• 締切済み

明後日28日、ピンニングを抜きます。

明後日28日、ピンニングを抜きます。 8月の終わりに自宅階段で何かがあったらしいのです… おかしな話ですが、わたくし何も覚えておりません。9月2日に右手首の粉砕骨折の手術をしました。 あれから2ヶ月弱、いよいよ明後日腕に刺さっているピンニングを抜くんです…。親指と人差し指の間から、腕に向けて刺さっています。これがいつまでもあっては不便この上ないのですが、抜くときの恐怖は拭い去れません。 そしてもう一つ。腕の中に×印に針金が入っています。これを抜釘するのが11月2日。先生から「ちょっと痛いよ」と伺いました。 教えてください。どうか教えてください。ピンニングを抜くときの痛み、抜釘の時の痛み。どうか両方とも隠さず教えてくださいませ。心の準備をして挑みますから… 何卒宜しくお願いいたします。 気が小さくて本当に申し訳ありません…

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

  • miropin
  • ベストアンサー率60% (55/91)
回答No.1

ピンニングを抜くときの痛み、抜釘の時の痛み…とありますが、手術前に麻酔をするので、手術中は痛みを感じないと思います。 麻酔が切れた後の痛みのことでしょうか? 術後は鎮痛剤が処方されると思いますけど…? 痛みの感じ方には個人差があるので、もしご自身が痛みにすご~く弱いタイプだと思われるのなら、麻酔の方法や術後の鎮痛剤の種類について、事前に担当の先生と相談されることをお勧めします。

ku_uk
質問者

お礼

ありがとうございました。 全身麻酔での処置が決定しましたので この質問を締め切らせていただきますね。

ku_uk
質問者

補足

すみません、記載し忘れました… ピンニングの処置は、そして抜釘の処置は、どちらも外来で麻酔を使わないのです。 それほど簡単なものだと先生は仰います。 精神科の先生からすでに痛み止め(ロキソニン)をいただいております。 しかし… どう考えても痛いに決まっていますよね? 怖くて怖くて自分が控えきれません… 麻酔を使って欲しい旨、先生にお伝えしました。 ピンニングの事は相手にしていただけず、抜釘の時は「んー…、様子を見てからね」と一蹴されてしまいました。 わたくしの恐怖は拭いきれないのです。 麻酔無しでのピンニング処置、針金の処置。 もう一度教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • すみません、昨日も質問しました。回答が1件だけで不安でしたので、もう一

    すみません、昨日も質問しました。回答が1件だけで不安でしたので、もう一度投稿させてください。 明日の朝、ピンニングを抜きます。 8月の終わりに自宅階段で何かがあったらしいのです… おかしな話ですが、わたくし何も覚えておりません。9月2日に右手首の粉砕骨折の手術をしました。 あれから2ヶ月弱、いよいよ明後日腕に刺さっているピンニングを抜くんです…。親指と人差し指の間から、腕に向けて刺さっています。これがいつまでもあっては不便この上ないのですが、抜くときの恐怖は拭い去れません。 そしてもう一つ。腕の中に×印に針金が入っています。これを抜釘するのが11月2日。先生から「ちょっと痛いよ」と伺いました。 教えてください。どうか教えてください。ピンニングを抜くときの痛み、抜釘の時の痛み。どうか両方とも隠さず教えてくださいませ。心の準備をして挑みますから… 何卒宜しくお願いいたします。 気が小さくて本当に申し訳ありません… すみません、記載し忘れました… ピンニングの処置は、そして抜釘の処置は、どちらも外来で麻酔を使わないのです。 それほど簡単なものだと先生は仰います。 精神科の先生からすでに痛み止め(ロキソニン)をいただいております。 しかし… どう考えても痛いに決まっていますよね? 怖くて怖くて自分が控えきれません… 麻酔を使って欲しい旨、先生にお伝えしました。 ピンニングの事は相手にしていただけず、抜釘の時は「んー…、様子を見てからね」と一蹴されてしまいました。 わたくしの恐怖は拭いきれないのです。 麻酔無しでのピンニング処置、針金の処置。 教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 手首の骨折後、手首の裏返しが出来ないのですが・・・

     利き腕の手首を粉砕骨折して、手術をして手首に針金を3本入れました。 添木を当てて7週間。一週間前に針金を抜いて添え木も外しました。  添木を外した当初は、指は突き指をしたような痛みがあり、腕は筋肉痛のような痛みで、夜寝ていて動かしたのか痛みで目が覚めたりしました。  でも日増しに、痛みも和らいで来ました。  今、指の曲げ伸ばしは、どの指も出来ます。ただ親指には突き指した感じが、 まだあり付け根の部分にも違和感があります。  物を握ったり掴んだりも何とか出来るのですが、指先に力が入りません。 針金を抜いた時、親指がまだ腫れているのが気になって主治医に聞きましたら 「親指の付け根の手首のところに針金を刺していたから腱鞘炎になったのでしょう。しっかり動かしなさい。」と言われました。  相談と言うのは、掌を上に向けることが出来ません。 手の甲を上に向けていて掌を上に返そうと思ってひねったら90度くらいしか 回りません。毎日、反対の手で掌を上に向けるようひねっているのですが・・・ これ以上回すと、痛くて骨が折れそうで・・・  両手で顔を洗ったり、箸が持てても、手首が返せないので口に食べ物を運ぶことも出来ません。   手首を裏返すには、手首の関節・筋肉がどのように働いているのでしょうか? 手根管症候群という言葉が気になって、もしや手術が失敗したのではないか? まだ針金を抜いて一週間なのだから、もう少し様子を見たほうが良いものか・ 何か治療した方が良いのか悩んでいます。

  • 腕の骨折の手術を受ける予定ですが、先生の話によると針金?のような物で固

    腕の骨折の手術を受ける予定ですが、先生の話によると針金?のような物で固定して 数ヵ月後にまたその針金状の物を抜く抜釘手術?をするとの事でしたが 1回目の固定の時の手術はもちろん全身麻酔らしいのですが、2回目の抜釘手術の時は 局部麻酔との事でした。色々と抜釘手術の事をネットで検索してみたら なんだか、ものすごく痛いし音も聞こえてきて気持ち悪くなった等の書き込みが多く 不安になってきました。私はものすごく怖がりで痛がりなので、抜釘手術の時も 全身麻酔を先生にお願いして了解してもらえるでしょうか? 一般的に抜釘手術は全身麻酔は病院の決まりで、してはいけない事になっているとか あるのでしょうか?医療の従事している方、もしくは詳しい方おられましたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • 粉砕骨折について

    先日、左手の親指の基節骨を粉砕骨折(5個に別れる)をしてしまいました。それで、後日にプレートを入れる手術を行うのですが、さまざまな意見が聞きたいのでここに書き込みます。1、術後にリハビリで元にもどるのか。2、抜釘はした方がいいのか。3、完治はどれぐらいの期間になるのか。4、手術を受ける病院には手の専門外科医の方がいないようなのですが、信用してもいいのか。です。何分初めての手術、骨折なので不安で仕方ありません。回答をお待ちしております。

  • テーピングの仕方を教えてください

    数日前にパンチをして手首を傷めてしまいました。 冷やしているうちに腫れが引き、痛みも軽くなったので、骨折ではないだろうと判断し、今までシップと自己流テーピングをしていました。 痛みがないようにテーピングしていたのですが、段々緩んできてしまうときがあるので、効果的な巻き方ではないのかなぁと思っています。 そこで、私の症状に合ったテーピングの仕方をアドバイスしていただきたいです。 痛めたのは、右手首で、手の甲の親指と人差し指の間をずっと手首の方へさがったあたりを押すと痛いです。 親指以外を動かすときには痛みはないのですが、親指を動かすと少し痛みが走ります。 一番いたいのは、手首をぐるぐる回したときや、走ったときの振動で手首がぶらぶらするときです。 手首を内側に曲げたときも、外側に反らしたときも 痛いです。 難しいお願いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 骨折後の回復について

    中2の子供がクラブのテニス最中に下腕(手首とひじの間)の骨を2本ともポッキリ(反対に曲がるほど)折ってしまい、手術・入院をしました。手術は、ひじおよび手首方向から約2mmの針金を入れて、折れた部分を接続するというものでした。こういった骨折はどの位で通常の生活ができるようになり、テニスはいつ頃復帰できるものでしょうか? ちなみに右手なので非常に不便な状態です。

  • 労災 症状固定と言われましたが・・・。

    こんにちは。 昨年6月末、仕事中に手首粉砕骨折し、7月初旬に手術。一部整復に失敗したとのことで翌日再手術。7月末に退院し、9月頃からリハビリ。今年1月に抜釘手術。現在もリハビリ中です。 現在手首関節が下へ20度、上へ30度ほどしか曲がりません。仕事は基本的にはキーボードが打てれば良く、それには問題ありませんが、荷物を運んだり、軽作業では無理がある場合があります(そのたまにある業務の時に骨折しました)。 手首をかばってか、左肩も痛みがあり真上まで腕が上がらない状態。朝ベッドから起き上がる時に左手を付いて起きれず、左肘を支点に起きます。手をつくと痛いです。手首の小指側に骨折時に跳んだ骨の破片が残っていて、手を小指側に傾けると痛みあります。 主治医より7月一杯で症状固定で診断書を書きますと言われました。これは、8月よりリハビリが労災では受けられないということでしょうか? 私としては年内くらいはリハビリを続けたいと思いますし、もっと良くなると感じています。おそらく時間的に「1年たったから症状固定です」と言っているのだと思います。その先生は労災の認定医もしていて、厳粛に法を適用させる立場にあるようです。 さて、質問は リハビリ出来ないとすれば、自然に治すのでしょうか? また、治るのでしょうか? 別の入院者に障害が残れば、一時金が出るという話も聞きましたが、この程度の障害で出るのでしょうか?また、どのくらい出るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 打撲?

    回答よろしくお願いします。 月、火と高校の授業でバレーボールをしました。 毎年バレーボールは少しやっているのですが、今まで感じたことのないような痛みがあります。 金曜日になった今日でも治りません。 内出血はないです。 親指と人差し指の下から手首、肘の下にかけて痛みがあります。 腕を下げたり上げたりするとジンジンします。 今日(金曜日)皿洗いをした後痛みが強まりました。 これは単なる打撲でしょうか? ほっておいも大丈夫でしょうか?

  • 骨折手術後の経過について教えてください。

    骨折手術後の経過について教えてください。 7月3日小学3年の息子が転んで腕(手首から5センチほど)の骨を2本とも骨折してしまいました。 針金を2本通す手術をして骨事態の回復も順調で、今現在はギプスも針金も外して生活しています。 ですがずっと気になっているのが、腕が折れた時の状態(手が下に曲がっている)とあまり変わらないほど歪んでいます。主治医の先生は成長とともにある程度まっすぐになってくるといい、とくにリハビリ等もしないようなのですが、歪んだ腕をとても気にして包帯やリストバンドを外さない息子を見ていると、元のまっすぐな右腕に少しでも早く戻れるようなリハビリが無いのかと思い悩んでいます。 何か良い方法がありましたら教えてください。宜しくお願い致します。 最後に一つ疑問があるのですが、骨をまっすぐ固定するために針金を通す手術をしたつもりでいたのですが、こんなに曲がった状態で何か意味があったのでしょうか?主治医の先生にはなかなか聞きにくいのでどなたか専門的な知識があれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 手首の骨折後

    こんにちは。お世話になります。 9月に左の手首を骨折しました。(とう骨) 4週間ギブスで固定しレントゲン検査の結果、8割方 くっついているので固定を外しリハビリをすることになったのです。その時は指や手の甲が酷くむくみ 痛くて曲げることが出来ませんでした。 そしてその日からリハビリ治療が始まり、お湯で手を温めた後にマッサージと運動療法をしていただいています。 現在2ヶ月経過しているのですが、 いまだに手首が反らない、親指、人差し指、中指が完全に曲がらず、拳が握ることが出来ません。 整形の先生は気長にリハビリを続けるしか方法がないと言うばかりで、とても不安です。 骨折後は誰でもこんな物なのでしょうか? そしてこのまま障害が残ってしまうのでしょうか?

専門家に質問してみよう