• ベストアンサー

入社後初の年越し。喪中欠礼ハガキ、出すべき?名前は?

今年の8月に、私の祖母(父方)が亡くなりました。 もうそろそろ年賀状発売の時期になってきたので、喪中欠礼のハガキを準備しようと思うのですが、それについて今悩んでいます。 私は今年の4月に今の会社に入社したので、今回初めてその会社で年越しを迎えます。(ちなみに初就職です。)お世話になっている上司・先輩方に、通常でしたら年賀状を送るところですが、喪中のため、それができません。ですので、喪中欠礼を送ろうと思うのですが、初めての年賀状が喪中欠礼、というのはどうなのかな?と思いました。だったらいっそうのこと、何も出さないで、年越し前に、会社で口頭で「新年の挨拶は遠慮させていただきます。」など言っておくほうがいいのかな、と思いました。(葬儀の際、慶弔休暇をいただきましたので、会社の方は私の祖母が亡くなったのをご存知です。) 喪中欠礼を出すべきか、口頭での挨拶のみで済ませるか、ご意見をお願いいたします。 また、もし喪中欠礼を出す場合、私の両親の名前と一緒に、私の名前も連名にしてよいのでしょうか?私個人で用意したほうがいいですか?両親は、喪中欠礼の文章の中で「母」という言葉を使うつもりだそうで、私の名前もいれると、私にとっては「祖母」なので、チンプンカンプンになってしまう、とのことです。あとで手書きで自分の名前を足して、「祖母」と書き直したら?と言われましたが、そんなんでいいのか??という気がします。 よろしかったらこちらも、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.2

社風によりますよねー 年賀状自体出し合わない会社もありますし、今は多いのではないでしょうか。 私は逆に入社して初めて上司に年賀状を出したら(同僚も)返事がなく、後で 人から「奥さんが亡くなったんだよ。それも自殺」と聞いて、非常にショックでした。 新卒で入社しているので、1月から3月の間に起きた「不幸」は知らないわけで 上司から年賀欠礼がくるのもおかしいですし・・・ 周りが出すようであれば、上司や先輩には先に出しておきましょう。 今はパソコンでも作れますので、自分の名前で亡くなったのが祖母であることを 書いたほうがいいです。私の周りの人でも、親の喪中はがきに名前だけ書いてくる人 いますが「夫が亡くなった」と書かれていた時は、その子は独身でしたし、でも お父さんとわかってショックでもありましたし、「母が」となっていても実は 祖母で、でも本当に「母」だったらショックですよね? というわけで自身で 作成することをお勧めします。 ちなみに私は中学1年の時に祖父が亡くなり、やはり初めてできた部活の先輩に どうしよう・・・と思っていたら、親が「寒中見舞いで出せ」と言ってきました。 後から知ったのですが、寒中見舞いは1月7日頃に出すんですよね、喪中の人に 限らず、返し年賀が遅れちゃった場合など・・・ が、親に元旦に届くように出すよう言われたので、普通のはがきに「寒中お見舞 申し上げます 昨年(年賀欠礼は年内に届くので、普通は本年)祖父が亡くなりました」 のような文を書いて、年賀と同様たばねてポストに入れました。寒中見舞いは どうやら元旦に届いたようです。 ただ、今回は会社の関係なので、社会人として年賀欠礼でしょうね。友人には 口頭でもいいとは思いますが・・・ 年賀欠礼は、どなたかが亡くなったことを知らせる意味ではなく、「私は喪中なので 新年の挨拶はできません」といった意味だと思いますので、亡くなったことを 知っている人にも出すものと思います。

murajunjun
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >社風によりますよねー >周りが出すようであれば、上司や先輩には先に出しておきましょう。 >社会人として年賀欠礼でしょうね。友人には 口頭でもいいとは思いますが・・・ うちの会社はサービス業で、お正月も営業していますので、 年末年始、社員同士顔を合わせます。 私ももちろん出勤します。 ですので、もしかしたら、年賀状を出す出さないで、 うちの会社なりの社風があるかもしれません。 先輩に聞いてみようと思います。 それで、年賀状を出し合う風習になっているのなら、欠礼ハガキ、 出し合わないのであれば、口頭での挨拶で済ませたいと思います。 欠礼ハガキも、受け手の混乱を避けるために、 自身で用意しようと思います。 寒中お見舞いを利用する、というのもとても参考になりました。 もし年賀状をいただいたら、寒中お見舞いで返事を出してみようと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

祖父母の場合の年賀欠礼ハガキは、自分と同居していた場合出す、同居でなかった場合 出さないという考え方も有ります。 入社1年目ですし、年賀状の方がいい気もしますが。 慶弔休暇をとったことは気にしなくていいと思います。 きっと誰も覚えていませんよ。

murajunjun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼を申し上げるのが大変遅くなってしまい、 申し訳ありません。 先にも返答いたしましたように、別居していた祖母ではありますが、 喪中にしたいと思います。 >入社1年目ですし、年賀状の方がいい気もしますが。 私もそう思ったのですが、 なんとなく、両親が喪中欠礼を準備しているところに、 自分だけせっせとカラフルな年賀状を準備する気持ちには、 どうしてもなれないので、、、。 本当にどうもありがとうございました。参考になりました。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

おばあさまのご冥福をお祈りいたします。 祖父母の不幸の場合、必ずしも「喪中にしなければいけない」とは決まっていないようです。 もちろん、喪中にしてはいけないわけではありません。私の友人でも、祖父母の不幸のため喪中にしている方は、少なくありません。 ただ、祖父母の場合、身内以外は喪中にしない方もいらっしゃいます。 慶弔休暇をいただいたから、身内に不幸があったことはご存知とはいえ、年末年始の頃になると「喪中ハガキなりで、新年の挨拶状の欠礼報告があったことで、思い出した(それまで、忘れてた)」なんてことも、無いとは言い切れません。 また、あまりにも年末まで仕事をしている・年始そうそう仕事をすると、新年の挨拶そのものをハガキではなく口頭ですることもあるので、年賀状のやり取り事態があるかな? 喪中欠礼のハガキは、ご両親のに自分の名前や「祖母」の文字を書き加えても良いかと思いますが、せっかく社会人になられたことですし、ここは一つ、自分のを準備してみませんか?

murajunjun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼を申し上げるのが大変遅くなってしまい、申し訳ありません。 祖父母の場合、喪中にしないかたもいらっしゃるんですね。 でも私は、別居であったとはいえ、祖母には大変かわいがっていただいたので、 喪中にしたいと思います。 先輩社員に尋ねたところ、会社では、年末年始休みなく営業していること、 社員同士の余計な気遣いであったり、省エネという意味もふくめて、 年賀状はやめましょう、という通達が毎年親会社からあるそうです。 しかし、「やはりお世話になっている人には送りたい!」 という人同士で、個人的なやりとりは行われているそうです。 ですので、私も、直属の上司、かわいがっていただいている先輩方には、 きちんと欠礼ハガキを出そうかと思います。 ハガキも、ご指摘のとおり、自分の名前で作成しようと思います。 とても参考になりました。本当にありがとうございました。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.1

 喪中欠礼ハガキは,「新年の挨拶をさせていただきたいところですが,喪中ですので失礼します。」という意味ですから,貴方の名前で出されても差し支えありませんし,喪中でなければ年賀状を出したであろう方々に出されても差し支えありません。さすがに親戚に出すと「知っとるわい!」と言われてしまいますが。    喪中欠礼ハガキを出されても,年越し前に口頭で挨拶されてもどちらでも構いません。  御両親が出される喪中欠礼ハガキの「母」を「祖母」に訂正し,御両親の名前の隣に自分の名前を書かれても構いません。    いやぁ,全くアドバイスになっていませんね。(反省)  実のところ,どの方法でも良いのです。相手に「喪中のため新年の挨拶を失礼します」ということが伝われば良いわけですから。    注意するまでもないとは思いますが,喪中欠礼ハガキは,相手に年賀状を送ってこないでねという意味のハガキではありません。

murajunjun
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 とても参考になりました。 >実のところ,どの方法でも良いのです。相手に「喪中のため新年の挨拶を失礼します」ということが伝われば良いわけですから。 そうですよね。 なんだか、形式通りに、マナーにそって、、、、とか、 そちらばかり気にしてしまって、 本来の、欠礼ハガキの意義を見失っていたように思います。 口頭で伝えられる範囲は口頭で、 今年年賀状を送ってきてくれた遠方の友人にはハガキで、 欠礼の旨を伝えたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中欠礼ハガキは誰に出す?

    今年春に、親しくしていた友人が亡くなり、ご両親からのご連絡により、通夜に参列しました。 今月初旬、そのご両親から、喪中欠礼ハガキを頂いて、すこし驚いています。 喪中欠礼ハガキとは、自分たちが喪中であることを知らないであろう知り合いに出すものではないのですか? 通夜に参列した私が知らないはずはないのに、このご両親はなぜ喪中欠礼ハガキを下さったのか? あるいは喪中欠礼ハガキとは、喪中であることを知っている相手にも、年賀状のやりとりがあれば出すべきものなのでしょうか? 私は今まで、普段行き来のある知り合いには口頭で伝え、そうでない知り合いにのみ欠礼ハガキを出していたのですが……。

  • 喪中欠礼

    喪中欠礼のハガキについての過去の質問を見ていたら色々な解釈や意見があり、整理がつかなくなってしまい質問させていただきます。 ウチの場合、まず昨年暮れ(12月30日)に、私の母方の祖母(別居)が亡くなってしまったのですが、すでに年賀状は出してしまっていたので届いてしまいました。 一方、今年の夏に主人(婚家)の実家の祖母が亡くなりました。今は別居していますが、古い言い方をすると、主人は長男で家督の身分です。(←田舎なので未だに親戚の中には露骨にそう呼ぶ人もいます・・・) どちらの祖母も、私達にとっては大切な人でしたので、今年は夫婦連名で喪中欠礼にしたいと思っています。 そこで、欠礼状を作るにあたり、 (1)私の母方の祖母を喪中にするのは、亡くなった日から考えて常識の範囲内にあるのか? またそれが常識の範囲内にあり、喪中にするならば実家の祖母と私の母方の祖母を同じ欠礼状に乗せても良いか (2)欠礼状は、私の親戚(喪中でない、父方にあたる)と職場関係、友人知人の範囲で良いのか (3)それとも考えを変えて夫婦別々に喪中欠礼するべきか・・・ 良いアドバイスがあれば、教えてください。

  • 喪中葉書は夫婦連名とすべき?

    今まで、年賀状も原則夫婦連名にせず、一人の名前で出していたのが、急に喪中葉書だけ連名にするのもおかしいですよね。 夫の祖母の喪中の場合、連名にした場合、喪中のため年賀を欠礼する旨の挨拶に続き、「■月、○○(夫の名前)の祖母が亡くなりました」旨の文章を添えることが考えられますが、妻単独名で喪中葉書を出す場合は、「■月、夫の祖母が亡くなりました」旨の文章を添えるか、単に喪中の旨の挨拶に留めるか、選択肢は色々あると思います。 皆さんは、どんな形式なら許せると思いますか?

  • 喪中欠礼はがき

    喪中欠礼はがきについてお伺いします。 1.もともと喪中欠礼はがきは「喪中ですので”こちらからは”年賀状は出しません」という意味しかなかったと思っていたのですが、どうでしょう? (つまりもらう方を拒否するものではない) 2.昨今「喪中はがきを出したのに年賀状が届いた」と困っている方が多いようですが、そういう風潮であれば やっぱり喪中はがきをくれた人には出さない方が「礼儀」ということになるのでしょうか。 (わたしは喪中はがきが届いた人には、忘れてなければ出してませんが、もし出したとしてもそれを失礼だとは思わないのです) 3.喪中はがきを出したのに年賀状が来た、という立場の方は、言葉で表せばどの程度不快ですか。それとも気になりませんか?気にならない方は1の考え方に立っているので気にならないのでしょうか。 今年の年末の年賀状作成に向け、大勢を知っておきたいと思いまして。 よろしくお願いします。

  • 喪中ハガキについて 祖母

    今年父方の祖母がなくなりました。 (私は未婚です。) 喪中ハガキを出そうと思っているのですが、 その際の差出人の書き方について質問です。 私は 祖母〇〇~永眠致しました 差出人は私の名前で出そうと思っていたのですが、 母は、両親の連名の喪中ハガキの母の名前の横に私の名前を手書きで書いた方が良いのでは。と言っています。 自宅のパソコンで作成しますのでどちらでも可能なのですが、両親の連名のハガキにしたら 母〇〇~永眠 になりますし、 どちらが良いのでしょうか。(>_<) よろしくお願いします。

  • 祖母が他界し、実家が喪中。年賀欠礼状について教えてください。

    喪中のはがきのことでアドバイスをいただきたいことがあります。 今年4月、私が結婚して家を出るまで一緒に暮らしていた祖母が亡くなりました。 現在私は夫と子どもと3人暮らしですが、喪中の気持ちがあるので年賀欠礼状を出す予定です。 …と言っても、子ども関係でつながりのある方には年賀状を出します。 年賀欠礼状は、毎年年賀状のやりとりをしている私の友人や知り合い、それと母方の親戚に 出すつもりでした。(亡くなったのは父方の祖母です) それを聞いて私の母が、父方の親戚にも出したほうがよいと言うのですが、父方の叔父や 叔母の場合、自分の母親が亡くなったわけですし、喪中であることがあまりにもわかり きっていて、何となく違和感があるのです。ちなみに年賀状は出していました。 私は夫に婿にはいってもらった感覚で生活をしてはおりませんが、将来、夫は私の家の墓に 入ります。私が姉妹だけの長女なので、祖母に続き、私の両親、そして私たち夫婦も 同じ墓に入ります。ただ、その事をあらためて親戚にきちんとした形で発表しては おりません。 そんな事情もあるから、母は今のうちからきちんとしておいてと言うのですが、 孫夫婦が叔父や叔母にあてて、喪中のはがきはおかしいことではないですか?文面に(祖母 ○○ 去る四月…)などとあって、亡くなった人の名前が宛先の叔父の母親だなんて、 なんかしっくりこないのです。 「年賀欠礼」に着目すればおかしくないということでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 転職後初めての年賀状の時期。喪中欠礼は?

    転職して初めての年賀状の季節を迎えます。 私は今年の一月のはじめに実母を亡くしているので、喪中欠礼をすることになっています。 会社では年賀状作成時期になると、全員(事務所で20人ほど)の住所録が回覧され、全員が年賀状の交換をするそうです。 私はなるべく早い時期に欠礼のハガキを全員に出せばよいのでしょうか? それとも、毎日顔を合わす会社の人たちには、口頭で喪中欠礼を伝えてもよいものなのでしょうか? (以前から勤めている会社なら、喪中欠礼が一目瞭然かとも思いますが、そのときでも改めてきちんと喪中欠礼を出すべきなのでしょうか?) 教えてください。

  • 喪中ハガキについて

    今年、父方と母方の祖母が両名が亡くなりました。 喪中ハガキを作るにあたって、すでに両親が夫婦連名のものを作成しています。(印刷) その喪中ハガキに、自分の氏名と故人の続柄(母・義母⇒祖母)を手書きで書き足すのは失礼に当たるのでしょうか? ちなみに両親とは同居しています。 わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 喪中欠礼葉書の文面について

    今年、相次いで夫の父と私の母が亡くなりました。 こういう場合は、夫婦別々で喪中欠礼葉書を出したほうが良いのでしょうか?それとも、連名で出してもかまいませんか?あちこち調べましたがこういう事例はありませんでした。ご助言を頂きたくお願い申し上げます。

  • 喪中欠礼はがきについて

    昨年の12月末に祖父が亡くなり、年末だったのと仕事のため喪中欠礼はがきを書けませんでした。そして今年になり年賀状が届いたのですが、どのように返信すればいいのか困っています。どなたかアドバイスお願いします。なるべく細かい説明だと助かります。

専門家に質問してみよう