• ベストアンサー

経営改善計画書作成について

経営改善計画書作成について このたび、金融円滑化法を利用し返済のリスケジュールをする予定で只今各銀行に資金繰り表を持参して説明しているところなのですが、銀行側から「経営改善計画書」を求められました。 どこかサイトなどに作成方法や計画書の雛形などあるところ知りませんか? すぐに提出を求められています。よろしくお願いします。

noname#238813
noname#238813

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.1

ひながた、書き方など検索すればいくらでもでてきます。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADFA_jaJP391JP391&q=%e7%b5%8c%e5%96%b6%e6%94%b9%e5%96%84%e8%a8%88%e7%94%bb%e6%9b%b8 それより、リスケをする際に注意しなければならない点は、 ・現状をきっちりと把握すること ・経営改善計画で試算表の見込みが従来とどこがどう変わるか説明できること ・その結果、浮いた原資でいくらまで返済できるか を数字や表の上で明らかにし、銀行に理解を求め、(というか説得し) 賛同を得ることです。 逆に言えば、いかに銀行への返済ができないか。 これだけしか返済できないんだ。 という視点で数字や表を作れ。ということです。 一般的なパターンでは、銀行からの強行的な姿勢に負けて、 つい数字を甘く出してしまい、多めに返済せざるを得ないような 方向性にもっていかれがちですが、 それをすると、再投資や、経営改善に本当に必要な資金計画に資金をまわせず、 体力を徐々に奪われてしまいがちです。 極端な話、銀行の借り入れなど返済するのは最後の最後でよいのですから、 会社がどうすれば本当の意味で経営が安定軌道にのせられるか。 ということを第一に考えられたほうがいいでしょう。

その他の回答 (1)

回答No.2

ご質問者が会社で同のような立場か判らないのですが、まず第一にすることは経営トップの方針を確認することです。 時々このような場合に、トップは面倒なために経理に丸投げで適当な案を作れなどということがあります。 でも構造改善というのはリストラですから一経理担当にできる内容ではありません。 場合によっては経営者の身銭を切るような犠牲も必要です。 そのような案を一社員が作れるはずがありません。 あくまで選択肢を探すことまでにして、実際に銀行に出す計画はトップの判断を入れなければいけません。 そうしないと、実際その実行を迫られた場合に、その案をトップからひっくり返されて責任を負わされる恐れがあります。 今は銀行は不良債権には極めて神経質ですから、単なる作文で了解してくれると期待してはいけません。 実際私もある会社の幹部から同様の相談を受けていますが、私の見解は真の問題はこの深刻な実態を経営トップが本当に理解していない事だといっています。これまでの成功体験で何とかなるという感覚で事態が深刻になりつつあるのに具体策を実行しようとしないからです。 あなたが真っ先にやることは、具体的な改善策を社内でまとめることで、それができたら後は文章化すればよいのです。その形式は銀行と打ち合わせて作れば良いでしょう。

関連するQ&A

  • 経営改善貸付について!助けて下さい!

    閲覧わざわざありがとうございます! 現在、飲食店を経営して1年半年になります。 国民生活金融公庫でも創業時550万借入をして遅延することなく 返済中です。 しかし、当初リースの設備にお金をかけたため、毎月の返済額が 大きく資金回りが悪くなりました。売上もそこそこあるのですが、 正直いつ資金繰りができなくなるかわかりません。 現在毎月リース、国民生活金融公庫、その他を含めて 返済額が約70万円ほどあります。 後、3年半年支払えば完済できるのですが、 国民生活金融公庫の経営改善貸付で資金を1000万円借りて そのお金で現在の借入先(現在借りている国民生活金融公庫除く) に返済すれば、自分でシュミレーションしたら返済額(5年支払として)月約20万程度になり、かなり経営改善され、問題なく返済、運営できます。 最終的に皆様にお聞きしたいのが、 (1)運転資金、設備資金とありますが、現在返済中のリース代金が 対象になりますか? (2)現在、国民生活金融公庫で借入、返済中ですが、 商工会議所の推薦がとおれば、借入をできるのでしょうか? 詳しい人いらっしやいましたら、よろしくお願いします。

  • 金融機関に提出する資金繰り表の作成方法について

    表題の件について教えてください。 現在、弥生08を使用しているのですが、将来の資金繰り表についてうまく作成できません。 そこで、弥生の難しい?操作は諦めて、地道にエクセルなどで作成を考えているのですが、金融機関に提出する将来の資金繰り表のテンプレなんかを見ると「予算」とありますが、これは「予定」と置き換えて大丈夫ですか? また、金融機関の返済は3年や5年と長期を考えていますが、資金繰り表はどの程度提出しなければいけないのでしょうか? 税理士が少々便りなく、こちらで皆さんの知恵を少しでも拝借できれば幸いです。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 予算とか資金繰り表などの作り方

    予算とか資金繰り表などの作り方について、教えてください。 金融機関や公的機関等に提出する、経営改善計画的な書類のことです。 周囲に質問できる人がいなくて、とても困っています。 質問しても「テキトーに書いとけ」と言われるだけで、本当に困っています。 未来のことなのに、何を根拠に数字を算出すれば良いのか、さっぱりわかりません。 未来のことなので、必ずしも書いた通りにしないといけないということではないことは、わかります。 まず何に着目し、何を決めて、辻褄を合わせていけば良いのか。 非常に困っています。 助けてください。 よろしくお願いいたします。

  • 粉飾している会社の経営改善を相談したい

    非上場、30人規模の会社の経理をしています。 赤字が続くなか経営者は七転八倒中で、粉飾した決算書を元に資金調達を行いながら回復までもう少しもう少し!と営業を続けています。過去に倒産寸前のところで新規事業が急激に伸び、ブイ字回復をした経緯があるため、再浮上できるまで粉飾を続けてしのぐつもりでいますが、そうこうしている間に負債額は膨らんでいます。回復ストーリーを信じて粉飾を見逃してきた私にも責任はあると思います。粉飾は自らの首をしめる行為であると同時に、利害関係者に対する背信行為です。これ以上粉飾に加担することは耐えかねます。かといって、ここで粉飾をしなければ、たちまち金融機関からの借入はストップして倒産してしまいます。経営者のご家族には大変お世話になっており、ただ単に告発をして会社の死期を早めるような事はしたくありません。会社を何とか建直したい気持ちはありますが、どうするのが良いか分りません。例えば、借入金のリスケジュールや、最悪でも民事再生法の適用を受けるなど、やり方はあると思うのですが、粉飾のことがあるので、顧問会計士にも身内にも相談できません。社長はあくまで強気の姿勢で、借入金のリスケジュール案には耳を貸さず、それどころか達成可能性の不確実な経営計画により多額の出資を受けようと試みています。私はこのままではついていけませんし、回復可能性に賭けるだけの博打には出たくありません。今後は、経営改善や新規開発次第で半年から2年後には黒字転換も有り得ますので、無理な粉飾を重ねずに資金をつなぐ方法はないのでしょうか。また、このような件を、秘匿で相談できる機関はないのでしょうか。

  • 対銀行 資金繰り表と損益計算書

    年間の資金繰り表を作成するにあたり教えてください。 銀行向けに提出する資料として作成のポインですが まず資金繰り表の年間経常収支 損益計算書の経常利益ここがほぼ同じになるように作成すればよいのでしょうか? 例えるなら資金繰りの経常収支が20,000千円だとし 減価償却費が100,000千円あるとしたら それぞれ足して120,000千円 損益計算書の経常利益が30,000だとすると 償却前利益が減価償却費を足し130,000 120,000=130,000となりほぼ一致する これで整合性はとれてるのでしょうか? また、このお金はいわゆる借入の原本返済になると思われるのですが この数値は年間で120,000(130,000)千円返済資金がありますよ と、言うことなのでしょうか?はたまた月々にもあてはめる事ができるのでしょうか? ちょっと、頭が混乱して意味不明かもしれませんが、基本的な考え方を 教え頂ければ幸いです

  • 法人税と資金繰り

    経営の勉強として事業計画書を作ってます。 そこで質問ですが、経常利益は出ているのですが法人税を払い銀行への返済をすると資金繰りがマイナスになります。 つまり経営が破綻してしまうのですが、こんな時の対処法ってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本政策金融公庫からの融資を検討中です。

    日本政策金融公庫からの融資を検討中です。 資金繰り表を作成しようと思うのですが、借入金の返済予定シミュレーションのためのエクセルフォームを探しています。

  • 経営コンサルタントによる投融資

    こんばんは。 小さな会社を経営しております。 現在、ありがたいことに大きな案件を受注したのですが、 資金繰りが厳しく、また過去に経営が最悪だった際に銀行に対する リスケをお願いした事もあり、金融機関からの融資は難しそうです。 そこで、様々な手段で投資家を探しているのですが、経営コンサルタント会社が、コンサルティング契約を条件に投融資をするというパターンがあるようなのですが、このような話のカラクリをご存知であれば 教えていただけますでしょうか?(なぜ投資できるのかなど) 宜しくお願いいたします。

  • 資金運用計画

    融資申込中です 融資を受けた後の資金運用について、計画書を作成しなければなりません 銀行等に提出するフォームがあれば、教えていただきたいです

  • 資金繰り計画書について教えて下さい。

    ネット販売事業の資金繰り計画書なんですが、月商100万円を売るには、商品数が、1,000点必要です。 ニーズに合った商品を、1,000点確保するのに、半年はかかります。なので起業当初から売上もそんなには取れないので、資金繰り計画書の粗利の欄が、どうしてもマイナスになる月が出て来ますが、マイナスにならないように計画書を作成しなければならないのでしょうか?経理に詳しい方の回答をお待ちしています。

専門家に質問してみよう