• ベストアンサー

徴兵制を復活させる時、命令する人と最前線に行く人をきめておかなくてはな

water-cooledの回答

回答No.9

徴兵制を行う時には、世の習いに従って、皇室の方々は当然軍務についていらっしゃるでしょう。 最前線には悠仁親王殿下にでもお出ましいただいて、 日本が神の国であるぞというところをお示していただけると士気も向上するのではないでしょうかw

関連するQ&A

  • 徴兵制度復活か

    太平洋戦争以来の徴兵制度復活か 自民党が、徴兵制度復活とか言ったと報じられているのですが 自民党は、本当にそんなこと考えているのでしょうか?。赤紙を復活させるなんて。なぜ選挙で不利になるようなことを言ったのでしょうか?。 参議院選挙厳しい戦いになると思う自民党。 ちなみにみなさん徴兵制どの復活赤紙の復活同意できますか?

  • 朝鮮の人は戦時中徴兵されたのでしょうか。

    植民地であった韓国からいろいろと賠償請求が出てきていますが、戦争もしていないのに何故何度も謝罪や賠償を求められるのが理解できません。ただ、日本軍に徴兵され、戦地に赴いて大きな犠牲を払ったのなら理解が出来なくはありません。実際のところ太平洋戦争もしくは満州事変で、植民地下の朝鮮人の人は徴兵され、戦地に赴いたのでしょうか。また戦死者もいたのでしょうか。特攻隊員はいたのでしょうか。台湾人では特攻隊に参加した人がいたと聞きました。

  • 韓国の徴兵制は有効ですか?

    韓国が北朝鮮と休戦状態な事、2~3年の徴兵制がある事は知ってます。 安倍政権になって、国防軍の話題が出た時に日本で徴兵制が復活するのでは?って質問に、現代の軍の武器や武装は取り扱いが難しいから徴兵制をやっても無意味、逆に自衛隊が弱体化するって論を、いくつか見ました。 この論なら、韓国の今の徴兵制は無意味な気がします。 また、韓国は、太平洋戦争時の日本の様に赤紙で招集した急ごしらえの徴集兵では役に立たないから、2~3年間、ごく基礎的なトレーニングを積ませて、有事に備えているのかな?とも思います。 韓国の徴兵制は有効ですか?

  • 過去戦争で徴兵された民間人が危険地域に送られた順番

    昔、徴兵検査を受けて甲種合格者というのになったら徴兵されてたそうですが、戦争時、危険な最前線に送り込まれる順序って元からいる曹以上の軍人、徴兵された民間人、初級幹部、中級幹部で、順番はどうなっていたんでしょうか?英雄になれそうな希望のあった戦争初期と行っても損しかなさそうな末期では順序が違ったんでしょうか?常備の最強の部隊から順番に派遣された?それとも金や権力のない庶民から危険地帯に派遣された?特に当人が希望したとか当時の有力者にたてついたとかの例外を除いてどうだったんでしょうか。ご存知の方がいたら教えてください。

  • 徴兵制は男女差別ではないですか?

    平和な日本ではあまり関係ありませんが、お隣の韓国、台湾をはじめ世界には徴兵制が残っている国はまだ多くあります。 1年から2年の間自由を拘束され、過酷な訓練や上官によるしごきの毎日で、場合によっては命を落としたり障害を負う者もいると聞きます。 さらに、万が一戦争が始まれば前線に赴き、死の危険を強制されることになります。 現代日本にこのようなものがなくて本当に良かったとは思うのですが、疑問なのが、イスラエルなどを除くほとんどの国で、兵役は男性にしか課せられず、女性には代替服務も含め一切義務がない(志願は可)ということです。 現代の韓国・台湾くらいの豊かな国であれば、男性が兵役に行っている間も女性は中断されることなく勉強や仕事、恋愛、エステ、海外旅行などを楽しむことができます。 戦争中の国ではこうはいきませんが、少なくとも女性であれば比較的安全な場所に避難できる可能性もあるし、前線で戦っている兵士に比べれば犠牲になる確率はずっと少ないと思われます(もちろん女性も大変な苦痛を味わうし、性暴力など特有の問題もありますが、それでも死ぬよりは、、、と思います)。 これって究極の男女差別ではないでしょうか? 好きで男性に生まれたわけではないのに、同世代の楽しそうな女性の様子を見ながら自分は戦争の訓練、、なんて想像しただけでも耐えられません。 もちろん女性が不利な場面も社会にはいろいろ残っていますが、男性の兵役だけでもそれらを全部吹き飛ばしてしまうほどだと思います。(兵役を別にしても、女性だって不利なこともあるけど楽しいこともいっぱいありそうだし) 私は日本人男性ですが、もしこのような国に生まれていたら、、、早めに女性に性転換することも考えていたかもしれません。あるいは国外に逃亡したかもしれません。 実際に徴兵制のある国の男性は、どのように思っているのでしょうか?(あるいは戦前の日本人男性はどう思っていたのでしょうか?) 不合理だと思うことはないのでしょうか? 女性に生まれたかったと(公言はできなくても)思う人も多いのでしょうか?

  • 帝国の徴兵に応じますか

    帝国とは昔の大日本帝国でもいですし、StarWarsの帝国でも、今のロシア帝国でもいいですが、もしそれら邪悪な帝国から徴兵されたら応じますか。逃げますか。 私は100%逃げますね。(本当に逃げられるのかは別としても) 逃げて逃げて逃げまくって、そして帝国を滅ぼすため暴力的に戦うのが希望です。 やむなく徴兵されてしまっても、チャンスを見て内部から破壊していきます。 戦うのならばStarWarsでいう共和国側、大日本帝国でいう鬼畜米英側に立つのが好ましい。 それらはまるで映画みたいな話になってしまいますが、しかし今現在ウクライナ侵攻しているロシア兵の中には、そういう気持ちの人達が沢山いるみたいです。 サボタージュ・命令拒否・上官殺しに励んでます。ウクライナ人を守るロシア兵もいて、仲間に殺されたりしてるそうです。 稚拙な作戦群もサボタージュの類だったのかもしれません。 ちなみに大日本帝国は日本の敵です。連合国と共に国民はそれを撃ち滅ぼしました。 今までも大日本帝国復活の兆候がずっと自民党内にありましたが、その芽をこれからも摘んでいくことが必要です。

  • 集団的自衛権について

    今、集団的自衛権の話がたくさん出ていますよね。 それで、質問なんですが、 「徴兵制」ってありますよね。 あれは、憲法9条、22条などに絡んでくると思うのですが、 ざっくりと…改正及び徴兵制復活の可能性はどれくらいなのでしょう。 また、賛成している党などはどこなのでしょう。 ニュースで、石原慎太郎が、核を持て、徴兵もするべきなどと言っていました。 僕は学生です。もし徴兵制が復活したらそれに直接関わる年代です。 政治を進めるおっさんたちは自ら自衛隊には関わりません。もしもしもし、戦争が勃発してもその戦争の場にいるのはおっさんたちじゃなく、まだ、投票権もない私たちです。 なにかが、なにかがおかしいと思います。 人それぞれの考えがあります。 ですが、やられる前にやれなどといって 戦争をおこしてよいのでしょうか。 僕は怖いです。

  • 徴兵制を主張するのは臆病な正規軍やその家族か

    1、いやいや突撃させられる一般人の割合が軍に増えれば世論で戦争を止めてもらえる可能性が増える 2、実際に現場に出る隊員の割合で、職業軍人の割合が減る。士官や下士官も可能な限り一般人の高学歴や職人を強制的にそれに割り当て、自分は軍の中でも比較的安全なところに移動できる可能性が増える。部隊でも一般人は知識がないからどこが安全か危険か知らない。だまして危険な場所に突入させることだって可能。 3、職業軍人の待遇を受け取っても戦争で自分らだけが突撃して死ぬのは耐えられないが、国民みんなが死ぬリスクを共有するなら我慢できる 軍人以外で徴兵制を推奨してる人は職業軍人の身内だったりする場合って多いんでしょうか? 1,2,3はそれぞれ正しいんでしょうか、間違いでしょうか?123以外にも職業軍人にとって徴兵の動機やメリットはあるんでしょうか?教えてください。建前や純軍事的な理論でなく実際の感覚が知りたいです。

  • 太平洋戦争中の日本の潜水艦内の命令についての質問

    日本の潜水艦についての質問をさせて頂きます。 潜水艦をテーマにした小説や映画をよく見るのですが、最近、太平洋戦争中の伊号潜水艦の映画を見ました。 その中で艦長が発令所で指揮を取るシーンがあったのですが、「ちょいブロー」 とか 「〇〇バルブを開けろ」 とか、「メインタンクを〇〇しろ」 とかの命令でした。 考えたのですが、当時の日本軍では英語は敵性外国語として一切使用が禁止されていなかったのではないでしょうか? とすると、このセリフは全く時代考証をしていないナンセンスなセリフという事になるのでしょうか? 機関長も 「機関」 と言わずに 「エンジン」 と表現していたように思います。 あるいは、いちいち日本語に直すと、返って操作上の問題が出るので、潜水艦内だけは特別に認められていたのでしょうか?

  • 日中戦争はそれほどひどい??

    中国から侵略だの南京の虐殺だの一方的に非難されて謝罪するのが日本ですが、良く考えて見ると社会の時間にそれほど詳しく習っていないし、太平洋戦争時に米軍が撮影したビデオや写真ほどのエビデンスを見た事がありません。ですからはっきり言ってピンと来ないのです。太平洋戦争なら開戦から終戦まで順を追って、どの地上戦、どの海戦でどのくらいの被害、戦死者が出たのか頭に整理された形で記憶されていますが日中戦争はその15年がどんなだったのか分かりません。日本軍の戦死者は50万人と聞きますが一体どのような地上戦が繰り広げられたのですか? 私の近所に住んでいたおじさんは日中戦争で従軍しましたが鉄砲の弾を一発も撃たずに日本に帰国して晩年恩給を頂いていました。彼から聞いた戦争は毎日ピクニックみたいだったそうです。まあ、前線でなければこんなものかも知れませんが、どうも理解できない歴史で、未だに中国に振り回されているのがおかしい状況だと思います。誰かコメント下さいませ。