• 締切済み

LANコンセントの異常で困っています。

PCIYAYOの回答

  • PCIYAYO
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.4

下記の問題が思い当たりますが、配線業者さんに頼んだ方が良いと思います。 (1)コンセントのコネクターにLANケーブルが正しく接続できてない (2)LANケーブルの断線

関連するQ&A

  • LANのコンセントがある部屋で

    LANのコンセントがある部屋です。そこは別部屋のアクセスポイントのWIFIは電波が弱いです。おもにiphoneを使いたいです。 せっかくの有線LAN(フレッツ光)があるのに何か方法はありませんか?

  • LANケーブルを長いものに取り替えるとどうしてネットに接続できないのですか

    パソコン数台あり1台は無線LAN他は有線でローカルネットワークを構築し使っています、1台のノートパソコン(XP)はデスクで有線にて正常にネットに接続できるのですが、 他の部屋で使おうと思いLANケーブルを長いものに取り替え、同じLAN端子に接続しましたがネットに接続できません、会社ではどこのLANケーブルをつないでもOkですが、LANケーブルを長いものに取り替えるとどうして接続できないか不思議です、アドバイスよろしくお願いします。

  • 有線lanについて聞きたいことがあります

    今、リビングにモデムと無線ルーターを置いて別の自分の部屋のPCを無線でつなげているのですが、よく接続が切れるので有線にしようとしてます。自分の部屋にはコンセントの所にlanケーブルをつなぐところがあり、それとPCを繋いだのですが、リビングのモデムはどこにつなげれば部屋のコンセントとつながるのでしょうか?

  • レオネットでの無線LAN接続

    現在レオパレスに住んでいてネットはレオネットを使用しています。 以前は部屋の壁から出ているLANケーブルにハブをつけてLAN延長ケーブルを延ばしてデスクトップパソコンを使用しています。 そして最近ノートパソコンを購入しまして、デスクトップは有線で、ノートは無線で使いたいと考えています。 そこでバッファローのエアーステーション「NFINITI」も購入しました。 接続の仕方がよくわからないのですが、まず部屋の壁から出ている線をNFINITIに接続、別のLANケーブルでNFINITIとデスクトップパソコンを有線で繋ぐ。 ノートパソコンは個別で設定(ぶっちゃけどうやって無線で繋いだらいいのかがよくわかってないのですが)。 こんな感じで接続できますでしょうか?

  • コンセントの横の穴からLANの切れ端

    現在、1Fだけでインターネットを使えるようにしています。 2Fの部屋に、コンセントの横にある穴からLANケーブルを途中で切ってあるようなコードが出ています。これは、ネットに接続するものだと思うのですが、よくわかりません。どなたか、教えてください。

  • コンセント試験の異常判定について

    長文になります。 電気工事に携わっている初心者です。 今、改修工事の現場で工事を行っています。 既存の配線(アース含む)に新しく新設したコンセント盤を接続して、各回路に コンセントを接続しました。 接続後にメガをかけて異常が無い事を確認して電源を投入しました。 投入後に、コンテスタにてコンセント(接地極付)を試験しました。 すると、電圧は103Vと正常値なのですが、(1)N相とE(アース)の判定不可 (2)異常電圧という判定が出てしまいました。 それらの判定が出る原因としてコンテスタの説明書によれば (1)NとE間で80V以上の電圧がある場合  →テスタで測定してみると0.8V程度でした。 (2)電圧120V以上    →テスタで測定したところ103V (1)については、アースが悪いのかと思い現場で、別の正常な判定が出た回路のアース線を 引っ張り再度測定しましたが、同じ異常判定が出ました。 まったく原因がつかめません。原因がアースでは無いとなると、一次側の既存の配線に 異常があるという事でしょうか? コンテスタの故障とも思えません(別の部屋で測定すると正常な判定が出る)。 今回の改修している部屋でだけ異常判定が出ます。 原因に心当たりが在れば教えて下さい。 以上、長文で失礼しました。

  • 光コンセントとLANコンセントの違いについて

    マンションに住んでいて、光回線を契約しています。 光回線の工事が住み、光コンセントを設置してもらいました。 ここで疑問なのですが、もともとのコンセントは光コンセントではなかったのですが、LANコンセントはついていました。 光コンセントを設置する前は、このLANコンセントを使用してインターネットに接続するものだと思っていたのですが、蓋を開けてみると、光コンセントの専用コンセントを使用して、LANコンセントは使用していません。 LANコンセントってなんのためにあるんですか?光コンセントがあれは、使い道がないような気がするのですが。 なぜこのような質問をしているかというと、寝室に、LANコンセントがあるのですが、これを使ってwifiを飛ばす手段があればなと思ったためです。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 背面がコネクター接続のLANコンセント

    LANコンセントをDIYで工事しようと計画しています。市販されていますLANケーブルは大半がコネクター付き(ケーブルのみもありますが長尺物です)ですので、背面もコネクター接続のLANコンセントがあればワンタッチで接続でき便利なんですが、ネットで検索しても見当たりません。どなたかご存知の方、お教え下さい。

  • フレッツ光の宅内LANについてお助けください。

    マンション購入時(2008年)光ファイバーが導入済みで、各居宅までLAN配線方式の Bフレッツ光(スピード:100MB)を利用していました。 玄関上部にはLANのHUBがあり、居宅の壁内部の配線により各部屋の情報コンセントの LAN端子にLANケーブルをつないでネットを利用していました。 今回フレッツ光隼(スピード:1G)に変更し、玄関上部を見るとNTTが設置したONU (GE-PON型M光加入者線終端末装置タイプD、ひかり電話なし、ルーター機能なし)に HUBから抜いた1本のLANケーブルと白い光ケーブルが接続されていました。 リビングでフレッツ光隼を使いたいと言ったので、多分リビングにつながっていた Bフレッツ光用のLANケーブルを抜いてONUに接続したと思われます。 リビングには壁の情報コンセントにLANケーブルで有線接続したルーターを設置し 他の部屋に無線で飛ばしたのですが、無線の電波が弱くスピードがでません。 他の部屋でも壁の情報コンセントにLANケーブルを有線接続して利用できないでしょうか? 上記のONUの接続から考えると、ONUには1つのLAN端子しか無いため 新規に他の部屋数分のLAN端子を持ったHUBを購入し、現在各部屋につながっている Bフレッツ回線用のLANケーブルをすべて抜いて 「ONU - (1本のLANケーブルで有線接続) - 新HUB - (各部屋分の複数のLANケーブルで 有線接続)」すれば他の部屋の情報コンセントからフレッツ光隼が利用できるのではないかと思っていますが、いかがでしょうか? 当方は回線などに関する知識が乏しいため、チンプンカンプンな質問、思い込みを しているかもしれませんが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 無線LANと有線LANの同時接続

    ルーターの接続方法について教えて下さい。 現在モデム(ケーブルTV)から有線ルータを経由して、 各部屋にあるLANジャックへ分配していますので、 各々の部屋のLANジャックへLANケーブルを差し込めば ネット通信が可能なのですが、 わざわざLANケーブルを差し込まなければならないのが 面倒になってきたので、有線、無線のどちらでも接続できるようにしたいと考えているのですが、 モデム→有線ルータ→無線ルータ→部屋壁のLANジャック という並びで無線ルータを間に入れれば 無線でも使用でき、各々の部屋のジャックに差し込めば有線でもネット接続可能な状態に出来るのでしょうか? 説明が下手で申し訳ございません。 ご存知の方ご教授のほど宜しくお願い申し上げます。