• ベストアンサー

欠礼状の文章表現についてご意見をお聞かせください。

欠礼状の文章表現についてご意見をお聞かせください。 夫の父が他界しまして欠礼状を印刷屋さんで作ったのですが(今、手元にある)、文面が「喪中につき年末年始の ご挨拶ご遠慮申し上げます」でした。 てっきり「ご挨拶を失礼させていただきます」と書いてあるものだと思いこんでいて、よく調べると、ご遠慮と失礼と2つパターンがあるそうですね。ご遠慮には自分が遠慮してしないという意味もあるんだそうですが、このご時世だとなんだか遠慮しろって相手に言ってるえらそうな気がしまして、刷りなおしたほうがいいのか、迷っています。 皆さんはどう思われますか? 参考までに教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • robstr
  • ベストアンサー率40% (41/101)
回答No.3

別に刷り直さなくても良いと思います。 私は、コストを下げる為に自分のPCで書きますけど・・・ 例文は 喪中につき年末年始のご挨拶は謹んでご遠慮させていただきます。 なお時節柄ご自愛の程お祈り申し上げます。とか(ここからは)自分でお世話になった気持ちを一筆添えてます。

azza014
質問者

お礼

ありがとうございます。 一筆の部分がしっかりしてるので、これで出そうと思います。 謹んでご遠慮させていただきますだったら良かったのになあと思いつつ、近所の印刷屋さんでは古い例文しかなかったようです。 官製はがきじゃなかったら、やり直すのでしょうが、もう100枚以上ありますので、これでいこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.4

最初に、私個人はまったく気にならない文面です。 偉そうに感じません。 喪中のお葉書に対して、又、お悔やみ申し上げるべき人に、なんだこれは!失礼な!・・・なんて怒る人は普通なら居ないと思います。 なので、直さなくても大丈夫だと思います。

azza014
質問者

お礼

ありがとうございます。 えらそうに感じないとのコメント救われます。自分ならそう思わないのですが、出すほうとなるとどうなのかなあと思いまして。 大事なのは、その次の文章(どんな喪に服しているのか)なので、これでいこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.2

喪中はがきは、出すことに意味があると思うので 大半の人(気にすべき相手)は、既に事実を知っているので 内容を見てどうのこうの・・・言う事はありませんよ 現実問題として葬儀に参列しなかった方への連絡の方が、意味合いは強いと思います 葬儀をどうやるかを気にするなら分かりますが 喪中のはがきにそこまで気にする必要は無いと思います

azza014
質問者

お礼

ありがとうございます。私自身も自分がもらっても何も思いませんが、ふと気になったものですから。 大事なことはどのような喪に服しているかと思いますし、印刷屋さんのフォーマットどおりのものなので、これで出すことにします。 いずれ「失礼」や「遠慮させていただきます」が主流になる気がしますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

確かに『遠慮する』には、辞退するとか自粛するという意味があるので間違いではないようです。 しかしこの場合、あくまで自分からの挨拶を自粛する訳ですから、『ご遠慮申し上げます』はおかしいのではないですか。相手が挨拶に来るのをことわっているように聞こえますね。 あえて「遠慮」を使うなら、『○○につき年末年始のご挨拶を遠慮させていただきます』の方が正しいような気がします。

azza014
質問者

お礼

私もそう思います。たまたま近くの印刷屋さんでは、ご指摘のような文面はありませんでしたが、調べると「遠慮させていただきます」というのもありました。 このご時世、いずれは「失礼」が主流となるのでしょうね。 他の相談者さんの回答もあり、一般的にまだまだ「ご遠慮申し上げます」も出回っていたり、マナーサイトにも文例で紹介されているので、今回はこれで出します。官製はがきに刷ってあるのと、横にご挨拶がきちんとかいてあるので。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喪中欠礼ハガキの文章

    お世話になります。 昨年末、母が亡くなりました。 年賀状を差し出す時期も迫ってましたので、昨年は喪中欠礼ハガキを出さず、コチラから年賀状は出さず、届いた年賀状にのみ年賀状を出しましたが、母が亡くなったとの一文は書き加えませんでした。 今年、父が亡くなりました。 未だ喪中欠礼のハガキは出せるので、出します。 通常なら「喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます」の文章の次に、小さな文字で誰が、いつ、何歳で・・・と続きますが、 上記の理由により、次の文章に変更しようと思っています。 これっておかしな事でしょうか? 父 ○○○○が○月○日に〇○歳で永眠いたしました。ここに本年度中に・・・省略。            ⇓ 昨年の母の他界を追うように 父 ○○○○が○月○日に〇○歳で永眠いたしました。ここに本年度中に・・・省略。 皆様は、どう思われます?

  • 欠礼ハガキに使ってはいけない言葉?

    こんにちは、どこを探しても同じ文例が載っていなかったので質問します。 欠礼ハガキを作っていますが、最初の一文を見て主人が「この字は使っていいの?」と言います。 「喪中につき年末年始のご挨拶は 謹んでご遠慮申し上げます」 にしたのですが、 謹んで は「謹賀新年」に使うから、 欠礼ハガキには使ったらダメなんじゃないか と言うことなんです。 使ったらダメな言葉はあるんでしょうか

  • 「年賀欠礼状」について

    今年 祖父が亡くなたので、来年の年賀状は控える予定ですが、「年賀欠礼状」のことで教えて下さい。 両親は既に喪中葉書を出していますが、自分はどうするか迷っています。 というのも、学生時代の友人に「喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮~」という文章だけの葉書を送るのもどうかな・・・と思うからです。 (中には、年賀状のみのやり取りになっている人もいます) そこで年内に、印刷+手書きコメントで、寒中見舞いを出そうと思いました。 しかし寒中見舞いは、1月5日頃から出すのが一般的です。 <質問> こういう場合、寒中見舞いを年内に出して「年賀欠礼状」にするのは非常識だと思われますか? また、もし他に季節の挨拶状の種類があれば教えて下さい。(クリスマスカードは除く) なお、出す枚数は、20枚弱の予定です。

  • 喪中の欠礼と寒中見舞い

    昨年暮れに私の父が他界したので、松があけるのを待って、年賀状をお出ししていなかった方宛に寒中見舞いの挨拶状をお送りしました。 昨年の暮れに喪中の欠礼ハガキを何通か戴いたのですが、喪中の方宛に寒中見舞いの挨拶状を父が他界した事の報告も兼ねてお送りするのは失礼になりますでしょうか?

  • 祖父母の喪中による年賀欠礼について

    今年の始めに主人の祖父が亡くなり、今年は喪中なので年賀欠礼のはがきを準備しようと思っていたのですが、あるサイトでこのように記載がありました。 >>祖父母が亡くなった場合は,喪中は五か月ですから,年始に亡くなった場合,その年末には喪中にこだわらなくてもよいのです。 こちらに則ると今回年賀欠礼のはがきは不要、年賀状を出しても良いということになるでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 喪中欠礼はがき

    喪中欠礼はがきについてお伺いします。 1.もともと喪中欠礼はがきは「喪中ですので”こちらからは”年賀状は出しません」という意味しかなかったと思っていたのですが、どうでしょう? (つまりもらう方を拒否するものではない) 2.昨今「喪中はがきを出したのに年賀状が届いた」と困っている方が多いようですが、そういう風潮であれば やっぱり喪中はがきをくれた人には出さない方が「礼儀」ということになるのでしょうか。 (わたしは喪中はがきが届いた人には、忘れてなければ出してませんが、もし出したとしてもそれを失礼だとは思わないのです) 3.喪中はがきを出したのに年賀状が来た、という立場の方は、言葉で表せばどの程度不快ですか。それとも気になりませんか?気にならない方は1の考え方に立っているので気にならないのでしょうか。 今年の年末の年賀状作成に向け、大勢を知っておきたいと思いまして。 よろしくお願いします。

  • 喪中欠礼ハガキの書き方

    カテちがいでしたらお許し下さい。今年は母が亡くなり年賀欠礼のハガキを書きたいと思い、PC内のソフトでテスト印刷をしていますが、「喪中につき年末年始の・・・」その後に続く・・母を無くして・・等の文言がどうしても薄く印刷してしまいます。それで良いものでしょうか? お尋ねします。(出した、年と月は濃い印刷です)

  • 喪中年末年始の挨拶遠慮はがきについて

    先々月の2月に妻の実父が亡くなりました。 年末年始に向けての挨拶遠慮はがきを手製にて喪中用の切手が有ればそれを使い制作しようと思っております。 ただ手製で制作するに当たってお中元時期等ありいつ出すのが良いのか又、文面は年末年始と文面に入っていても良いのか分らず困っております。 宜しければご回答お願い致します。

  • 喪中はがき

    おしえてください。 今年は喪中で喪中はがきを用意しましたが、よくみると年末年始のご挨拶は・・・と印刷されていました。年始は年賀状の欠礼ということで理解できますが、年末というのはお歳暮等のことを意味するのでしょうか?小規模ですが個人商売をしておりましてお歳暮をだしてよいものかわからなくて質問させていただきました。

  • 入社後初の年越し。喪中欠礼ハガキ、出すべき?名前は?

    今年の8月に、私の祖母(父方)が亡くなりました。 もうそろそろ年賀状発売の時期になってきたので、喪中欠礼のハガキを準備しようと思うのですが、それについて今悩んでいます。 私は今年の4月に今の会社に入社したので、今回初めてその会社で年越しを迎えます。(ちなみに初就職です。)お世話になっている上司・先輩方に、通常でしたら年賀状を送るところですが、喪中のため、それができません。ですので、喪中欠礼を送ろうと思うのですが、初めての年賀状が喪中欠礼、というのはどうなのかな?と思いました。だったらいっそうのこと、何も出さないで、年越し前に、会社で口頭で「新年の挨拶は遠慮させていただきます。」など言っておくほうがいいのかな、と思いました。(葬儀の際、慶弔休暇をいただきましたので、会社の方は私の祖母が亡くなったのをご存知です。) 喪中欠礼を出すべきか、口頭での挨拶のみで済ませるか、ご意見をお願いいたします。 また、もし喪中欠礼を出す場合、私の両親の名前と一緒に、私の名前も連名にしてよいのでしょうか?私個人で用意したほうがいいですか?両親は、喪中欠礼の文章の中で「母」という言葉を使うつもりだそうで、私の名前もいれると、私にとっては「祖母」なので、チンプンカンプンになってしまう、とのことです。あとで手書きで自分の名前を足して、「祖母」と書き直したら?と言われましたが、そんなんでいいのか??という気がします。 よろしかったらこちらも、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう