• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「全く飲めない人」って飲まない方がよい??)

「全く飲めない人」が飲むのは危険?実験結果から考察

nantamanの回答

  • nantaman
  • ベストアンサー率29% (43/144)
回答No.5

 体内でエチルアルコールが分解され生成するものがアセトアルデヒドです。ここまでは誰でも分解する酵素を持っています。このアセトアルデヒドが体内にたまりいろいろ問題を引き起こします。アセトアルデヒドは顔面紅潮とか眠気、ひどければこん睡、死亡事故を引き起こします。慢性的には肝機能障害を引き起こします。また、強力な発癌性物質でもあります。酒に強い人でも大酒のみに咽頭がんが多いのは有名なはなしです。  質問の方は遺伝的にアセトアルデヒド分解の弱い代謝系しか持たない体質ではないかと思われます。このような体質の方の飲酒は危険だと言えます。  >少し飲めるようになった。 のはアセトアルデヒド分解の代謝系の能力が少し高まったのかもしれません。が、本来の分解代謝系の代役はできません。結果、飲酒を続ければ肝障害や発がんの危険が高まります。  アルコールの恐ろしさ  アルコールに弱いから、沢山飲まないからといってアルコール依存症にならない保証はありません。アセトアルデヒドの害とともに人格を破壊するアルコール依存症の恐ろしさも考えてみてください。

runasea
質問者

お礼

みなさん、回答ありがとうございました。 いくら少し飲めることが分かったとはいえ、ここまで弱いと飲まない方が良さそうですね・・・。 今後も飲まず、運転手や介抱役に徹したいと思います。 一番に回答くださった方にBA差し上げます。

関連するQ&A

  • お酒 弱い人

    アルコールパッチテストをしました。 絆創膏を剥がすと皮膚が真っ赤でした。 15分後でもまだ赤いです。 お酒にとても弱いのだと思います。 でも、気持ちが高揚したりフワフワするという感覚になったことがありません。 ほろよいなどのお酒を30分から1時間かけて一缶飲むと、心臓や脈がドクドク言って顔や体が真っ赤になり、目が腫れてしまいます。 この状態の後から怖くてお酒を飲んだことがありません。 ほろよいの気持ちのいい気分を味わってみたいのですが、どのくらい飲めば良いのでしょうか?

  • お酒に弱いのでしょうか?

    初めてお酒を飲みました。 お酒と言ってもほろ酔い1缶です。 飲んで30分以上経過した辺りから吐き気がして、吐きそうになりました。その後、吐き気は治まりましたが、腹痛になりました。 その後、時間を置いて寝たら治りました。 パッチテストでは飲めないについてました… これはお酒が弱いから吐き気や腹痛になったのでしょうか?

  • 晩酌

    晩酌 毎日晩酌すると、お酒に強い体質になると聞いたことがあるのですが、 その場合、お酒を飲めない人が晩酌するときは、 お酒の種類は何を、そして度数は%のものを、どれぐらいの量を 飲んでいけばよいのでしょうか? ちなみに私は、アルコールパッチテストで、 少しずつ飲めば、多少は飲めるようになる体質だそうです。 今は500mlの缶ビール1本を飲むと、20~30分後に 立ちくらみがおき、胃の内容物が逆流してくる程度の強さです。 ご意見の程、宜しくお願いします。

  • アルコールの分解酵素の質問

    日本人のアルコールの分解酵素には三種類あり、「お酒を飲んでも問題ないタイプ」「お酒に弱いタイプ」「全くお酒を飲めないタイプ」があると聞いたのですが、自分はどれに当てはまるのでしょうか? ・すぐ顔が赤くなります。 以下は基本的に夕食時にご飯を食べながら飲む感じです。 ・ビールは1缶飲むと真っ赤になり、ほろ酔いになります。(それ以上は胃がチリチリするので飲む気にはなれません) ・日本酒300mlの瓶を飲みきると3、4時間後に吐き気が襲ってきます。1合なら軽い頭痛が襲ってきますが、吐いたり不快感があったりはしません。 ・ウィスキーはストレートをダブル一杯で満足します。(これはもう少しいけそうな気がしますが、キリがいいのでいつも一杯だけにしています。) 自分は今まで2番目のお酒に弱いタイプだと思っていたのですが、お酒に弱いタイプの中でも相当な下戸らしいので不安になり質問させていただきました。 (アルコールパッチテストではなぜか赤くなったりならなかったりしたため、中学の時の先生からは測定不能だなって言われました笑) ※申し訳ございませんが、お酒自体は好きなので、「弱い人は飲まないほうがいいですよ」といった旨のコメントはご遠慮ください。

  • お酒の強さについて教えてください。

    私は今20歳で、最近少しお酒を飲むようになった者です。 よく、「お酒飲めるタイプ?飲めないタイプ?」などと聞かれるのですが、何を基準に強いとか強くないとか言うのでしょうか? 私はあまりむちゃはしないタイプなので、お酒で潰れたことはありません。 また、今までにチューハイやワイン、ビールくらいしか飲んだことがなく、チューハイ350ml缶を多くても一度に3,4本しか飲みません。あと一気飲みはしたことがありません。 多少顔が赤くなりますが、足元がふらついたり、誰かに絡んだりはしません。 ちなみにアルコールのパッチテストは反応なしでした。 これだけでは情報が少ないかもしれませんが、強いか弱いか聞かれたとき、なんと答えたら良いのでしょうか? 少し疑問に思ったので質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • アルコールパッチテストについて

    アルコールパッチテストでは消毒用アルコールを使うらしいのですが、アルコール分96%のスピリタスを使ってもできますか?

  • お酒の飲み方で、

    お酒の飲み方で、 アルコール分6%の500ml缶1本と、 アルコール 分5%の500ml缶1本の合計2本を、毎日飲むのは肝臓が危険ですか?

  • 飲酒のあとの顔のヒリヒリはアレルギーですか?

    お酒を飲んでほろ酔いになり顔が赤くなってきたところで、額から頬上半分ぐらいまでがジーンとヒリヒリしてきました。 ブツブツが出来るわけでもなく、痛いわけでも痒いわけでもありません。 顔の火照りが引いてもヒリヒリはします… これはアルコールアレルギーなんでしょうか?? ちなみに飲んだお酒はカクテルです。

  • ★お酒の弱い人でも飲めるカクテル★

    お酒の弱い人でも飲めそうな、アルコールのきつくないお薦めのカクテルはありますか? あれば教えて下さい。お願いしますm(_ _)m

  • タバコの毒性とお酒の毒性を比べるとがアルコールの方

    タバコの毒性とお酒の毒性を比べるとがアルコールの方が有害では? タバコの有害物質はニコチンで発ガン性がある。 このニコチンという有害物質は50mg以上で毒性が認められている。 ニコチン保有1mgのタバコを1日に50本以上、5mgのタバコを10本以上吸わなければ人体に毒性は与えないとされる。 次にアルコールは実際無毒性ですが250mlから毒性が認められる。 しかし、お酒のビールは缶ビールで350mlで1缶として売られている。 350ml缶ビールの方は毒性が発生している。 なぜ飲酒メーカーは250ml以下で売らないのか? 飲酒メーカーは1缶で毒物を売っており、タバコメーカーは1箱で毒物以下で売っている。 飲酒メーカーの方が有害物を売っている。 ソフト飲料は350mlで良いがアルコール飲料は最高でも250mlで売るべきでは? なぜ大手飲酒メーカーはアルコール飲料を350mlで売ってるんでしょう?