• 締切済み

区役所のケースワーカーの女が任意保険の保険証を2か月とりあげた、めんど

hanbunの回答

  • hanbun
  • ベストアンサー率47% (66/139)
回答No.3

医療費は医療扶助からでるので、健康保険を任意継続する必要はないと思いますけど。

関連するQ&A

  • 任意継続保険の辞め方

    8月20日に仕事を辞めました。 任意継続の話を聞いていたので申し込みましたがやはり会社負担の金額が 加算され一月の支払いが高額です。 すぐにでも国民健康保険に切り替えたいです。 任意継続の保険料を放置して置けば失効となるとサイトで読んだことがあります。 任意継続から国民健康保険への切り替え希望を協会健保に出しても受け付けない と聞いています。 一日でも滞納すると任意継続保険は失効となるのですか? スムーズな辞め方を教えて頂けますと助かります。 国民健康保険の方が保険料も分割が利くので経済的に良いです。

  • 区役所に行かずに、国保加入手続き。

    退職後、健康保険を任意継続にしていたのですが、 国保の保険料の方が安いと分ったので乗り換えたいと 思ってます。 しかしながら、無職ではありながらも国の職業訓練を 受講しているため、平日昼間は区役所に行けません。 はやく国保加入をしなければいけないのですが、 区役所に行かずに、国保加入手続きをする方法は ありますでしょうか? 本当に困ってます。

  • 市役所と区役所

    親の保険証で扶養になっている自分を社会保険に入ったため、 扶養から外す手続きをしたいのですが、 市役所と区役所のどちらへ行けばいいのでしょうか?

  • 健康保険 任意継続

    国保より、任意継続のほうが保険料が安そうなので、そちらにしたいのですがあまりよくわかってないので教えてください。 退職後すぐに転職したのですが、試用期間中は保険に入れてもらえないので3ヶ月だけ任意継続したいと思っています。 ・支払い金額は、前の職場で払っていた金額の2倍と思っていてよろしいのでしょうか? ・納付してもらう方法としましては、前の職場から資格喪失届けをもらって、20日以内に手続きを協会健保で行うと思うのですが、交付は前の会社からされるのでしょうか? 前の会社に手数がかかるのであれば、国保でもいいかなと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 社会保険の任意継続

    妻が近々退職します 予定では半年ほど休み、別の仕事に就く予定でいます(出産ではありません) 現在お互い社保&協会健保加入です 休んでいる期間は、健康保険は夫の扶養、厚生年金は第三号被保険者となると理解していました そんな時に「任意継続」という言葉を聞きました これは何でしょう? 協会健保、厚生年金、共にある仕組みなのでしょうか? 私たち夫婦のようなケースでも、利用するメリットがあるものなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 「任意継続被保険者」とは?

    厚生年金保険には、「任意継続被保険者」が存在するのでしょうか? 健康保険法は、退職日以前に「任意継続被保険者資格取得届」を、健保組合に提出し、翌月も「被保険者資格」を継続できるが。

  • 任意継続健康保険から国民健保への切替について

    昨年会社を辞め健康保険は2年間の任意継続をしました。 先日任意継続の保険料の請求が来ました(年間契約なので残り1年分)。 昨年の所得金額はアルバイト等で約40万円ですので、このため国民健保に切り替えた方が保険料が大分安くなります。 しかし任意継続中は、国民健保の加入では任意継続から脱退出来ないと言われました。このまま任意継続をしなければならないのでしょうか。 保険料が安くなるので国民健保に切り替えたいのですが何か方法はないでしょうか。

  • 社会保険任意継続

    社会保険の任意継続についてです。手続きの仕方がわからないのですが、退職する際会社に保険証は返して、健康保険協会健保に手続きを申し出るのでしょうか?次に違う会社の保険に加入した場合、前の会社には新しく加 入した事はわかってしまいますか?二週間後に次に仕事が決まってるのですが、その事が会社にはバレたくないのです。

  • 区役所へよく行く人

    会社の人で、1か月に1回くらい区役所に行って遅刻してくる人がいます。初めはただの寝坊で言い訳にしてると思ったのですが、4か月ほどあけて、また先月も区役所、今月も区役所に行って遅刻してました。 今月の場合は、一旦会社に来たものの午後用事が終わらなかったと言ってまた1,2時間外出してました。そのあと、マンション点検の立会で遅刻、、。昨年も一度、マンション点検で遅刻がありました。 この人は台湾人です。在日か帰化か、よくわかりません。 マンション点検ってあるんですか? とにかく、この区役所ってなんの用事で行ってるんでしょう。 不思議でたまりません。

  • 政管健保で任意継続資格を得るための2ヶ月とは

    退職後、会社の健康保険組合で任意継続を続けていましたが、今月末で2年満期を迎えます。国保の保険料を市役所で調べてもらいましたが、あまりの高額にびっくりしています。 保険料をおさえるために、正社員として2ヶ月間だけ働き、社会保険の任意継続をもくろんでいます。正社員の2ヶ月間は事業主負担分も自腹で会社には金銭的な負担をかけません。 質問は、社会保険負担分を最も安くするための入社日、退社日の決め方です。関連するQAを拝見し、社会保険には日割りという考え方がないらしいので、8/1入社で、9/30退職とすれば良さそうに思います。これで任意継続の資格が得られるのでしょうか。入社予定の会社は政管健保とのことです。