• ベストアンサー

ワインの価格差は直接美味しさと比例するのでしょうか?

ワインの価格差は直接美味しさと比例するのでしょうか? それともワインの値段なんて人間があれやこれやゴタク並べて、もっともらしいこと言ってるだけで 実は・・有って無い様ものでしょうか? TV番組で価格差が何倍ものワインを飲ませてどちらが高いか聞いても、 一流の物を飲み食いしているはず?の芸能人が全く正解できていないのとか見ると なんだか人間が勝手に都合良く作った価値観で値決めされているような気がしてなりません。 実際はどうなのでしょうか? 歴史や伝統がどうだとか何年物がどうだとか・・なんか胡散臭い気がするのですが。

  • お酒
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3

ワイン好きです。 味と価格が正比例するかどうか?ですね。必ずしもそうではありません。 安くてもおいしいワインもあれば価格の割りには?というものは当然あります。 ただ…、たとえばフランスのボルドー5大シャトーのワインと、1000円足らずで買えるワインとを飲み比べてわからない、という事は、ちょっと考えられないです。 芸能人のクイズでそのような場面を見たことがありますが、その時一人が未成年だったため、飲まずに香りだけを嗅いで回答していました。 結局その時の正解者はその未成年タレントだけでした。 私はこの結果に大いに納得しました。 人間の味覚なんて心理的条件も含めた状況次第で簡単に狂ってしまうものです。 単純に香りの複雑さを嗅ぎ取ったほうがぶれずに正解できるでしょう。 つまり、香りがまったく違います。飲む以前にわかります。 1万円のワインと2万円のワインの差を正答するのは難しいかも知れませんが、千円のワインと十万円のワインで間違えるという事は想像しにくいです。 歴史や伝統がどうだとかはどうでも良い話ですが、歴史や伝統に裏付けされた味というのは確かにあります。 一級品となればフランスのどこの畑のブドウか、誰が醸造したものか、と言う事がたしかに味に表れます。 ただし、日本に入ってきた時点でのワインの価格が正当だとは私も思いません。 現地価格ならともかく、日本に空輸されて店頭に並ぶまでには大いに人為的かつ不合理な価格設定がなされているケースは多いと思います。 ワインの味の微妙な差がそのまま価格に表れるかといったらまったくそんな事はないでしょう。 不人気な銘柄ゆえに質の良いワインが比較的安く入手できるという事も多い。 そこはワインに限らない市場原理が存在すると思います。 <なんだか人間が勝手に都合良く作った価値観で値決めされているような気がしてなりません。 まったくその通りですね。異論ありません。ブドウには罪もなければ貴賎もないです。 ですが、勝手な物差しではあってもそういい加減ではないんです。 ワインの複雑な味を体系化して判断基準を作っているからこそソムリエという商売が成り立ちます。 味音痴の芸能人にはわからなくてもプロのソムリエなら必ず正答できるんですから、そうインチキな話でもないんですよ。

IKUYOSHI
質問者

お礼

非常に分かりやすい解説でした。賛同して頂けるとことそうでないとこをズバリ指摘いただいてるのがありがたいです。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.4

値段と旨いマズイは、全く無関係。 そもそも物の値段は、需要と供給で決まります。 需要に対し、供給が少なければ価格上昇、 その逆なら、価格低下。 古いワインは、供給量が少ないから高いのであって、 けっして旨くない。 また、売れ残り(不良在庫)を防ぐために古いほうが旨いと、宣伝している。 買う方も、騙されて買う。 ただ、戦略的に高くしているものも。 高くないと売れない。 人に見せびらかすために、高くても買う。 贈答品がいい例。 安いと売れません。 中国人がでBMWを買うのと同様。 中国人は、見栄とハッタリで買うのです。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

ワインに関しては、私は不勉強で良し悪しは十分判断できません。 ですが、日本酒やウィスキーならある程度飲んでいるので判断はできます。良いものと安いものとではやはり大きな差があります。 ただ、ワインの場合、あまり飲み慣れていない人にとっては高いものは飲みにくいと感じることもある、と聞いたことがあります。私などはそのように誤判断してしまうかもしれませんね。 そういえば・・・寿司で、比較的安い(マグロの)トロを、醤油たっぷりで普段食べている人では、上質のトロはものたりなく感じてしまうこともある、と聞いたこともあります。食生活によっては判棚を誤ることもあるかもしれません。 あと・・・食べ比べ/飲み比べ、続けて食べたり飲んだりすると味が正しく判断できないこと、よくありますよ。ものによっては、きちんと水でうがいするなどないと正しく判断できないこともあるかもしれません。(経験あり)

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.1

自分は(赤)ワインを飲むことが多いので、いろいろ経験したことがあります。一般的には高いワインのほうがおいしいです。ワインに対する味覚が肥えているなら(普段から飲んでいるなら)、飲み比べるとだいたいは分かります。詳しいことはよく分かりませんが、それだけ良い物を使用していたり、製造法にもコストをかけているのだと思います。 でも、厳密に言えば、味の好みもありますので、おいしさには一人一人の嗜好も関係してきます(辛口・甘口、渋い・まろやか、軽い・重いなど)。したがって、価格に完全に比例するとまでは言えないと思います。ただし、概して言うならば、高いワインの方がおいしいのは事実です。私に限らず皆そのように言っています。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 乾電池:価格差vs性能差

    単三のアルカリ乾電池に関して、一流メーカーの製品と激安店のストアブランドの一本当たり価格の差は10倍以上あります。 似た原理で作られたアルカリ乾電池で、性能に本当に10倍以上の差があるのかなというのが疑問です。 長持ちするから交換の手間は少なくてで済むとか、多少でも長持ちするので安心感があるとかのメリットは否定しませんが、値段に比例するほど長持ちはしないだろうと考えているのですが、皆さんの体験談(或いは実験データ)などあれば聞かせてください。

  • タイベックの価格差と性能について

    夏の暑さ対策のためにシェードを購入しようと考えています。 調べていたらデュポンのタイベックを使ったクールスクリーンという物に行き着きました。 ですが同じくタイベックを使っているという別商品も見つかり、その価格差が気になっています。 メーカーが違えば多少の価格差があって当たり前ですが、倍以上違うとなるとその性能が疑問です。 そこで質問ですが、もしかするとタイベックという物にはいくつかランクがあって性能が違ったりするのでしょうか? それとも他の理由での価格差でしょうか? よろしくお願いします。

  • 頂き物のワイン

    はじめまして。ご存知の方がおられましたらご教授頂けますか? 友人から頂いたワインのことです。私はワインの事は全くよく解らないのですが、色々と美味しくワインを楽しむ方法があるようですね。よく合う料理とか…。 そこでおききしたいのですが、友人に頂いたこのワインの良さを引き出す飲み方を教えて下さい。せっかくだから美味しく頂いて、「こんな風に頂いて、とても美味しかったよ!」とお礼を言いたいのです。 ネットで色々調べてみたのですが、日本語で説明された物が見当たらず、困っています。あと、この友人にお返しをしたいのですが、このワインの価格が解らず、どの程度のお返しをすればよいものか…。金額ではないのでしょうけれど、頂いた物に対して、高価すぎても安価すぎてもかえって気を使わせてしまうような気がするので、目安としてご存知の方がおられましたら教えて下さい。 ワインのラベルには「CALAONECOLLI」「EUGANEI ROSSO D.O.C.」「CA'OROLOGIO」コルクの栓には「2003」と記載されています。 よろしくお願い致します。

  • ガソリンの価格差について

    はじめまして。 今日ドライブしてて気になった点が一つあります。 どうしてガソリン代って地域によってそんなに違うの? 今住んでいる所が平均レギュラーで126円です。 が一山越えて隣の県へ行くとなんと105円でした(セルフでしたけど…)セルフでなくても108円がほとんどでした。 なぜ?????こんなに違うの?リッター当り20円は酷過ぎないですか? ある日、高いGSの店員に聞いてみると「当店は不純物は全くのゼロですから・・・・」なんて言われてしまい。じゃあ他の安い所はどうなんだ!と言いたいです。 この地域による価格差の仕組みを教えてください。

  • ワインセラーの性能と値段

    ワインセラーの購入を考えいますが、初歩的な質問をさせてください。 オークションを見ていると定価6万円弱のワインセラーが1万円以下で落札されています。何れも中国製のようですが、高価な日本製の物とどの様な性能の 差があるのでしょうか?私は通販で毎月3本ぐらいのワインを購入するのと、 店頭で1000から2000円の安いものを購入する程度で、それ以上に進む気は無いのですが、上記のような安い物でも良いのか高いワインセラーを買う必要があるのか教えてください。

  • ディスプレイの価格帯での差や特徴

    パソコンディスプレイでよく出ています23インチ商品に関してですが、 大まかにみると、1万円台で買える物から3万円前後するものとあります。(もちろん、高いものはとことん高いですが、今回はこの2層に着目) このように、価格帯が違ってくると、どういったことが違ってくるのでしょうか? もちろん安いに越したことは無いため、ただうつれば良いという人は1万円台の商品を購入するでしょうが、 この価格帯が1段上がると、何がどう変わってくるのでしょうか 約1万円前後(オープン価格での差だと2万前後も)、多く出してでも購入する魅力が出てくるのでしょうかね? ---------------------------------------------------------------------------------- (以下あくまで例ですので、機種をご存じなければ機種毎の詳細は必要ありません。ご存知であれば) 例えば、「ナナオFS2333・三菱RDT234WX」の3万前後帯と「三菱RDT234WLM・iiyamaXB2380HS(旧X2377HDS)」等の1万円台価格の商品ですが、(他1万円台でBenQ ASUS LGが低価格帯で人気) 正直、大まかなスペックに違いは見受けられませんが、やはりこの差で大きく変わってくるのでしょうか? IPS・約1677万色・フルHD・LED・HDMI等同じで、大きな差を感じません。 安い方のiiyamaXB2380HSに至っては、左記に加え、上位には無いピボット機能まで付いてたりします(その分どこが劣っているのかと気になっていたりもするのですが・・・) その差の殆どが”機能”ですかね?(Smart・暗部視認性向上技術やら超解像度技術的な) ナナオに限っては安価製品が無いため、高品質ブランドでしょうか? ---------------------------------------------------------------------------------- 一概に言える事ではない内容かもしれませんが、私見経験、一般論等、なんでも構いませんので、 ご意見ご回答頂ければ幸いです 宜しくお願い致します

  • ワインの栓。コルクじゃない!!

    最近、ワイン(そんなに高くない物)を買ってコルクを抜くとコルクじゃない事が多いのですがあれは何なんでしょう?見た感じ発泡ウレタンみたいな物なんですが? 少し前までコルク以外の栓は見たこと無かったんですが 最近はコルクじゃないものが多いような気がします。 これには何か理由があるんですか?(コルクの価格高騰とか、資源枯渇?) またコルクと比較してメリット、デメリット等があるんでしょうか?

  • スピーカーの性能と価格差

     AVアンプと一緒にフロントスピーカーを購入しようと思っていますが、カタログ等の性能と価格差の関係が分かりません。    アンプはDENONの2308を予定しています。  スピーカは、同じくDENONのSC-T55XGかSC-T33XG、SONYのSS-F6000かONKYOのD-508EかD-308Eで考えています。  SONY以外は1本が2~4万円するスピーカで、ONKYOの508と308を試聴させてもらったところ、ONKYO製SA705で音を出すと音質や音量の違いがはっきりと分かりました。  ただ、メーカー販売員が言うには「カタログにうたっている100kHzの音なんか人間は聞き分けられない。せいぜい50kHzまでで性能は充分で、それ以上は高音域の表情とかいう表現の部分。映画見る程度なら気にしなくてもいいのでは」との事です。    D-508EやSC-T55XGを2本買うなら、F6000が同程度のスピーカーを使っていて、2本で2.5万円程度ですので、AVアンプをもう1ランク上のものにできます。カタログに書かれた性能では、定格周波数範囲の高音域以外はあまり変わらないようです。  SONYの音を聞いてから買えればいいのですが、残念ながら人気でないのか展示品を見たことがありません。  スピーカーの値段と音(性能)はどれくらい比例するものなのでしょうか。(カタログスペックが似ていて、同口径のスピーカーを使っていれば、似たような音を出せるのでしょうか?)教えて下さい。

  • 圧力鍋の価格差は何???

    圧力鍋の購入を考えています。 色々なサイトを回り、商品を見ているのですが ステンレス三層構造とうたっている物でも 随分価格が違うのに驚かされます。 (同じ5Lでも3000円程度と30000円など) 一応今ラゴスティーナとフィスラーの圧力鍋で 検討中なのですが、 安いものでも性能的には十分なのかなと少し迷いがあります。 以前こちらのサイトで『高価なものだと調理時間が少なくてすむ』 と言うような記述を見たことがありますが、 そのあたりと安全性に気を配っている点(完全に圧が抜けないとふたが開けられない仕組みなど)くらいの 差なのでしょうか。 現在圧力鍋を活用されている方で 『安価で購入したけど問題なし』とか 『こだわって買ってこのような点で納得している』 というようなご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • アルコールの満足度と価格について…

    あの~。 とても変な質問ですみません。m(_"_)m お酒には色々な種類がありますよね。 ビール、日本酒、ワイン、ウィスキー、ブランデーetc… ふと思ったのですが、一瓶ウン万円もするウィスキーもあれば一缶数百円のビールもありますよね。 「旨さ」又は「満足度」は価格に比例するのか?という点で お酒はとてもヘンな物だと思うんです…。 例えば、夏の暑い日の夕刻、風呂上りによく冷えた一缶300円のビールを一気に飲んで、 「クァ~!最高だぜ~!」 という時の満足度を“100”としましょうか。 それに対し、 一瓶3万円のウィスキーを飲んだ時には価格が100倍だから 満足度も100倍の“10,000”になるかというと 到底そんなことは考えられない…。ですよね…。 それならバカ高いウィスキーを飲むなんてことは 「バカバカしくてやってらんない」んじゃないかと思っちゃいますが… ※ お酒に限らず、食べ物、飲み物全般にそういうことが言えるんじゃないかと思っておりますが… 皆さんはどう思いますか…。 重ね重ねヘンな質問でスイマセン (^^)