病状が悪化し、いつ入院するかわからないので、まだ動けるうちにやるべきことをしておきたいのです。 一度退職の経験がありますが、そのときは2週間足らずで何事も無く発行してもらえたので心配です。

  • 離職証明書って?

    離職証明書って? 転職先から、離職証明書を提出して欲しいと言われたのですが、これは以前勤めていた会社が発行した雇用保険の離職証明書の事でしょうか? 離職票は失業保険手続きの為に職安に提出してしまって手元に無いのですが、他に離職証明書と呼べる在籍証明書等と同じ様な書類があるのでしょうか? 宜しくお願いします。