• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気に入った中古マンションがあり購入を検討していますが)

気に入った中古マンションを購入検討|注意すべきポイントと交渉時の注意点

oochanchanの回答

回答No.4

>販売当時の価格の1割増くらいで現在販売されています。 こんなのはマヤカシです。このままの値段で買う必要などありませんよ。新築販売当時から1割も高くなるマンションなど、単なる強気か勘違いの売主というだけ、その後にさらに値段が上がると思いますか?正直なところ。 マンションは住むために買うもの。高くなっていてもそこに住みたいならそのまま買えばいいけど、マンションの資産価値など高くなるなどあり得ないので、もしこの先も値上がりするなどと思って買うなら愚の骨頂です。

関連するQ&A

  • 中古マンション仲介 売り主公庫返済不能

    不動産会社の仲介物件の中古マンション購入についてです。 オープンハウスをみて気に入ったので申し込みをする際に「売り主が住宅金融公庫の返済ができないので、物件価格の他に引越他費用(50万円)を別途払って欲しい、でないと引越ができない」とのこと。 築4年のマンションなのですが部屋の汚れがひどく、張り替えを要求しましたが、買う方の負担であること。 やむなく、その分(張り替え他費用の想定)と50万円を物件価格から差し引いて申し込みをしました。 その後、壁紙の張り替え費用を調べていくと、想定以上にかかりそうなので、仲介業者に値下げ交渉を申し込んだのですが、なんでも住宅金融公庫に申し込み金額で審査を出しているが、もっと高くなる可能性もあるといわれました。 このケースで値下げ交渉は可能でしょうか? 又、物件は気に入っているのですが、複雑でなんだか不安です。 契約に向けて今後注意すべき点などありましたらアドバイスをよろしくお願いします。

  • 中古マンションを購入

    不動産業者数社に中古マンションを購入したいと声を掛けておいたところ、3つの業者から希望するマンションの売り物が出たと連絡がありました。ところがこの売主はこのマンションを密かに売りたいことと、媒介契約をせずに不動産業者数社に買手を探すよう依頼していることが分かりました。査定をきちんとしておらず、売主の希望価格をそのままぶつけられました。 媒介契約の無い不動産業者を通じての購入は、抵当権抹消の問題などでのトラブルが不安です。物件は希望のものですが、価格は高いので交渉しようかとも思いますが、そもそもこういう物件には手出ししないほうが良いのでしょうか。?

  • 中古マンションの価格交渉について教えて下さい。

    住んでいるマンションの良い部屋が空くので買い替えを考えてます。 物件自体はかなり良い条件と言えますが何しろ非常に汚くて、しかも禁止の中型ペット を数匹飼ってました。そのせいで臭いもきついです。 今は最初に提示された価格(広告価格)より標準的なリフォーム代の値下げで交渉 してますが、実際リフォーム費用はもっと掛かるのでもう少し値下げ交渉をしたいと 考えてます。 ペット飼育不可という管理規約を違反をしていた、ということは価格交渉の大きな 理由となり得るでしょうか?   仲介者へはそれを理由にとは言ってないもののもう少し値下げ交渉してほしいと 頼んでも、そこまで言うと売主から断られそうで無理と言います(ただ今の値下額は 結構楽に交渉できそうに感じました)。 どなたか業界の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 新築マンションの契約に関して

     こんにちは、新築マンションの購入を検討しています。  ある物件(もうすぐ築1年)が気に入り、販売代理店と価格交渉をし、売主と折り合いがつきそうな値段がでたので、購入申込書に記入をし、売主と交渉をしてもらう事になりました。その時に、仮に売主のOKがでて契約で話をすすめる場合の補足がありました。販売代理店が銀行(住宅ローン提携先)に伝えている販売価格が定価のため、契約書も定価にし、値引き分を覚書にさせて欲しいと言ってきました。 何分、不動産の購入がはじめてで、不安に思ったので質問をさせて頂きました。よろしくお願い致します。

  • 中古マンションをキャンセルされた場合

    築8年のマンションを売りに出しました。購入希望者が現れたと仲介業者から連絡があり、相手の希望の値下げにも応じました。条件として、部屋の一部のクロス張り替えを希望されたのでそれも行いました。しかしながら、相手方から資金面の都合で正式契約前にキャンセルされました。クロス張り替え代を請求しましたが、「条件として希望したが、実際に契約前に張り替えまでは依頼していない」と支払いを渋っております。仲介業者からは「契約は張り替えが条件」と聞いていましたし、契約日も決まっていたので施工してもらったのですが、この場合買主、あるいは仲介業者に支払ってもらうことは可能でしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 不動産広告と現状の違い、中古マンション購入で不具合についてお願いいたし

    不動産広告と現状の違い、中古マンション購入で不具合についてお願いいたします。 いただいたマンション広告のコピーには、○年前にウオシュレット交換と書いてありました。 内覧時には売主さんは、不具合箇所について一切話をしていませんでしたが いざ契約することになり、値下げ交渉の途中で、ウオシュレットが故障しているなどと伝えられました。 現在、HP上ではウオシュレット交換については削除されています。 売買を請け負った不動産屋は、故障などについてどうも知らなかったようで よく調べてから売価格を決めれば良かったと言っているそうです。 つまり、その物件が高い値だということでしょう。 私たちも値段がちょっと高いのではと思っています。 現状のまま引渡しのような事を言われましたが、 売主は故障部分は直すのが義務ではないでしょうか? その不動産屋にも責任は問われないのでしょうか? 少しは値下げしてもらっているのですが、値下げした分 現状渡しという考えでいるかもしれません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新築マンション購入直後の値下げについて

    新築マンションを購入し契約したその一ヵ月後に、 売れ残っていた残りの部屋全てを1000万円前後ほど値下げして 別のB販売会社が販売し始めました。 最初の売主が経営難だったため、資金を回収するために B販売会社に捨て値で売ったそうです。 モデルルームとして使った一部の部屋の価格を下げて、 再び販売したりするのはよく聞く話ですが… こういった場合、買ったタイミングが悪かったと諦めるしか 無いのでしょうか。例え元の売主に文句を言っても、 結局は自己責任になってしまうのでしょうか? 以前、新築マンションは中古マンションと違い、 短いスパンで大幅な値下げを行うのは禁止しているとも 聞いたのですが、それは違うのでしょうか。 私がこのマンションを契約した時、 既に最初の売主は残りの部屋を全てB販売会社へ 捨て値で売ってしまっていた後のようです。 売主は経営難とは言え、倒産はしておりません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 中古分譲マンション購入検討者です。

    中古分譲マンション購入検討者 教えてください。 分譲マンションの購入を考えていて、その物件の修繕積立金の今後を 知りたくて担当に聞いたところ、今はわからないとの答えだったので、 まず値引交渉してもらう為に購入申込書を言われた通り書いたんです。 その後、修繕積立金の返事がなかったのでこちらから問い合わせたところ 次の月から5000円値上がりすると聞き、それであれば購入を考えたいと言ったところ、売主に契約者が現れたと伝えたので、キャンセルするなら誤りに行ってくれとの事。 今後の修繕積立金を聞くのはお金がかかる場合があり、機密情報であるので契約が決まってからでないと言う事はできない、と言われました。 このような事はオープンにして事前に教えていただかないと困るのですが、 買主が迷う事を後になって説明するのは不親切ではないでしょうか?

  • 中古マンション購入の注意点

    近々引っ越すことになり、明日、中古マンションを見学に行く予定になりました。 築20年、現在居住中という状態なのですが、不動産屋は、リフォームは10年前にしているので、クロスの張替えくらいで大丈夫といっているのですが、居住者はずっと猫を飼っているそうです。状態にもよると思いますが、クリーニングをしてクロスを張り替えるだけで、猫のにおい等はおちるのでしょうか。 また、目の前が更地(現在は東京都の持ち物)で、そこにつながる道路がないとのことで、開発は(住居が建つなど)はないという話でしたが、そういう土地に今後マンションが建つ可能性は本当にないのでしょうか。 また、初心者で申し訳ないのですが、その他中古マンション購入で確認しておくべき事がありましたら、教えて頂けませんでしょうか。

  • 中古マンションの適正価格について

    先日、中古マンション購入の契約を結んだのですが、次の日に契約を結んだ不動産屋と別の不動産屋のチラシがポストに入っていて、契約した同じマンションと同じ間取りの部屋が300万安く売りに出ていることを知りました。チラシの不動産屋に連絡をとり、物件を見せてもらったのですが、部屋にも売主の方にも特に問題もなく、契約した部屋とまったく違いはありませんでした。契約した部屋は交渉に交渉を重ねこ今の値段まで、下げてもらい契約したものなので、同じ部屋がそれより300万も安く売られていて信じられない気持ちでした。契約した不動産屋に連絡して、その旨を話したのですが、安い価格で出している不動産屋の方が売主の事を考えていなくて可哀想だといわれ、ますます納得出来ない気持ちになりました。手付金と仲介手数料半分を払い済みなので、今から安い部屋に契約し直す事も出来ません。契約した物件の売主に責任がないのは分かりますが、不動産屋にまったく責任はないのでしょうか?中古マンションの査定は不動産会社によって何百万も変わるものなのでしょうか?