• 締切済み

浮世絵師の号は、どういう理由で、どういう時に、つけられたのでしょうか?

yagusawaの回答

  • yagusawa
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

昔は農民の子供は農民。仕事は生まれたときから決まっていましたよね。 御用絵師も、家で任されている仕事なのでそこに生まれた子供は親の一文字を受け継いだり、何代か前の人の名前をそのまま付けたりはありますね。 あと、家督を相続する際、兄弟で本家、分家にわかれますとき、分家になるひとが移り住んだ地名を頭に付けるなどもありますが、名前というより商標みたいな、これはまた違う話かもですが。 元々絵師になる家に生まれた人はそのまま使えるいい感じの名前がついていますよね。 ただ、別の家に生まれた人が御用絵師として働くには、(町絵師は下請け)家に入らなきゃいけませんので、養子になるときに絵師の一家の一員になるケジメというか…偉い人から一字を貰って名前を付けられるというのが、名誉だったように…別身分の名を捨てる、家長より名前を賜る、みたいな意味含むんじゃないかなぁと思います。 それと、政府お抱えなので別名も持てたんじゃないでしょうか。 一般人はそんなことがゆるされなかっただけ、みたいな。 ちょっと憶測の多い話ですみません。

関連するQ&A

  • 好きな浮世絵師を教えてください!

    好きな浮世絵師を教えてください! 浮世絵に興味のある方に質問です。 下記の浮世絵師で非常に好きな絵師を教えてくれませんか? ・菱川師宣 ・鈴木春信 ・勝川春章 ・鳥居清長 ・喜多川歌麿 ・細田栄之 ・東洲斎写楽 ・葛飾北斎 ・歌川豊国 ・歌川国貞, 歌川国芳, 渓斎英泉 ・安藤広重 ちなみに私は鳥居清長が好きで, あの細い線で書かれた美人と 周辺の風景とのマッチングが 凄く綺麗に感じられるからです。 葛飾北斎の「富嶽三十六景」もなぜ46枚絵があるのに 三十六景とはこれ不思議ですが, 名作ですよね。

  • 浮世絵のタイトルで「~きどり」とあるのは、どのようなものでしょうか。下

    浮世絵のタイトルで「~きどり」とあるのは、どのようなものでしょうか。下記はその一例です。この展覧会では、他にも秀佳きどり、梅好きどりなどがあります。もしかして、曙山、秀佳、梅好は、その当時の有名なおいらんか何かで、その真似をしている、またはそのおいらんに似ている美人という意味でしょうか? 歌川国貞 新板錦絵 当世美人合 曙山きどり 大判 錦絵   http://www.aurora-net.or.jp/art/dokinbi/exhi/special/05/ukiyoe.html

  • 浮世絵師って

    昔はたくさん居た浮世絵師の方は現代でもいるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • 浮世絵師について教えてください

    浮世絵師について調べていたら、女性がいないように思えました。  江戸時代前期、女性の浮世絵師はいないのでしょうか?  そして、浮世絵師は女人禁制なのでしょうか?  ご回答よろしくお願いします。

  • 『浮世絵師伝』という人名事典について。

    こんにちは。 昭和初期に『浮世絵師伝』という人名事典が 出ているようなのですが,それの  ○著者,出版社などについての詳しい情報  ○何人くらいの絵師を扱ったものか を教えてください。宜しくお願いします。

  • 浮世絵師、勝川春章の作品について。

    勝川春章がかいたとされる作品に、武装した女性が弓を持っていて(その女性の)付き人と思われる人が描かれている作品のタイトルを教えていただきたいです。 作品名が分からないためにネットの検索にも引っかからず、図書を探しても見つかりません。 もし、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 お願いいたします。

  • 謎の浮世絵師・写楽の正体を、誰が知っていますか?

    江戸時代の東洲斎 写楽は、謎の浮世絵師ですね。 誰が、彼の正体をほぼ知っているのでしょうか? やはり版元であった蔦屋重三郎でしょうか?

  • 江戸時代、関西の浮世絵師・版元は・・?

    江戸時代、出来れば延宝(1673)~元禄(1704)時代の、 関西に居た浮世絵師及び版元を調べています。 江戸(東京)に限ると腐るほど資料は見つかるですが 関西に関しての浮世絵・版元の資料は少なく感じます。 江戸に出版が集中していたが関西に版元も絵師も居た、 と記述もどこかで見たのをチラッと見たのを 覚えている程度です。 市販されているよい文献などありましたら教授 いただけると幸いです。 ネットや図書館でも探しているのですが 持ち出し禁止の本などが多く、ヘタに西鶴さん なぞの原文も解読できず・・・・・ ヤレ困ったなと言う感じです。

  • 江戸時代の浮世絵師になる為の流れについて

    よく浮世絵師は、〇〇(師匠)の門下や弟子になり、絵師になるというのは聞きますが、どこにも弟子入りなどはせず、独学で絵師になったという方はいないのでしょうか? 近代は独学で画家になったという方も聞きますが、江戸時代などの昔の時代では、学ぶ為には誰かに弟子入りをするしかなかったのでしょうか?

  • 「浮世を忘れる」とは?

    浮世を忘れて・・・の意味を教えてください。 どんな場合に使いますか?