• ベストアンサー

こんばんは!!

rhcJunの回答

  • rhcJun
  • ベストアンサー率41% (30/72)
回答No.1

こんばんは。 表現力ですか・・・。 要は、感情を表現できるようになりたいと言う事なのですよね。 その為には、先ず自分の心をもっと豊かにする必要が有るでしょうね。 多分、あなたは自分の心が傷付くのを恐れるタイプの人なのだと思います。 だから、感情を上手く表現出来ないのでしょう。 心を豊かにすると言うのは、喜びも悲しみも怒りも嬉しさも感情の総てを感じる事が大切なのです。 心が感じないモノは表現をしようとしても出来る訳がありません。 なので、喜怒哀楽の感情を心できちんと感じましょうね。 それと人の目を全く気にしないのは良くありませんが、人の目を気にし過ぎていると何も出来ませんよ。 感情を表現する事は、自分を表現する事!! 自分を表現したいのならば、もっと自分に自信を持って下さい。 そして何より、あなた自身が自分が自分を主張する事を許してあげて下さいね。 そうでなければ、いつに成っても感情を表現する事は難しいでしょう。 自分は自分!! 自分の在り方は自分が決めて行くのが、己の人生です。 笑いたいと思うのならば、今すぐにでも大声で腹から笑って見て下さい。 無理やりでも良いから(^v^) 笑った顔は素敵でしょ(^_-)-☆

kanako_09
質問者

お礼

本当にありがとうございます! こんな親切に回答していただけると思いませんでした;; 確かに私は自分が傷つきたくないだけなんです… 人の目もかなり気にする人なのでこれからは自信を持ちます! 感じたらそれを出さないといけないんですね^^ ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 感情表現が乏しくて辛い

    初めまして。18歳の女性です。 私は感情を表現することができなくて悩んでいます。 もちろん心の中では喜怒哀楽を感じ、悲しみで胸が締め付けられることだってよくあります。 ですが、そういう怒りや悲しみ、喜びを表現することが極端に苦手なのです。 悲しい時は悲しい顔、怒った時は怒った顔をしようとしても、いざ人の前に立つといつも笑ってごまかしてしまいます。 笑っていることで壁を作り、表情を変えるということは素の自分をさらけ出すようで怖いのです。 また話し方にしても抑揚がなく、感情が表れません。 きっと悲しい顔をしなければ悲しい声は出ないだろうと思うのですが、 上記のとおり、表情を変えることができないのです・・・。 幼い頃から、親にプレゼントをもらっても、褒められても「嬉しい!」と言うことができず、また態度に表すこともできませんでした。 今でも「怒ったところを見たことない」とか「冷めてるよね」とか言われます。 自分の殻を破ることができなくて自分をさらけ出すことができません。 でも、いい加減自分の気持ちを表現できる人間になりたいのです。 今からでも変えることはできるでしょうか??一体どうすればいいのでしょうか??

  • 表情豊かに感情表現する方法について

    29歳(男)です。 自分の表情に豊かさが無くて困っています。 嬉しいときも悲しいときもあまり表情を表に出さずに、無表情で「嬉しいね」「悲しいね」って言ってる状況です。 だから、よく「感情ないね」「本当は悲しくないんだろう」「本当は嬉しくないんだろう」って言われるくらいです。 理由はおそらく、人前で表情を豊かにして感情を表現することを恥ずかしがっているからだと思います。 どうすれば人前で恥ずかしがらずに表情豊かに感情表現できるようになれるか教えてください。回答よろしくお願いいたします。

  • 愛情表現が自由に出来るようになりたいです。

    愛情表現が自由に出来るようになりたいです。顔の表情をもっと柔らかくしたいです。でも、恥ずかしかったり、人に気を遣いすぎて感情を表に出せなかったりします。何かアドバイスありますでしょうか?

  • 感情が表に出てこない。これって鬱?

    自分は頭の中では面白いとか、嬉しいとか思っているはずなのに、 顔は真顔(特に目)、声質は常に一定。 感情が表情や声音で表現されないんです。 たとえばクラスで(私)がテスト一番でした、とクラスの人が注目してる中で 先生が発表したとします。 私の中では、「やった!!」と言いたい位のテンションのはずなのに、 2,3秒ではっと我に戻って、結局何のリアクションもできない始末。 恥ずかしいとでも思ったのかもしれませんが。 そのせいか、出来たばかりの友達は 「ちょっとレベルの高い人」「真面目」みたいなキャラとみなされているようで、 あんまり接してくれません。 他にもすごいとか、驚く事があってもそれが表現できず、 「すごーい」 「おー」 とか気の抜けた発言しか出ないし・・・ 自分でも、反応の仕方がわからなくなる時があります。 感情を出そうとすると、声にしろ表情にしろ 何か抑えつけられているみたいで、結果的に顔にはなかなかでないし 声も棒読みになります。 この表情や喋り方が何度も周りを勘違いさせてしまいました。 こんな自分に嫌気が差しています。 これは鬱なんでしょうか? 鬱だから、一瞬で感情が冷めたりするのでしょうか。表に出そうとしないのでしょうか。

  • 表情がないといわれてしまいました

    彼氏がいないので、どうしたらいいかという相談をしたら、 男友達に 「顔に表情がない」 「何かしてあげても喜んでくれなそう」 とぼろぼろに否定されてしまいました…。 わたしは普通にしているつもりでも、ムスッとしているように 見えてしまう顔なんです。 うれしいとか悲しいとか感情もあるんですが、表情に出にくいようなんです。 それに加えて、けっこうサバサバ話をするので雑なイメージになるところが あると思います。 正直、自分を全否定されたような気分で落ち込んでいます。 その人はおそらく私のためを思って言ってくれたと思いますし、 私自身も表情の無さやサバサバしすぎるところもコンプレックスだったので 直したいのですが、どうしたらいいかわかりません。 「できるだけ笑顔でいる努力をする」こと、 は気を付けてきたつもりです。 しかし意味のない努力だったようです。。。 どのようなことに気を付けたら相手に よい印象をもってもらえるのでしょうか?

  • 同性が好きになりどう伝えようか困っています。

    私は女性で、同性、しかも親友を好きになって困っています。 彼女とは高校で友達になりました。 最初は普通に仲の良い親友でしたが、次第に彼女に親友以上の感情を 抱いている事に気づきました。 彼女と仲よさそうにする友達に嫉妬したりするのは親友だからこその 嫉妬だと思っていましたが、彼女に触れられたい、逆に嫉妬されたい など彼女に間違いなく恋をしている事が分かりました。 彼女がバイという事を最近知り、彼女自身は私を好きだそうです。 しかし「親友だから」の好き、という意味かもしれません。 彼女には本当に悪いですが、ためしに「私は同性と寝た事がある」と 嘘をつくと彼女はショックを受けたような表情でした。 これはどのようにとらえていいのでしょうか? 私はもともとノンケで親友として付き合った期間が長く、大学も違い、 今になって告白したら、彼女自身が困るだろうし今までの友情が 崩れる事はなくても気まずくなったら嫌だな、と告白するのをためらっています。 でも彼女の事ばかり考えていて最近何も手につけません。 なので今週か来週に告白しようと考えています。 1、告白を上手く伝えるにはどうしたら良いか? 2、この内容から彼女は私に恋愛感情を抱いている可能性はあるか? という質問を中心に回答ができるただけ早く欲しいです。 ご協力、お願いいたします。

  • 親友に戻れるか。

    私には双子のかたわれみたいな、親友と呼べそうな男友達がいました。馬鹿騒ぎしたり酒飲んだり、本音で語り合える、一生いい仲間でいられそうな最高の友達です。 でも彼が自分に気づいたら恋愛感情を持っていて告白されて、それで私が「少し考えさせてほしい」と言っている間に喧嘩になって。お互い意地の張り合いでどちらも連絡を取らず。私も私で恋愛感情を向けられるのに慣れておらず戸惑いがあって。しばらくの間会っていませんでした。   でもある時、彼とまた会ってしまったんです。そしたらなんか不思議ですね。彼が側にいないことが寂しくて。恋愛感情なんてこれっぽっちも持っていなかったはずなのに、感情のまま告白してしまったんです。「好きだー」って。本当あほやなーって思います。そこんとこは責めないでください。馬鹿なことを言っちゃったなと本気で思ってます。   そしたら彼が「少し考えさせてほしい。しばらく会わないでおこう」と。立場がまるで逆転。そのうちメールでまた二度目の喧嘩をしてしまいました。ほんっとあほです。それで仲直りすればいいものを、「怒らせてごめん、色々あったしやっぱもうお互い会わないほうがいいな。元気でな!」ってメールを出してしまいました。   でもまた会ってしまって。連絡を取ってしまった。自分のあほさ加減に涙が出そうです…。なんで同性じゃなかったんだろうって、同性だったら恋愛感情もなんもなく楽しくずっとやっていけたのにって。ほんと悔しいです。もう呆れてるよなと思ったら、向こうが妙に優しくて、もうなんかほんといいやつなんです。こんな経緯があるんですが、うちら、またもとの馬鹿騒ぎできる親友同士に戻れるでしょうか?

  • 表情をうまく作れない

    私は中学校に入ってから父のこどもっぽさに気づき、父のことを鬱陶しいと思うようになりました。食卓についても笑われるのが嫌だったので、表情を作らないようにしてきました。 たぶんそのせいで今表情をうまく作れません。感情はふつうにあって大笑いや泣き顔もできるけど、どこか違うなっておもいます。細かい表情なんかはほとんどできません。つまり感情と表情が伴わないんです。話すのも苦手で声も小さいです。 でもやっぱり感情があるなら表情で表現したいしその方が絶対楽だと思います。 精神療法のたぐいでも何でもいいんで何かあったら投稿お願いします。

  • 人間関係

    私は、22歳なんだけど、昔から、悩みや苦しいことは、一人で悩んで1人で解決する方でした なので、友達はいるけど、あんまり自分の事は相談しないって言うか、どうしても、相談できないんです。本当は相談して、友達にも自分のことわかってもらいたいんだけど、低く見られたくない・弱い人間だなんて思われたくないっていう変なプライドが強くあって、相談したいけどできないんです。 なので、友達との人間関係も希薄になってしまい、一緒に遊ぶ友達はいるけど、親友とか心友がいなくて… 最近職場で出会った同期の友達も、はじめは「何かあったら相談してね。私の事頼ってね。」って言ってくれる、優しい人なんですが、私が全然相談しないので、「あなたは、私には何も言ってくれないもん。すごく寂しい。最近それがすごく悩みなの」って言われまして。 本当は、自分もその子に頼りたいんですが、今まで、何でも自分ひとりで解決してきたことが多かったり、強がりな性格やプライドが邪魔して、どうしても、心を開けないんです。周りの人への頼り方が分からないんです。 わたしも、そのようにやりたい!って気持ちはあるし、親友や心友ができないのは、私が心の殻を割れてないっていう原因は頭では分かっているんだけど、それがどうしてもできないので、私自身も苦しくて悩みです どうしたら良いんでしょうか??

  • 昔から悩んでいます!助けてください!!(ADHD/顔が赤く・・)!

    僕は今年で20歳なんですが、昔から人とのコミュニケーションが上手くとれないで悩んできました。そして、数年前、病院に行き、自分がADHDだということが分かりました。自分の短所もやっと分かるようになったんですが、未だに原因が分からず、悩み苦しんでいることがあります。それは、顔の表情を変えるだけで異常に顔が赤くなり、感情表現を思うようにできず、コミュニケーションが上手くとれないんです。。世の中には赤ら顔の人がいますが、普通の状態はあまり赤ら顔じゃないんです。決して今は赤面症のことで相談しているワケでもありません!とにかく、すぐに顔に血が上り赤くなって、引きつった恐い感じになり、したくても上手く表情が変えられず、他人に誤解されたり、勘違いされたりします。。僕は決して陰気なキャラじゃありません!元々、人とのコミュニケーションをとるのは大好きな人間なんです!ですが、感情表現を上手くできないがために、対人恐怖症になってきています・・。肌の質は冬は乾燥しやすく、夏は油顔で、柔らかい感じです。。なんか、例えば、大きく口を開けたりして、思い切り顔の表情を変えたりすると、頭に血が上ったような感じがして、くら~っと頭の中がぼぉ~っとなって、顔が引きつってしまいます。。つまり、余裕を見せることができないんです。。上手く感情表現ができないのは、ADHDの脳の情報処理機能の欠陥からかもしれませんが、 ただでさえADHDなのに、それプラス顔が赤くなりクラッてするのでたまりません・・。原因すら分かりません。。どなたか教えてください。。どうかよろしくおねがいします!!!辛くて苦しいです・・。性格は、真面目でおもしろくないとよく言われます。。