• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:別居、離婚について)

別居、離婚について

nijinsky39の回答

回答No.4

なんで離婚まで考えているくせに、給料を全額渡して小遣い制に甘んじているのですか? 自分名義の通帳とカードは確保すればいいじゃないですか。在りかがわからなければ、紛失届を出して一時的に凍結し、新たな通帳を作ればいいでしょ。 貴方に何の問題もないのに暴言ばかり吐かれるのであれば、それは奥さんによるDVです。ちゃんと証拠を取って堂々と離婚を主張すればいいこと。セックスレスだって理由になるでしょ。 考えることも、行動することも全然ですね。貴方のその優柔不断さに奥さんがイライラするのかもしれません。読んだだけでイライラしましたから。

pompom1819
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私はのんびりした性格で、妻は私とは正反対の性格です。 ご指摘の通り、妻も私のこの性格にイライラしているのでしょう。 いつまでも悩んでいないで行動してみようと思います。 イライラさせてすみませんでした。 ご指摘ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妻と別居、離婚したいが。

    妻と性格の不一致で離婚したく、 離婚調停をして、それでも妻が子供が小学生の為 離婚には反対しているので私が離婚裁判を起こしました。 まだ同居中です。 裁判官は別居をすすめており、 私が家を出ていこうと思っています。 それにあたり、一切の妻からのメールやライン、電話を してこないよう、子供の用事は子供からさせるよう、 子供との関わりも、月一夕飯を子供と食べることを条件と しましたが、全く妻は了承しません。 それだったら妻が家を出るので 子供の育児、家事をしながら私がすべてやってみたらと 言われました。 離婚するにも、規定にのっとった養育費を払うと 言っているのに、妻は離婚するのだったら 私が子育てしてみたら?と言われ 困っています。 こんな妻の言い分は通るのでしょうか? 妻が育児を放棄すれば、私が子供を引き受けなければ 別居も離婚もできないのでしょうか? 私が別居したら、子供の生命の危機以外は 全く私に連絡してくるなという条件をだしましたが、 妻は別居しても、きちんと子供に関することは 私に報告、育児もしてもらうといいます。 これっておかしくないですか?

  • 離婚と別居と親権。

    38歳の夫です。 調停で妻と離婚で争ってます。 こちらは、離婚回避で円満を願ってます。 二度目の夫婦関係円満調停を経て、別居をする可能性が高くなってきました。 ※既に妻は子供たちと、家を出てますが……。 妻側弁護士と、こちらの弁護士で三回目の調停前に話をするそうです。 こちらは、裁判に移行せずに復縁の可能性が模索できそうなのですが、相手側の別居のメリットは何があるのでしょうか? 妻は、裁判も辞さない覚悟だったので肩透かしな感じになってます。 本当に復縁の可能性はないのでしょうか? 離婚原因は、私のDVですが、実際は様々な要因があるようです。

  • 妻と離婚したいが脅されて別居もできません。

    妻と離婚したいが脅されて別居もできません。 結婚10年目、まだ小学生の子供がいます。 妻と性格の不一致で離婚したいのですが、 私が以前に浮気や妻や子供にDV、虐待をしていました。 妻は私が家を出るなら、きちんと離婚して慰謝料を払って 筋を通せと言います。離婚するなら、妻子が困らないだけの 解決金を払えと言ってきます。 それもしないで家を出て別居するなら、 全てを明らかにすると言います。 浮気相手にも慰謝料を請求し、会社にも今までのことを話すと 脅してきます。 こんな妻の言い分は通りますか? どうやったら離婚できますか? 離婚調停もしていますが、妻が別居も離婚も拒否しているためできません。 訴訟までしたら離婚できますか?

  • 離婚調停で別居

    旦那からの離婚調停で、調停員から別居をすすめられました。 そして、旦那も家を出ると言っています。 この場合、私が反対しても別居は認めなくては行けませんか? 夫婦の合意なしに別居したら悪徳の放棄?になると本で読んだことがありますが。

  • 妻と離婚に向けて別居したいが。

    妻と同居中ですが離婚裁判をしています。 性格の不一致で私が離婚を要求していますが 妻が幼い子供がおり反対しています。 私は最低限の養育費を払うと言っていますが 妻は離婚や別居をするなら、 今の子供の環境も全て変わってしまうので 妻が家をでるので、私に全て家事、育児をしろと 言います。 この場合、私が子供たちの育児、家事を引き受けないと 別居も離婚もできませんか? 私一人では仕事をしていきながら子供たちの育児は 難しく、両親などの手助けを借りることもできません。 まずは妻と別居したいのですが 最低限の婚姻費用だけわたして家を 出たらいいですか? そうしたら、妻が会社までやってきて 家も出るなら子供たちのことをやれ!と言ってくると思うのですが どう対応したらいいでしょうか?

  • 離婚調停の撤回は可能でしょうか?

    はじめまして。 現在の状況を簡単に記載致します。 ・結婚9年目の夫婦で子供なし ・現在家庭内別居状態(同居はしてますが、会話はほぼなし) ・本日妻側の代理弁護士からメールで離婚調停に向けての話し合い日程を調整するため連絡くださいいう内容のメールが来ました。(5日以内に返信しないと勝手に進めるとのこと) という状況です。 離婚については数か月前から話には出てましたが私はまだ本気で覚悟ができておらず、とはいえ年内には離婚する場合は協議でしようと思っております。 まさか妻側から離婚調停についての連絡がくるとは思ってませんでしたので驚いております。 今夜改めて妻と話し合いますが、離婚するならお金もかかりますし調停はしたくありません。協議に応じ、妻が納得すれば妻が依頼した離婚調停に向けての話は弁護士にたいして撤回できますでしょうか? 経験のある方等、教えてください。 お忙しい中恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

  • 別居4ヶ月。妻は離婚したい、自分は離婚したくない。

    3歳、1歳の子供がいます。 妻は「気持ちが冷めた」「喧嘩が多い」などの 理由で家を出、離婚を求めてます。 私は「子供のことを考えて」「もう一回やり直そう」 と主張し並行線をたどってます。 この前の妻との話で、お互い意思は変わらないなら 調停を申し立てるとかって言ってたんですが、 別れたくないという夫の立場から調停というのは何か 完全な破滅へ向かいそうでこわいのですが・・・ 離婚に向かわないアドバイスお願いします。 ・別居4ヶ月ですが、養育費は妻が受け取らず、 離婚後も当然2人の子供の親権も持つとの主張です。 ・妻は仕事をしているようです。現在近くの実家に すんでます。 ・4ヶ月子供に一切会わせてもらってません。

  • 離婚調停と別居。

    38歳の夫です。 妻と調停中です。 原因は、私のDVです。 話し合いの中、別居というかたちで落ち着きました。 ここで疑問があります。 別居を経て復縁できない場合、妻から離婚を言い渡された時に、すぐに裁判にする事はできますか? 一応、調停は復縁を希望した内容で私(夫)からの申し立てでした。 調停は離婚回避ということで成立したのですが、別居期間後に調停をせず裁判へ移行することはできますか? 調停が終わって一年後に妻が離婚しようとした場合での話で教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 離婚したくて裁判後、別居しているが。

    妻と性格の不一致で離婚したくて 調停後に裁判を起こしましたが 離婚できませんでした。 だから私が家を出て 妻と子供が今までの家に住んでいます。 小学生の子供から私の笑顔が見たい、 私の笑顔の写真をラインして欲しいと 届きますが 私は笑顔になれずラインできません。 子供に対しても笑顔になれず この離婚や別居は間違っているのでしょうか? 私が実家に戻ってからも 私の両親も私も、誰も笑顔になれず ずっと過ごしています。 お正月も孫ともあえず両親も元気がありません。 私のしていることは間違っていますか?

  • 離婚

    調停協議にて別居を開始して7年ほど経ちます。 離婚をしたいのですが妻は子供(現在7歳)が成人するまではと応じてくれません。 別居を言い出したのは私の方です。 このままでいる事に何の意味もないので離婚をしたいのですが、調停又は裁判で 離婚は認められるでしょうか? ちなみに1~2年後には海外へ移住する予定です。