• 締切済み

政管健保で任意継続資格を得るための2ヶ月とは

退職後、会社の健康保険組合で任意継続を続けていましたが、今月末で2年満期を迎えます。国保の保険料を市役所で調べてもらいましたが、あまりの高額にびっくりしています。 保険料をおさえるために、正社員として2ヶ月間だけ働き、社会保険の任意継続をもくろんでいます。正社員の2ヶ月間は事業主負担分も自腹で会社には金銭的な負担をかけません。 質問は、社会保険負担分を最も安くするための入社日、退社日の決め方です。関連するQAを拝見し、社会保険には日割りという考え方がないらしいので、8/1入社で、9/30退職とすれば良さそうに思います。これで任意継続の資格が得られるのでしょうか。入社予定の会社は政管健保とのことです。

みんなの回答

回答No.1

そんな目的のために入られたらその会社はさぞかし迷惑だろうね。 2ヶ月後に辞めると言って正社員で採用してくれる会社があるんですか?それともうそついて入社すんの?

関連するQ&A

  • 任意継続後の傷病手当金について(政管→健保組合→政管)

    現在、会社に在籍中で傷病手当金を1ヶ月ほど受給しています。 今後傷病手当金受給中に退職し、健康保険を任意継続する可能性が出てきました。 同じ会社勤務ですが健康保険証が合併等の会社都合で政府管掌(6ヶ月)→健康保険組合(10ヶ月)→政府管掌(8ヶ月)と 移っているのですが、任意継続後の傷病手当受給は可能でしょうか? 政府管掌1年以上で退職後も任意継続で計1年6ヶ月受給可能となっていますが、、、

  • 任意継続について教えてください

    現在、夫の健康保険(政管健保)の被扶養者になっています。 夫は現在の職場を3月いっぱいで退職する予定ですが、健康保険を任意継続しようと考えています。 そこで質問なのですが、 1.任意継続した場合、被扶養者もそのまま継続されますか?  (妻である私と、子が一人います) 2.保険証に書いてある社会保険事務所が、県外になっています。 (本社が一括で取り扱っているため、本社の住所を管轄する事務所です) この場合、任意継続の手続きは現在居住している市の社会保険事務所ではなく、保険証に書いてある社会保険事務所になるのでしょうか? ご存じの方、お教え頂ければ幸いです。

  • 政府管掌健保の任意継続について

    現在、政府管掌健保に入っている会社を退職して、2週間後に転職することになりました。新しい会社は規模が小さいこともあって自分で国保に入ることになります。 このまま政府管掌の健康保険をぎりぎりの2年間任意継続し、そのあとで国保に入ることは可能(=合法)でしょうか? それとも、辞めてすぐ国保に加入すべきでしょうか? できれば負担額が少ないと思われる任意継続にしたいと思っているのですが。

  • 健康保険の任意継続について

    長年勤めた会社を退職します。 今までは会社の健康保険組合の健保に入っていました。 再就職希望ではありますがこのご時世、正社員では採用されない事も考えてアルバイト勤務となった場合の為に任意継続をするつもりでいます。 しかし万が一正社員での採用が決まった場合、どの健保に入るのか自分で選べるのでしょうか? 1)任意継続を止めて新しい会社の健保に加入する 2)任意継続をしたまま、新しい会社では加入しない(2年後に新しい会社の健保   に 加入) 3)新しい会社の決まりにしたがう。 思いついたのはこの3つなのですが、私は今の会社の健保の規模が大きいので2)が希望なのですが、可能でしょうか? 最近色々調べはじめたので、私自身理解不足かもしれませんがご助言いただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 健保を任意継続中で、新しい仕事が決まったが、新しい健保証が未着の場合、

    51才・男、昨年前の会社を退職、健保は任意継続にて今に至っております。最近新しい会社に就職が決まり、実は今日が入社日でした。 関係書類は提出したものの、保険証(カード?)は早くても2-3週間後にしか届かないとの事。 既に10月に入っているので、今月分を支払いせずに以前の保険証を使用すると後から精算で面倒なことになりそうだし、この任意継続にしている健保は今月10日が支払期限なので、まだしばらく時間があるといえばありますが、そのために3万円余を支払うのも苦しいところです。 新しい会社の総務の話だと、今日手続きした健保の方は今日(10-3)で発効することになるはずなので、医者にかかったら、「まだ健保証が未着なので支払いを猶予してもらうか」或いは「とりあえず全額支払して、後から健保組合と精算すれば」と言われましたが、そのような方法でよいのでしょうか? 知人の話では、健康保険料をダブって払っても、年明けに確定申告すればその保険料は帰ってくるやの説明ですが、個人的には多分この場合は10月分がダブっても帰ってこないのではないかと思っています。 何故なら(10/1-2)の二日間は無保険状態になるので、恐らく3万円の保険料はそこの分に充当されるのではないかと思うので。 いろんな話を聞いてだんだん混乱してきていますが、如何なものでしょうか?ご教示をお願いします。

  • 会社を退職し、健康保険を任意継続する予定です。任意継続期間も健保の健康

    会社を退職し、健康保険を任意継続する予定です。任意継続期間も健保の健康診断や、保養所を借りたりなど勤務していたときに受けていた待遇は継続期間も受けれるのでしょうか。健保に聞くのが早いと思うのですが、まだ退職を迷っていますので…よろしくお願いします。

  • 健康保険の任意継続について

    いつもお世話になります。 政管健保の任意継続をする場合、退職した会社が資格喪失届けを提出していないと任意継続の手続きが出来ませんが、もし資格喪失日から20日を経過しようとする時期になっても会社が喪失届けを出さない場合、どうなるのでしょうか?社会保険事務所が職権で資格喪失させるか、もしくは被保険者本人の申し出?により特別に資格喪失させることができたのではないかと思い、社会保険事務所に電話で聞いてみたのですが「会社が提出しないとだめ」とやはり言われました。 実際、こういったことはできないものなんでしょうか?もしできるとしたら、根拠となるものも教えていただけると助かります。 実務的なことに詳しい方教えてください。

  • 任意継続健康保険から国民健保への切替について

    昨年会社を辞め健康保険は2年間の任意継続をしました。 先日任意継続の保険料の請求が来ました(年間契約なので残り1年分)。 昨年の所得金額はアルバイト等で約40万円ですので、このため国民健保に切り替えた方が保険料が大分安くなります。 しかし任意継続中は、国民健保の加入では任意継続から脱退出来ないと言われました。このまま任意継続をしなければならないのでしょうか。 保険料が安くなるので国民健保に切り替えたいのですが何か方法はないでしょうか。

  • 任意継続について教えて下さい。

    今年8月より正社員から登録社員になる予定です。 雇用期間が2ヶ月以上あれば、任意継続できるようなので手続きをしようかと 考えています。 調べてみたのですが国民保険料は約15000円、任意継続すれば約20000円ほどになるようです。 任意継続のほうが高いのですが、先々の年金のことを考えると任意継続にしようかと思います。 ネットや本で調べていたのですが今まで保険や税金のことは全く無知でしたので色々と疑問が出てきてしまいました。 以下の理由でそう考えているのですけど、本当にこれが正しいのかアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いいたします。 (1)登録社員になると会社からは国民保険を勧められています。 年収がおおよそ330万以上になるのですが、任意継続することはできないのでしょうか?任意継続の利点を教えて下さい。 (2)25年以上社会保険を掛けなければ年金が貰えないと聞きます。任意継続もその期間に含まれると考えて良いのでしょうか? (3)所得税、住民税などを考えると社会保険料控除が多く払えば税金が抑えられるのではと考えていますがどうでしょうか? (4)厚生年金料はどのようになるのでしょうか? 国民保険は一定の約14000円、社会保険は所得で変動すると利きましたが、任意継続の場合どうなるのでしょうか?

  • 任意継続の保険料額について

    政府管掌健康保険の保険料額について教えていただきたいのですが… 正社員で勤めていた会社に退職の意向を告げたところ 1/31までは正社員で、その後1~2ヶ月パートとして 勤めることになりました。 パートの間も社会保険は続けてもらえるのですが健康保険料は 3ヶ月間給与が2等級以上下がってから変更になると聞きました。 そうすると… 退職後、任意継続の申請をした場合やはり正社員の 時と同額の保険料×2を納めることとなるのでしょうか? 減額申請などできないものでしょうか… よろしくお願いいますm(_ _)m

専門家に質問してみよう