• 締切済み

かなり基本的な事をお伺いします。

植松 一三(@jf2kgu)の回答

回答No.4

元調理師です サラダなどは、切ってから洗えば済みます キャベツでは切っても大きかったりして、中まで洗えない場合が有りますが、 現在のキャベツでは、虫はいないと言ってよいほどですので、まず大丈夫でしょう 農薬ですが、ほとんどが、外側ですので、固く締まったキャベツでしたらそれほどこだわるほどではないと思います 虫が食べたようなキャベツの方が農薬が、かかって居ないので、健康には良いのですが 現在は、残留農薬も規制されて居ますので比較的安心して食べれると思います キノコ類はあまり洗わないですね、≪残留農薬も気にしなくても大丈夫です≫

saito9933
質問者

お礼

キノコ類は、何となくわたしも洗わずに調理していたので ちょっと安心いたしました。 でも、やはり、レタスなどの葉っぱものは サッとでも洗った方がよさそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洗う食材・洗わない食材

    なんか、今更な質問でお恥ずかしいのですが・・・ 私の母は、何でも洗わないとダメな人だったので、私も洗うのが当然と思っていましたが、 主人が食事を作ってくれるときは、私の半分も洗いません。 それを指摘すると、「これは洗わなくていいんだ」という返事が返ってきました。 本当に洗わなくていいのか、教えてください。 ●私 洗うべき・主人 洗わなくていい と意見の分かれるもの もやし・かいわれ大根・キャベツや白菜やレタスの、4~5枚めくった中の葉・玉葱・しらす・魚の切り身(ブリとかカジキとか) ●私の母は洗っていたけど、私は洗わなくてもいいかな と思ったもの。 しいたけ・だし昆布・えのきだけ・しめじ・豆腐(これは、容器の水を出して3回ぐらい水を入れ替えて母は使ってました) すべて水洗いです。(洗剤は使用したことはありません) まだあると思いますが、とりあえずこのぐらいで。 私の認識・主人の認識で、間違っているものがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • きのこ類の処理について

    こんにちは。 えのき、なめこ、しめじ、しいたけ・・・きのこ類大好きです。 スーパーで買ってきてこれらは「洗ったほうが」良いですか。。 いつも洗っていますが、栽培の過程で農薬などは使っていないと思うし洗う必要は無いんじゃないか、、と思います。調理によってはあまり水っぽくしたくないときもあるし。。 どなたかアドバイスお願いします。

  • キノコ類を使う時

    鍋などに使う時や炒め物に使う時などエノキやシメジ・舞茸・生しいたけなど料理に使う場合洗うのですか? 基本的な質問ですがお願いします。

  • お野菜は何を

    常時ストックしていますか? うちは夫婦と1歳の3人暮らし☆ 常にあるのは、たまねぎ、じゃがいも、キャベツ、レタス、きゅうり、大根、にんじん、ねぎ、しいたけ、えのき、しょうが、にんにく です もともとお料理は得意ではないのですが、いつも同じものしかないから、余計に同じようなものしか作れないのかも!? と思い、皆さまにうかがってみたいと思いました(お料理のお上手なかたは、同じものを使っても、色々なお料理を作れるのでしょうが...)

  • 野菜を洗わない妻 を読んで

    今日 野菜を洗わない妻 を偶々目にし 読みました 私は キュウリは洗います 皮を剥く 人参も 大根も タマネギも でもモヤシは洗いません 椎茸は洗います しめじ マイタケ えのき なめこ 等は洗いません 白菜 は一枚一枚洗いますが 中の芯の部分に達して小さくなるともう破がしません外を洗って終わりです キャベツは塊で切って そのまま外側を丁寧に中はそのままの状態で洗っていますので 水が通り抜けているだけです 水菜は最近は水をかけているだけ状態です 以前は大概泥付きでしたけど・・・ 白ネギは白い部分と青い部分の分かれ目の中に泥が付いている事があるので そこを重点的に洗います 偶々見て 気になったのですが 質問者が回答を打ち切っていたようなので 私も 洗わない キノコとか モヤシとか キャベツの中とか 気になります 世間ではどうなのかしら 私は間違っているのでしょうか だらしないのでしょうか 普通だと思っているのですが大丈夫でしょうか 自分で普通と思っていても 違っている事って結構ありますよね 教えてください

  • きのこを使った手軽な男料理を教えて下さい

    しめじ・えりんぎ・まいたけ・しいたけのどれかを使った簡単な料理を教えていただきたいです。 ちなみに自分は市販の素を使った料理と言えるのかわからないチャーハンやカレーなどの調理経験しかありません。

  • キャベツの1番外側の葉はどうしてますか?

    こんにちは。 キャベツやレタスの1番外側の葉って汚れているし、硬いし、農薬もきになるので捨てていたのですが、何だがもったいない気がしています。 みなさんはどうされていますか?? 何かいい活用法があれば是非教えてください!!

  • キャベツの味と食べ方について

    キャベツの外側の葉は緑がかって固く独特な味がして、内側に行くに従って甘みがありますよね。 このキャベツの外側の葉の味、これはどのような表現をすればよいのでしょう? また、その味の強い部分はどのように処理(調理)したら美味しく食べられるでしょうか? ご意見、レシピなどありましたらよろしくお願いします。

  • あるものでロールキャベツ

    こんにちは 雨で買い物にいけません。 立派なキャベツがあるのでロールキャーベツにしたいです。 肉はとりむね肉。。。 あと使えそうなのは、鶏がらスープ、中華スープ、コンソメ、玉ねぎ、干ししいたけ、シメジ、ローレル、くらいです。(あと基本の調味料類はあります) これでもロールキャベツがおいしく出来ますでしょうか。

  • レタスとキャベツの栄養素の違い

    学校の家庭科の宿題で「何か食べ物を調べて世界平和に繋げよう」というテーマがでました。 そこで私は、レタスとキャベツの違いが分かればうっかりキャベツを買っちゃったー何てことはありませんし、作る料理によってしっかりとレタスとキャベツを使い分けることができます。ですが、私は形の見分け方や葉の厚さは分かるものの栄養素にはいまいち知識が足りません。ですから、先生にご質問したいと思いました。