• ベストアンサー

任意継続について教えてください

現在、夫の健康保険(政管健保)の被扶養者になっています。 夫は現在の職場を3月いっぱいで退職する予定ですが、健康保険を任意継続しようと考えています。 そこで質問なのですが、 1.任意継続した場合、被扶養者もそのまま継続されますか?  (妻である私と、子が一人います) 2.保険証に書いてある社会保険事務所が、県外になっています。 (本社が一括で取り扱っているため、本社の住所を管轄する事務所です) この場合、任意継続の手続きは現在居住している市の社会保険事務所ではなく、保険証に書いてある社会保険事務所になるのでしょうか? ご存じの方、お教え頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misasann
  • ベストアンサー率24% (140/579)
回答No.2

任意継続の用紙を今の会社の事務担当の方にもらって、手続をすれば、問題ないと思います。 ただ、今後長期にわたって収入が減るのであれば、よほどのメリットがなければ、国民保険に入られてもいいかと思います。 理由は保険料が高いこと。会社負担がなくなる分を自己負担になりますので。もし、比較したいのなら、早めにお近くの市役所に行かれて(電話して)聞かれたらどうでしょうか?そのとき、昨年の年収等が必要になるかもしれませんので、ある程度調べられてからのほうがスムーズにいくと思います。 多少負担率が変わりましたので、わかりませんが、任意継続は今の約2倍と思っていいと思います。その金額は事務の方に聞けば、すぐにわかります。

jinochan
質問者

お礼

有り難うございます。 そうですね、まず会社の事務に話をしてみるよう主人に話してみます。 国民保険は「二人分だと任意継続とあまり変わらないかな」と思って考えていなかったのですが、比較のため市役所にも聞いてみたいと思います。 #残念ながら、市役所のホームページを見ても金額は載ってませんでした。

その他の回答 (3)

  • misasann
  • ベストアンサー率24% (140/579)
回答No.4

どうも、住んでいらっしゃる自治体で国保の保険料は違うので、一概には言えませんが、検索で当たった甲府市の例のURLを書いときます。 参考にしてください。

参考URL:
http://www.city.kofu.yamanashi.jp/minnano_kokuho/28.htm
jinochan
質問者

お礼

有り難うございます。 試しに教えて頂いたURLの内容で試算してみたら、任意継続するよりも安いようです。 (初めはあまりに高額で驚きましたが、年間金額なんですね) とはいえ、甲府市民ではないので鵜呑みにはできませんが。 やはり、市役所に問い合わせてみたいと思います。 検索までして頂き、有り難うございました。

回答No.3

任意継続は今までと同じように健康保険保険が使えます。 ただ、保険料は会社負担を含め全額自己負担、毎月の保険料の直接納付、納付が1日でも遅れると資格を喪失してしまうなど、在職時の健康保険と違います。 任意継続の手続きは会社退職日の翌日から20日以内に「任意継続被保険者資格取得届」と必要書類を政府管掌の健保でしたら、住所地の社会保険事務所に提出することで加入できます。 あらかじめ、退職する前に会社から「任意継続被保険者資格取得届」の用紙をもらっておくと良いです。 会社退職日の翌日から20日以内は厳守です。 余程の理由のない限り、20日を超えると手続き出ませんので気をつけてください。 国民健康保険料は市役所の保険課ですぐ試算してもらえます。 任意継続の保険料には上限がありますので現在の標準報酬月額の保険料より低くなることがあります。 #2の方の云われるように国保と任意継続の保険料の比較検討することをお勧めします。

jinochan
質問者

お礼

ありがとうごうざいます。 任意継続の保険料に上限があるとは知りませんでした。 それでも、現在が1万円強なので上限にかかるような金額ではないかもしれません。 国保料は市役所ですぐ試算してもらえるのですね。 ありがとうございました。聞いてみたいと思います。

  • matuwo
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.1

1.任継は被扶養者も継続して加入できますよ。 2.については、詳しく解かりませんが、手続きは退職後20日以内に、住所地の社会保険事務所あるいは元勤務先の健康保険組合で行えると思います。

jinochan
質問者

お礼

ありがとうございます。 任意継続は被扶養者も継続できるのですね。 それだけでもすっきりしました。 私も以前任意継続したことがあります。その時は地元の社会保険事務所で行えたのでそんなに大変ではなかったのですが、住所地の事務所で…となると大変そうです。

関連するQ&A

  • 任意継続について

    こんにちは、34歳女です。  来年の2月に結婚(入籍)することになりました、 今年12月いっぱいで今の会社をやめようと思ってますが、失業保険をもらおうと思ってます(多分自己都合になるので、待機期間三ヶ月のち90日間分もらえると思います)。失業保険をもらう間は夫(地方公務員)の保険の扶養には入れないと思うので、社会保険の任意継続をしようと思いますが、その手続きは今いる会社でしてもらえるのでしょうか?また、新居に引越してから入籍になりますが、任意継続の管轄事務所ももちろん引っ越し先の管轄事務所になりますよね?

  • 夫婦ともに、現在失業中で、夫婦とも前会社の任意継続で健康保険を継続させ

    夫婦ともに、現在失業中で、夫婦とも前会社の任意継続で健康保険を継続させています。ですが、妻の方は、就職が決まらず、失業給付の期日が切れてしまうので、できれば、夫の健保の扶養にいれたいとおもいますが、夫も現在無職で、任意継続の健保に入っている状態でそれの扶養ってことはできるのでしょうか? わかるかたいましたらどうか教えてください。

  • 健康保険の任意継続について

    いつもお世話になります。 政管健保の任意継続をする場合、退職した会社が資格喪失届けを提出していないと任意継続の手続きが出来ませんが、もし資格喪失日から20日を経過しようとする時期になっても会社が喪失届けを出さない場合、どうなるのでしょうか?社会保険事務所が職権で資格喪失させるか、もしくは被保険者本人の申し出?により特別に資格喪失させることができたのではないかと思い、社会保険事務所に電話で聞いてみたのですが「会社が提出しないとだめ」とやはり言われました。 実際、こういったことはできないものなんでしょうか?もしできるとしたら、根拠となるものも教えていただけると助かります。 実務的なことに詳しい方教えてください。

  • 健康保険任意継続の取り下げ願い

    健康保険の任意継続をしていましたが、親の扶養に入るため任意継続をやめたいのですが、社会保険事務所に扶養に入るのは任意継続をやめる理由にならないと言われました。社会保険事務所から『健康保険任意継続被保険者資格取得申請書の取下げ願い』という用紙が送られてきたのですが、用紙には 取下げ理由の記入欄があります。何と記入すればよいのでしょうか?

  • 任意継続から、社会保険(扶養)への切り替えタイミング

    現在、健康保険証を任意継続しています。 そして、失業給付を受けていて、先週で終わり、その認定日が11/6にあります。 最近、妊娠が分かったので、しばらく就活を休むことにし、夫の扶養に入りたいと思っています。 現在加入中の健保で確認したら、「失業給付が終了したら、支払いをせず強制脱退して夫の社会保険の扶養に入っても良い」と言われました。 この場合、認定日より前には扶養には入れないんですか? やはり、認定日の11/6が認定日なので、11/7から扶養に入れるんでしょうか? 例えば、11/7から夫の保険に入れたとしたら、月の途中の切り替えとなってしまいますが、11/1~6までの間の保険はどうなりますか? 主人の会社にいつから入れるか確認してもらっても、事務員に「11月から入れるんじゃないの?」といい加減な返事しかもらえず困っています。

  • 任意継続と扶養者

    調べてみましたが該当する記事が見当たりませんでしたので、質問させていただきます。 今月末で退職することになっています。 会社の健康保険を任意継続したいと思っているのですが、父親が被扶養者になっています。 父の分の健康保険も引き続き任意継続することは可能なのでしょうか? 可能だとした場合、保険証の番号を控えて社会保険事務所に提出すれば良いだけでしょうか? それとも新たに扶養親族証明書等が必要なのでしょうか? それと健康保険資格喪失書は退職してから後日、自宅に届けられるのでしょうか? 何分無知なものでして初歩的な質問ばかりですが、どうか助言をお願いします。

  • 任意継続から夫の保険証に入るとき、継続療養は?

    現在妊娠4ヶ月目の主婦です。 健康保険は昨年7月より自分の社会保険を任意継続で加入しており、 現在7ヶ月目になります。 2002年は扶養家族に入ることができる年収をオーバーしていたため、 任意継続という形をとりましたが、 妊娠したこともあり、これを機会に夫の保険証に入ろうと思っています。 任意継続は原則2年間脱退不可とのことですが、2月分を払い忘れる予定にしております。 そして夫の方での加入も同時進行で行っていく予定ですが、 この場合、現在かかっている産婦人科での継続療養の手続きはどうしたらよいでしょうか? 妊娠に関することは保険適用外と知っていますが、切迫流産などは適用されるとききました。 それに備えて継続療養にしたいと思っています。 自分の社会保険ですので現在は2割負担ですが、夫のほうに加入すると3割になりますよね? もっとも、それも3月いっぱいだそうですが。 それでも助かりますので、継続療養したいのですが。。。 社会保険事務所で手続きすればいいのでしょうか?

  • 任意継続と扶養について

    年金と保険がバラバラなため、混乱しています。 教えてください。 今年の2/10に会社を退職し、4/7~9/30の間は失業給付を受給していました。 ・年金は、2月3月は3号被保険者になっており、失業給付中は抜けています。(1号被保険者) 10/1からまた3号被保険者の手続きをする予定です。 ・健康保険は、任意継続をしているのですが、11/10に支払いをせずに失効をし、 その後夫の扶養に入りたいと思っています。 その際の健康保険の手続きについて教えていただきたいのですが、夫の扶養に入る場合、 任意継続を失効した証明必要になるのでしょうか? また、夫の会社は事務担当がいないため自分で記入をしなければいけないのですが、 届出用紙はどの用紙を使用したらいいのでしょうか? (3号被保険者の手続きの際は、「健康保険被扶養者 異動届」「国民年金第3号被保険者 資格取得届」を 会社経由で社会保険事務所に提出致しました) 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 健保任意継続は抜けられますか?

    昨年9月末に数年勤めた会社(年収130万円超)を自己都合退職し、現在は会社の健康保険に任意継続で加入しています。現在無職です。 今は雇用保険の失業給付を受けていて、来月受給し終わる予定です。 ただ任意継続とはいえ健康保険の保険料が高いので、失業給付終了後、何らかの方法で別の健康保険への加入を考えています。 勿論任意継続は原則二年間抜けられません。抜けられるのは原則、 A.被保険者が死亡した場合 B.就職などして、別の社会保険に加入した場合 C.保険料を毎月10日までに納められなかった場合(翌日喪失) だけですが、Cの方法を使おうと考えています。 そこで質問なのですが、実際に、現在の任意継続保険料を滞納してスムーズに国民健康保険などに切替えができるものなのでしょうか? 書類はすぐに手に入るのでしょうか?保険の空白期間は発生しないのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 あと具体的な質問なのですが、任意継続をやめた後、私の場合次の3つのうち、どれが実現可能、そして一番得なのでしょうか? (1)父親が別の会社の健康保険任意継続(政府管掌の国民健康保険だったかもしれません)に加入しているので、その扶養に入る。 (2)兄(同居)が自分の会社の健康保険に入っているので、その扶養に入る。 (3)扶養には一切入れず、自分の名義で国民健康保険に10月から加入する。ちなみに加入が10月からなのは、国保の保険料が前年収入(1~12月ではなく直近1年?)を元に算出される為、それ以前に切替えると保険料が今の任意継続より高くなるから、という前提です。 「扶養」の基準が健保によって違うので分からない部分があるとは思いますが・・ もし(1)(2)が可能なら、失業保険終了後すぐ扶養に入れるのか、もしくは10月以降なのかも分かりません。 質問が長くてすみません。内容が少々重複しても構いません。できるだけ多くの方教えてください。

  • 任意継続健康保険について

    会社で入社・退社手続きを担当しています。 退社手続きで 退職者に「任意継続健康保険に加入されるか」を確認する項目があるのですが 任意継続健康保険を希望された場合に会社側ががやるべき手続きを教えて下さい。 任意継続健康保険に加入するには 「任意継続被保険者資格取得申請書」に必要事項を記載し 退職者が本人の住所地周辺を管轄する社会保険事務所に手続きに行かなければならないのですが 私がやるべき事は (1)任意継続健康保険とはどんな保険かを説明する。 (2)手続きの方法を説明する。 (3)「任意継続被保険者資格取得申請書」をダウンロードして渡す。 (4)退職者本人の住所管轄の保険事務所を探して教える。 (1)~(4)のどこまででしょうか? また(1)の「任意継続健康保険はどんな保険か」 と説明する際にどのように説明すれば理解して頂けますか? 私の説明が悪いので 退職者の方にあまり理解して頂けないのと 私自身も国民年金保険ではなく任意継続健康保険にしたらどんなメリットがあるのかが良くわかりません。 薦めるべき保険なのでしょか? 皆さんはどう説明されていますか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。