• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚すべきなのか、またタイミングについて。)

夫の無関心と浪費に悩む主婦の離婚の悩みとタイミングは?

riki9920の回答

  • ベストアンサー
  • riki9920
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

初めまして、私ならすぐに離婚します(;^_^A 生活保護と母子家庭の援助など受けたいと役所に相談をして、そのタイミングで離婚します。

haruhism
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろな援助があるのですね、まず役所に相談をしてお話を聞いてもらうもの良いなと思いました。

関連するQ&A

  • 離婚するべきでしょうか?

    主人と結婚したきっかけがよくある「俺にお前の面倒をみさせてくれ」というキザなセリフだったのですが、すぐにはもちろん了解しなかったのですが、あまりにも言うので、最後には了解をして結婚しました。 その主人は結婚後会社をやめてしまい、6年間無職で私がひとりで家庭を支えてきました。その6年の間に2人の子供も生まれ、私はひとりで育児と仕事をこなしておりましたが、体が持たず倒れてしまい、貯金も底をついてしまい、両親にまで助けてもらう状況になってしまいました。 父は主人が再就職するように説得し、主人の就職先まで探してくれました。再就職したのはいいのですが、給料もとても安くこのままでは子供をまともに育てていけるのか不安です。 私は倒れてから鬱病になってしまいました。今ではずいぶん治りましたし、また仕事をしようかと思っておりますが、不安で仕方ありません。 もし、私が仕事をはじめたらまた主人は仕事をやめてしまうのではないかと思うとなかなか踏み出せなくて… 正直なところ主人は今でも私に「愛してる」といいますが、私はどうして私が倒れるまで働かなかったの?それからも結局は父の説得と就職先の紹介でやっと働き出したじゃない? 主人とはもう3年以上もまったく夜の関係を持っておりません。 私は今のままでは子供の将来が不安で不安で仕方ないのです。 いっそ離婚をして、母子家庭で子供のために働いて育てて行こうかと思っているのですが、私は無謀なことを考えてるのでしょうか? 正直なところ主人がきらいではありませんが、愛はもうとっくに感じてません。 主人を信じることが出来ないのです。 本当に愛していたのなら、最初の約束を最初から守ってくれたはずという思いがどうしても頭から離れないのです。 離婚するべきでしょうか?それとも、主人をなんとかして許してもう一度やり直すべきでしょうか? 主人が私に近づくだけでとても嫌な思いでいっぱいになり、さわらないで!という気持ちでいっぱいになってしまうのです。 もちろん、すべてのことをこのスペースで書くことはできませんので情報不足かもしれませんが、みなさんならどうしますか?

  • 離婚のタイミング

    主人との離婚を考えいます。 私は再婚。主人は再婚で前妻との子(男の子9歳)と私と主人の子(女の子1歳半と1ヶ月)の5人家族です。 離婚するタイミングで迷ってます。 娘たちは私が引き取ります。渡したくありません。 継子は…どうするべきか悩みます。主人の実家にと思ってます。 子どもたちの事を考えると…私自身、裕福ではないけど父がいて母がいて、弟と楽しい家庭環境でした。 私にとって普通だった、両親がいる環境を子どもたちから奪っていいものか… 継子は母親が出来たり居なくなったりして…どう思うでしょう? 真ん中の子は今年で2歳になります。 パパのことはもちろんわかるし、懐いてないわけではありません。 パパが居なくなることが記憶に残りますか? 継子には申し訳ないけど、離婚するなら娘たちに父親の記憶が残らない今のうちか、頑張って耐えて一番下の子が成人してからがいいのかな?と考えてます。 そもそも離婚しないのが子どもたちにとっては一番なのかな?など… 離婚したい理由は、主人のイヤなとこしか目につかず耐えられない。 ・生活習慣 ・金銭感覚 ・勤務態度 などです。 生活に関わることもあったり、こんな父親なら居ない方がいいのでは?と思う行動があったりです。 思いとどまるべきか すぐに行動すべきか 後20年…自信ないですが耐えるべきか 皆様、どう思われますか?ご意見お聞かせ下さい。 イヤでなければ、継子の立場を経験された方。 その時思ったこと、感じたこと。してほしかったことなど教えていただきたいです。不快な思いをさせてしまったらごめんなさい。 皆様、よろしくお願いします。

  • 離婚を考えています。借金は...?

    数ヶ月前より主人と離婚の話が出ています。 主人も私も再婚同士(私には連れ子が二人いました)なので、お互いに二度目の離婚となってしまうわけですが...。 再婚当時、主人に50万、私に12万の借金がありましたが、 共に仕事をしておりましたので、充分返済していけるとの判断で 時期を早めての再婚でした。 新生活は私の持ち家です。 そのうち主人との間に二人の子供が生まれ、 私が育児の為(主人の希望もあって)、専業主婦になったため、 収入は主人のお給料分のみとなりました。 収入も減り、子供の育児費用や上の子達の教育費用も増え、 また、主人が仕事を転々とした為、予定の収入やボーナスが得られなかったり、主人の腰の手術・入院の為、その費用や4ヶ月間の休職の為、収入が得られなかったり... 仕方なく銀行やショッピングカードで借りた生活費が だんだんと返済の為の借金となってしまい、 今では主人名義で370万、私名義で250万になってしまいました。 主人は怒りっぽく、家族への暴力・暴言が多く、なかなか 相談も出来ずに私が主人名義のカードで借金してしまったことも有りました。 主人は生活が大変なことも、職を変える為に収入がだんだんと減っていることもわかっていたこととは思いますが、 それでも節約はせず、私に目に見える節約もさせてくれず、 欲しいものは何が何でも色んな理由をつけて購入してしまう クセも有ります。 節約はしないと言っても、主人に直接かかわらない部分..例えば、 私自身の被服費や化粧品は主人に文句を言われようが、一切かけませんでしたし、子供達の服もお下がりを沢山頂いて、ほとんど買わずにきております。 気がついてみれば、主人の気持ちの言いようにするための費用が かなりかかっているのです。 このままでは... と思い、主人に内緒で、先日債務整理をしました。 家はどうしても手放すことは出来ず、『任意整理』ということになりました。まだ決定はされておりません。 ところが、最近になって主人がまた転職をし、 また収入の変化や給料日の変化もあって、 どうしようかと考えているところですが... もともと気が荒い人でしたが、ここ数年前から、 気分で暴言を吐いたり、暴力を振るうようになり、 家族への八つ当たりも多く、あまりに理不尽な言い分の為に 私を始め、今では子供達も疲れ果てています。 子供の福祉の為にも、何かもっと大事が起こらないうちに 離婚しようと思っているところですが、 先日主人は、 『この借金はお前が主婦としてダメだから作った借金なんだから どうしてくれる!』 と言い出し、当初、2年かけて借金を返して離婚すると言っていた主人も払いきるまで離婚できないと言い出しました。 私は小さい子供がいるため、昼間は働けず、深夜に働きに出ています。 でも、このままだと子供への危害が大きくなってしまうようで 怖いので、私は直ぐにでも離婚したいのです。 今、保育園の情報や求職情報を得ているところです。 ただ、主人が『借金は私のせいだ』と言い切っている以上、 離婚するならもしかしたらそれを私が払うようになってしまわないかと 不安になっています。 頭のきれる主人なので、何か法的な理由をつけて 私に払うべき理由をつけてきそうで怖いです。 主人は離婚するにあたって、 『養育費も慰謝料も一切払えないから』 と言っています。 4人の子供にも愛情はないとハッキリ言っているところも怖いです。 私は離婚できても4人の子供を育てていくだけで手一杯で、 主人名義の借金なんて払える余裕はありません。 私はその場合、主人名義の借金も払わなければいけないのでしょうか? 詳しい方、教えていただけますか。

  • 離婚のタイミング。旦那からの離婚請求。

    主人が浮気をして離婚したいと言ってきましたが、私は今のタイミングではまだ離婚したくありません。 もう少し冷静になり、子供のことや経済的なことがキチンと明確になってから離婚したいと思っています。 主人はすぐにでも離婚したがっていますが、私のタイミングで離婚できますか? なんだか浮気をしておいて、離婚しろという主人に怒りを感じ、主人からは二百万慰謝料をもらう予定です。 そして、このまま離婚せずいるのも主人を反省さし、逆に困らすことになるのかなと考えたりもし、離婚して困窮するなら主人を銀行代わりと割り切って、その間に、経済力をつける方がいいか迷っています。 主人が浮気をしておいて、離婚したいと言っているとき時、皆さんならどのようにされますか?

  • 離婚したいのですが・・・

    ちょっと相談させてください。 私35歳、夫42歳、小学校の子供が2人います。 結婚生活10年ですが、結婚当初から主人からの体の暴力、言葉の暴力、性格の不一致を感じながらここまで来ました。 2人の子供も小学生に上がり、少し手が放れたので、何か資格をとったり、仕事をもったりしたいと思っているのですが、主人は私を自分の殻に閉じ込めたい性格上、外で働くことを許可してくれません。 主人の性格は、プライドが高く、上から人を見下げ、表と裏の2面性を持った性格です。 子供はパパが大好きだということもあり、この10年間色々ありましたが なんとかかんとか生活してきました。 しかし、ここんとこへ来て、私の我慢が限界に来てしまい、去年あたりから真剣に離婚の話し合いをするようになりました。が、話し合いの結果、子供がもう少し大きくなってから離婚しようという結論に至り、主人とは、普段は普通に会話したり、もちろん食事の支度もしている毎日です。 ただ、私自身、夜の生活だけは付き合えず、本人にもそれを伝えました。 主人はそのことが納得いかないようで、しきりに私をさそってきます。主人の仕事中に私に電話やメールで『やりたい。』などと言ってきて、気持ちが悪くて仕方ありません。 本当に体の関係は持ちたくありません。最近、主人は『夫婦の関係(sex)がないのなら早く離婚しよう』などと言ってきます。 別れたいのは山々なのですが、私にはいま、自由になるお金も自分の仕事もありません。子供の親権はぜったいに渡したくないので、今は離婚できません、今離婚すれば、親権は主人の方に取られてしまいます。 このままもう少し仮面夫婦を続けて準備が整ってから離婚したいです。その間、ぜったいに主人とsexはしたくありません。気持ちが悪いです。 本人も私のこういう気持ちも知ってるし、主人に対して気持ちが冷めてしまっていることも知ってるし、仮面夫婦で過ごすってことにも同意しています。こういう場合、私がsexに応じないのは私のわがままなのでしょうか?主人には他に女を作っても良いし、風俗へ行くことも勧めていますが応じません。 『セックス=夫婦(家族)』 なのでしょうか? 私はそうは思いません。 夫婦関係は崩れていても家族をやっていくと言うのは虫がいい話なのでしょうか。 主人にせまられると、吐き気をもよおし、自立神経がやられそうなくらい、イヤです。 何か良い方法はないでしょうか? このような相談をできる専門機関ってあるのでしょうか?

  • 離婚すべきかこのままいくべきか迷っています

    私が28歳、主人は31歳、子供は3歳と10ヶ月の娘が二人います 主人の実家の事情で4人で暮らすことになって半年、定職がみつからず今行っている会社も給料がろくにもらえない状態で彼の収入が全くありません 私も子供がいますし、仕事に行ってる主人のためにと実家でお金を借りたり、食料品など買って貰ったりと助けてもらっています が、今日主人が仕事にきちんといっておらず、職安通いをしていたことがわかりました 彼がいうには今の会社では仕事がなくパート扱いみたいな感じで私にいわず面接を何軒もうけていたそうです しかし彼は中卒で免許もなく職務経験もない、おまけに31歳という年齢でなかなか面接しても合格できなかったというのです このままでは生活してゆけないのでなんとか方法を考えましたが彼自身、就職できる当ても無いし、いままでいろいろウソをつかれてきたこともあって離婚の文字が浮かびました しかし私としては離婚は避けたいのが本音です 彼に対して不信感があるのも事実ですが・・・ 彼に将来性を感じられなくなりました 彼なりに考えてはいるようですがそんなふうなら夜バイトをするとかいろいろ方法はあったのになんとなく人任せなところが許せません 多分彼は私が働き自分が家にいることを嫌がると思うし、これといって私も技術があるわけでもないのでたくさんの収入は望めないと思います 私が昼間働き、彼は夜バイトをとも思いますが子供もいるのでそんな不安定なことを主人にさせておくのもどうかと思います 離婚したほうが子供を預けて働けるしいいのでは?と思ってしまいます とにかく一刻も早く答えを出して動かなければにっちもさっちも行かなくなるのは目に見えています しかしどうしてよいかわからず悩んでいます どなたか参考になる答えを下さい

  • 離婚のタイミング

    結婚9年、38歳の主婦です。 小1の息子(7歳)と春から年少の娘(3歳)がいます。 ここでも何度か相談させていただきましたが、モラハラ夫と離婚すべく水面下で準備中です。 私としては、正社員で仕事についてある程度の生活費がたまってから離婚したい気持ちはあるのですが、話し合いで離婚できるような相手ではないので居場所を知られないように別居して、弁護士さんに間に入っていただくつもりで考えています。 その場合、仕事を先に決めていると職場まで来られそうですし、子供も新しい学年、新しい環境に慣れた頃に引っ越しとなるのが申し訳なく思います。 ただでさえ親の都合に振り回される子供たちの負担をほんの少しでも小さくするには、春休みをタイミングとすべきか悩んでいます。 離婚そのものを回避すべきでは?という意見も多いと思いますが、そこに至るまでの道のりは燦々たるものでしたのでその点につきましてはご容赦いただき、タイミングについてのご回答をいただければ幸いです。

  • 離婚するべきか悩んでいます

    現在30歳既婚女性です。 子供はおりません。 去年、主人が離婚を主張して突如別居し、弁護士をたて、協議離婚に至る寸前で、やはりやり直したいと戻ってきました。 別居期間は約半年間だったんですが、その間先方のご両親との関係が悪化して、主人が戻ってきたとはいえ、ご両親は認めてはおらず、 家族間の付き合いはしないと言われました。 私としては、離婚はずっと反対しており、お姑さんとも仲良くやっていきたかったんですが、現実は違っていて、将来が不安です。 子供がいないうちに別れた方がいいと、家族や友人にアドバイスされるんですが、主人への気持ちもありますし、なかなか決断できないでおります。   いまだに主人との喧嘩もときたまありますし、この人とこれから待ちうける困難を共に乗り越えていけるか心配です。 早いうちに別れるのが懸命なのでしょうか?

  • 離婚を考えています

    小1と2歳の子供を持つ29歳女です。 離婚を考えてます。 主人は怒るとカッとなり、暴言を浴びせて徹底的に攻撃してきます。 胸倉をつかまれた事もあります。殴られこそはしませんが、リモコンを投げたり、壁をパンチし穴をあけたりします。 そんなんも含めて嫌気がさしていて、この人の為に何かしてあげようと思えません。 理由については長くなりますのでこの位にしますが、離婚にあたりいろいろ考えなければいけないことが多く相談させてください。 今主人の地元に住んでいます。わたしの実家は他県です。上の子が小学校に上がる際に引っ越して来ました。上の子が産まれてからそれまではずっと私の実家で暮らしていました。 私は離婚したら自分の地元に戻りたいと考えています。 しかし、上の子は小学校に入ったばかりだし、転校させるのに抵抗があります。 共働きで私は残業があったりするので子供達は主人の両親がみてくれています。自営業で主人もそこで働いているため、上の子は放課後、下の子は保育園に行っていないため1日見てくれています。 もし離婚という話をしたら主人は怒って子供は実家で見ないといいそうです。 子供の事より、私を追い詰める事を考えると思います。 私も子供を手放す気はありませんので、主人の両親に頼らずなんとかしたいと考えています。 今すぐに仕事を辞めれないので辞めるまでの間なんとかしなきゃと思っています。 利用できる施設は利用したいし、相談もしたいんですがどうやって探したらいいのか見当がつきません。 ホントに考えなきゃいけなきゃならないことが多いですね。 でもやっぱり子供と別れられないと主人が言い出し、いつも子供を見てるのは両親だからと付け込まれたりしたくないので、完璧に準備をしておきたいと思っています。 なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 子供がいなくても離婚せずに乗り越えた人いますか?(長文)

    結婚して6年目の32歳、女性です。子供はいません。 最近、主人(31歳)から「本当に君を愛しているのかわからなくなった」と言われました。主人はとても真面目な人で、モラルに反することは絶対しないと確信していました。私も愛されている実感があったのでそれほど束縛はしていませんでしたが『この子のこと気に入ってるだろうな』とわかる相手の場合は「あなたがこの子と仲良くするのは気に入らないな」ときちんと伝えていました。人は皆、完璧ではないから、いくら真面目な主人でも浮気心はあるだろう。でも心まで束縛することはできないから『この子かわいいな』とか『この子いい子だな』などと思うことは仕方がないというのが私の考えです。世の中に魅力的な方はたくさんいらっしゃるので・・・。 たぶんその程度の気持ちから本気になってしまったのだと思います。決して妻を裏切ることはないと思っていた主人のことだから私が嫌がっているにも関らず、彼女に会いたいという気持ちを恋愛と勘違いしているのかもしれません。勘違いなのか本物なのかは私にもわかりませんが・・・。 本当に仲がよく、誰もがうらやむ夫婦だったんです。主人の両親、祖父母がこの状況を知ったらとても悲しむでしょう。 主人は日本人ですがアメリカ生まれで家族もアメリカに住んでいます。主人とは日本で出会ってお互いにこの人が only one だと思い、主人が故郷に戻ることをきっかけに6年前に結婚してついて来ました。知らない土地で右も左もわからない私に主人を始め、主人の家族や友達が私をとても大切にして愛してくれました。今では私にとって全てがかけがえのない存在です。今まで愛してもらった分これからいっぱいお返ししたかったのに・・・。 主人もいますぐ離婚とかは言っていません。主人も家族を悲しませたくないのでしょう。私はもちろん離婚は考えていません。昔のように愛して欲しいけど、それが無理ならこれをきっかけに真実の愛をこれから一緒に築き上げられたらいいと思っています。ただ、主人が本当は今すぐ彼女の元へ飛んで行きたいのにモラルにしばられて苦しんでいるなら、私は身を引くべきなのかと、悩んでいます。 私の6年間の結婚生活は幸せいっぱいでバラ色でした。主人には感謝の気持ちでいっぱいです。だから愛が冷めた私を前に辛そうな顔をしている主人を見ているのが心苦しいんです。 こんな風に書いていると冷静ですが、彼や彼の家族とお別れすることを想像すると筆舌に尽くせない思いです。どうにかなってしまいそうです。 子供がいれば子供のために離婚しない話はよく聞きます。私たちは子供がいないので、子持ちで離婚問題に直面している人から言わせれば無理に関係を修復する必要はないのかもしれません。でも私は簡単にあきらめられないんです。 子供がいなくても関係を修復できた方。離婚の危機を乗り越えた方。いらっしゃれば今の私にできることを教えてください。 あと、補足ですが、主人の気持ちがかわったきっかけは私のせいです。海外に嫁いだため年に一度の私の里帰りは約一ヶ月くらい許可してもらっていました。人事異動のため今まで主人の家族や友人が側にいた環境から知人が誰もいない場所へ引っ越したばかりの大変な時期に私が里帰りをしていて側にいてあげなかったんです。仕事では相当ストレスがたまっていたのにそれにも気付いてあげられませんでした。この事件は私が里帰りから戻ってから主人の異変に気付き、話し合った結果です。