任意継続のメリットと税金の影響について

このQ&Aのポイント
  • 任意継続についての情報をまとめました。国民保険料の違いや年金への影響などを考慮し、任意継続するメリットを解説します。
  • 登録社員となる場合、任意継続はできないのか、その利点について説明します。また、任意継続が年金加算期間に含まれるかについても触れます。
  • 社会保険料の控除による税金の影響について考察しました。また、厚生年金料の変動についても説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

任意継続について教えて下さい。

今年8月より正社員から登録社員になる予定です。 雇用期間が2ヶ月以上あれば、任意継続できるようなので手続きをしようかと 考えています。 調べてみたのですが国民保険料は約15000円、任意継続すれば約20000円ほどになるようです。 任意継続のほうが高いのですが、先々の年金のことを考えると任意継続にしようかと思います。 ネットや本で調べていたのですが今まで保険や税金のことは全く無知でしたので色々と疑問が出てきてしまいました。 以下の理由でそう考えているのですけど、本当にこれが正しいのかアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いいたします。 (1)登録社員になると会社からは国民保険を勧められています。 年収がおおよそ330万以上になるのですが、任意継続することはできないのでしょうか?任意継続の利点を教えて下さい。 (2)25年以上社会保険を掛けなければ年金が貰えないと聞きます。任意継続もその期間に含まれると考えて良いのでしょうか? (3)所得税、住民税などを考えると社会保険料控除が多く払えば税金が抑えられるのではと考えていますがどうでしょうか? (4)厚生年金料はどのようになるのでしょうか? 国民保険は一定の約14000円、社会保険は所得で変動すると利きましたが、任意継続の場合どうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>(1)登録社員になると会社からは国民保険を勧められています。 年収がおおよそ330万以上になるのですが、任意継続することはできないのでしょうか?任意継続の利点を教えて下さい。 健康保険組合だと医療費が一定額以上かかった場合、付加給付といって払った医療費が戻ってくることがあります。 また、その健康保険組合独自の福利厚生を受けることもできるでしょう。 国民健康保険にはこれらがありません。 >(2)25年以上社会保険を掛けなければ年金が貰えないと聞きます。任意継続もその期間に含まれると考えて良いのでしょうか? 健康保険は継続できますが、厚生年金は継続できません。 国民年金に加入しなければいけません。 >(3)所得税、住民税などを考えると社会保険料控除が多く払えば税金が抑えられるのではと考えていますがどうでしょうか? 確かにその分控除でき税金安く済みますが、その分がそのまま安くなるわけではありません。 所得税では保険料の5%、住民税では10%安くなるだけです。 高い保険料を払うメリットはありません。 保険料はや安い方が得ですね。 >(4)厚生年金料はどのようになるのでしょうか? 前に書いたとおりで国民年金に加入することになります。 社会保険に加入はできないんでしょうか。 それができれば一番いいでしょう。 保険料も安くて済みます。 通常、登録(契約)社員として働いている人でも、一日もしくは一週間に正社員の3/4以上勤務していることや、一ヶ月に正社員の3/4以上の条件を満たせば、健康保険も厚生年金もちゃんと加入資格があるのです。

pankitibow
質問者

お礼

解かりやすい説明ありがとうございます。 やっぱり私の考えは違ってたんですね。 厚生年金は継続できないのなら会社の言うとおり国民保険にしようと思います。 登録社員と言っても正社員とほぼ同じ時間働くことになりますが、会社の方針で登録社員には社会保険をかけてもらえないようになっています。 正社員よりも働けば働くほど給料が良くなるのでそういう待遇なんでしょう。それで私希望したんです。 他の方も同じなんで私だけ特別という訳にはいきませんから・・・。 数年働いて福利厚生の整っている所へ転職しようとかと考えています。 ありがとうございました。

pankitibow
質問者

補足

解かりやすい説明ありがとうございます。 やっぱり私の考えは違ってたんですね。 厚生年金は継続できないのなら会社の言うとおり国民保険にしようと思います。 登録社員と言っても正社員とほぼ同じ時間働くことになりますが、会社の方針で登録社員には社会保険をかけてもらえないようになっています。 正社員よりも働けば働くほど給料が良くなるのでそういう待遇なんでしょう。それで私希望したんです。 他の方も同じなんで私だけ特別という訳にはいきませんから・・・。 数年働いて福利厚生の整っている所へ転職しようとかと考えています。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • chocot430
  • ベストアンサー率36% (146/399)
回答No.3

こんばんは。 なんだか、「年金」と「健康保険」をごっちゃにして混乱していらっしゃるようですね。 「年金」も「健康保険(健保)」も「社会保険」ですが、両者は別のものです。将来の生活を補うのが年金、現在の生活で病気になったときの負担を補うのが健保です。 「年金」には、大まかに「国民年金」と「厚生年金」があります(他にもありますが、ここでは関係ないので省きます)。普通の会社員は「厚生年金」に加入します。 「健康保険」には、大まかに「国民健康保険(国保)」と、健康保険組合が運営する健保があります。健康保険組合は、大企業だったら1社で作っているところもあるし、中小の同業者が集まって作っているところもあります。普通の会社員の多くは会社が加入している健保組合の保険に入っていると思います。 そして、お尋ねの「任意継続」というのは、健康保険制度上の概念です。年金には任意継続という考え方はありません。 >(1)登録社員になると会社からは国民保険を勧められています。 年収がおおよそ330万以上になるのですが、任意継続することはできないのでしょうか?任意継続の利点を教えて下さい。 健康保険の任意継続は、退職から20日以内に手続きをすれば、本来はできるはずです(ただし期間は2年)。年収の多寡には関係ありません。 任意継続の利点は、それまでの健康保険がほとんど同じ条件で(ただし、保険料の会社負担分がなくなるので、保険料はそれまでの倍以上になる)継続できることです。一般的には、保養所があれば使えますし、法定給付に上乗せして付加給付があることが多く、高額医療費の自己負担額も少なく設定されていることが多いと思いますが、これは健保組合によって全然違うと思いますので、ご確認ください。 任意継続した場合の保険料は、健保組合(または会社)に聞いてみないとわかりません。 また、保険料の算定基礎は、退職後の収入ではなく退職時の標準報酬月額になることが多いのではと思いますが、これも聞いてみないとわかりません。 デメリットは、保険料が具体的にいくらなのか、国保と比べてみないとわかりません。 ちなみに国民健康保険の保険料は、自治体によって違います。なので、会社ではなく役所に問い合わせないとわかりません。一般的には住民税が算定基礎になるようなので、前年の収入によって変わると思います。また、国保は世帯ごとの請求となるので、あなた以外の世帯員に収入がある場合は、それによっても差が出ます。 そのほかの違いは、健保組合の健保には「扶養」という概念があるけれど、国保にはその概念がないことでしょうか。 …と、保険料だけでない違いがいろいろあるので、一概にメリットデメリットは言えません。 会社が国保への切り替えを勧めてくるのは謎ですねー。本来は会社がどうこう言うものではないと思うんですけど。なんだか、本当は、雇用形態が変わっても勤務状態が変わらないのであれば保険は変更なくいけるはずなのに、そうすると会社が保険料を半分負担しなければいけない(会社は保険料の半分以上を負担しなければならないと法律で決まっています)ので、無理やり退職扱いにして、国保に切り替えさせようとしているみたいに思えます…。 >(2)25年以上社会保険を掛けなければ年金が貰えないと聞きます。任意継続もその期間に含まれると考えて良いのでしょうか? 「年金」と健康保険は別物です。なので、国保にしろ健保組合の健保にしろ、何十年加入していたとしても、年金には何の関係もありません。任意継続しようがしまいが関係ないです。 年金は、年金保険料を25年以上払うことによって受給資格が得られます。 普通の会社員は厚生年金に加入していると思いますが、退職すると国民年金に切り替えないといけません。年金には任意継続という考え方がないので、選択の余地はありません。(でも手続きは必要) 国民年金保険料は、現在は14660円です。これは全国誰でも一律で同額です。 ちなみに、厚生年金は、国民年金に上乗せして払うような感じのものなので(正確には違いますがイメージとして)厚生年金保険料が国民年金保険料を下回ることはありません。また、25年という期間にはもちろんどちらも含みます。 >(3)所得税、住民税などを考えると社会保険料控除が多く払えば税金が抑えられるのではと考えていますがどうでしょうか? 確かに、社会保険料控除額が大きくなれば、税金の算定基礎額は小さくなりますので税金は減ると思いますが、そのために保険料を多くするのは????です。 >(4)厚生年金料はどのようになるのでしょうか? 国民保険は一定の約14000円、社会保険は所得で変動すると利きましたが、任意継続の場合どうなるのでしょうか 「一定の約14,000円」というのは、国民年金保険料のことでしょうね。 厚生年金保険料は、所得に応じて徴収されますが、退職した場合は前述のように、任意継続が不可能です。 「登録社員」というのがどういうものなのかよくわかりませんが、なんだか、私には、会社に都合のいい社会保険切捨てのための雇用形態の変更のように思われてなりません。 できれば、健康保険も、年金も、これまでどおりにかけておけたら、それがいちばんいいように思うのですが。会社ともう一度交渉してみてはいかがでしょうか??

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.1

登録社員になっても継続して働くのですか 登録ということは派遣社員ですか それとも契約社員か嘱託契約ですか

pankitibow
質問者

補足

私も登録社員になるのは初めてのことで仕事にでれば出るだけ給料が上がる仕組みらしいです。だから正社員と差をつけるために社会的保障がないらしいのです。 契約でも嘱託でもないみたいです。 ちなみに仕事は医療関係です。

関連するQ&A

  • 社会保険を完備してもらうか、任意継続するか

    夫は会社員のSEで、もちろん今は社会保険と厚生年金に入っています。 (私は扶養内でパートをしています。) 夫が最近出来た、社員2人ほどのベンチャーに転職しようとしています。 そこは、まだ社会保険も完備されておらず、その社員の二人は社会保険を任意継続しているそうです。 来年には必ず社会保険も完備する予定だそうですが、とりあえず今年は夫にも社会保険を任意継続し国民年金に入ってほしいとのことです。 ただ、夫がどうしても望むならすぐに社会保険を完備してくれるとのことです。 社会保険を任意継続にすると、今の社会保険料の倍かかるのでは…と思っていたのですが、任意継続だと払う保険料の上限が決まっているそうで、新しい会社で社会保険に入って自分で払う保険料と、任意継続の保険料を比較しても+5000円程度にしかならないようです。 (新しい会社では月収50万の予定です) また、国民年金だと私(妻)の分の保険料も払わなくてはいけませんが、それでも保険料は3万程度。 月収50万で厚生年金を払うとなると、自己負担分だけで4万5千円近くするので、国民年金の方がかなり負担が軽いです。 もちろん、1年だけでも厚生年金を抜ければ将来もらえる年金が安くなりますが、その分今年の年収に+50万つけてくれるそうです。(80歳まで年金をもらったとする差額分) ちなみに失業保険は、新しい会社が社会保険を完備したとしても、一応役員という立場になるためどちらにしても入れないようです。 私は、社会保険完備の方がいいと思っていたのですが、色々聞いていると1年は任意継続でも いいのでは…というか、任意継続の方がいいのでは…と思ってきたのですが、第三者からみてどうでしょうか? 1年間、社会保険の任意継続、国民年金にして何かデメリットはあるでしょうか? 全く無知なので何か間違っているところなどあるかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 任意継続から国保にするには

    今年3月で退職したので、 4月から健康保険を任意継続に入っています。 (秋から失業給付を3ヶ月間、受ける予定) はっきりとした金額は判りませんが、 この状態では来年は国民健康保険の方が保険料が 安いのではないかと思っているのですが、 任意継続に入った際、 「国民健康保険に入るために途中で任意継続を止められない。」 と記載されていました。 今年は殆ど収入がないので、来年度の任意継続を支払うのが困難です。国民年金、市民税などもありますから、、、 任意継続の保険料を支払わないで国保へ加入という書き込みがあったりしますが、 任意継続の保険料を支払わないでいると、資格が無くなると思いますが、その場合、任意継続の方から何か通知などがあるのでしょうか。それともすぐに自分で国保に加入しても良いのでしょうか。 もし国保へ切り替えられる場合、 切り替え前に役所へ行って保険料がいくらくらいになるのか調べてもらえるのでしょうか。理由が理由なので、「加入できません」と言われないのでしょうか。 性格上、先々のことが心配なので、分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 健康保険の任意継続

    9月末で退職します。 今年中には、また就職したいと考えています。 また子供も欲しいと考えてます。 その場合、次の会社が決まるまで任意継続した方がいいのか、 国民健康保険に入った方がいいのか迷ってます。 任意継続したら、健康保険に入ったいる期間、そのまま延長されますか? 任意継続の場合、国民年金と合わせて27000円程払うことになると思い ます。 国民健康保険の場合、いくらになるか分からないのですが、これより 安くなるのでしょうか? 社会保険事務所に電話すると分かると他で読んだのですが、その時に必要な のってあるのでしょうか? 例えば、年収とか毎月の保険料とか・・・。 よろしくお願いします。

  • 会社に任意継続を拒まれています。

    今まで正社員で勤めていた会社を書類上退職し、7月より個人事業主となります。 (仕事自体は雇用形態が変わるだけで何も変わらず) 収入は今までより税込み年収で200~250万ほどUPの見込みです。 個人事業主になるにあたり、 ・社会保険は今までのものを任意継続被保険者制度を利用 ・年金は自分で国民年金に加入 という話を進めていたのですが、契約直前のこの期に及んで 会社側が「どうも健康保険だけ、という形は取れなくて社会保険一式まとめてになってしまうらしいから継続なし」 といわれて、そんなのありなのかわからなくなってしまいました。 支払い金額が大差なければ国民健康保険でもとは思うのですが 支払額が月額1万円以上違う計算になってしまったのでなんとか任意継続に持っていきたいと思います。 お知恵を拝借できれば幸いです。

  • 任意継続と国保なら・・・

    友人に頼まれての質問です。 友人は先月末で会社を退職しました。 それまでは会社の社会保険に加入してたのですが、 今月に入り「任意継続」と「国保に切り替え」と迷ってるそうです。 友人が知りたいのは 「国保と任意継続ってどっちが保険料高いの?」 「国保と任意継続ならどっちの方がいいの?」 「次に就職するところが社会保険ある会社だとしたら、任意継続だとどういう利点があるの?」 「退職と同時に厚生年金も切れるなら国民年金に加入しなあかんの?」 という事です。 私も社会保険の任意継続の意味とか分からないので ここで回答いただければと思います。

  • 社会保険任意継続について

    この度退職する社員が社会保険の任意継続を希望しております。 40歳未満、標準報酬月額200,000円で任意継続をした場合、 任意継続保険料は20,580円でよろしいのでしょうか。 国民保険の方が安い可能性もあるので、役所で調べる方がいいとは思いますが、任意継続を選択した場合の金額を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 契約社員でも任意継続できますか。

    派遣社員として働いていましたが、明日、3月31日で、(2年間雇用)期間満了で退職します。そこで、保険について質問させていただきます。人づてに、任意継続ができるということを聞きましたが、派遣社員は適用外かもしれないといわれましたが、派遣社員でも任意継続はできるのでしょうか。 ただ、今日電話で明日保険証を返してください、と言われました。これは任意継続はできないということなのでしょうか。また、一度保険証を返してしまうと任意継続はできなくなるのでしょうか。どこに聞けばよいのかわからないので困っています。 また、任意継続ができるとして、今まで会社が負担していた保険料も本人が負担することになり、保険料が約2倍になるのと、国保の保険料を比較して安いほうをとれ、といわれました。国保の保険料は電話で聞いたのですが、今まで会社が負担していた保険料がいくらなのかわかりません。給料明細にかかれているのかもしれませんが、どれがそれにあたるのかわかりません。明細には健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税とあるのですが、このうちどれのことなのでしょうか。 お恥ずかしい質問ですが、どなたかご存知の方、教えていただけると幸甚です。よろしくお願いいたします。

  • 国保か任意継続か・・・。

    1年以上、自律神経失調症で会社を休職していて、とうとう3/20に会社を退職しました。 国民健康保険に切り替えるか、任意継続にするか迷っています・・。私の考え方がいまいち合っているかわからないので教えて下さい。 国民健康保険の場合、市役所で伺ったら私が支払う金額は毎月約8000円だと言われました。 任意継続の場合は今まで会社に7380円支払ってきたので、これからはその倍の14760円毎月支払う事になると思います。 普通に考えたら国保に切り替えた方が断然お安いと思うのですが・・・任意継続にした場合、メリットである傷病手当や出産手当の受給以外のメリットは何かあるのでしょうか?。(私は今まで傷病手当を頂いていて、来月の20日で最大受給期間の1年6ヶ月を迎えます。なので、今の病気ではもう傷病手当の受給はできなくなるし、今後2年以内に出産予定もありません。) この場合はやはり国保に切り替えた方が良いと思っていいのでしょうか?。 あと、年金についてですが、国保に切り替えた場合はもちろん国民年金になると思うのですが、任意継続した場合でも厚生年金ではなく国民年金になるのでしょうか?。

  • 任意継続保険と、その被扶養者について

    50代、パート(年収130万円以内)主人厚生年金加入 これまで、配偶者特別控除をうけるために年収を130万円以内に調節して勤務してきましたが、主人(61歳)が来月退職し、任意継続保険に加入する予定です。私もその被扶養者として認定希望。(私の年収は主人の年収の1/2以下です) 1.そうなると、私の年収もこれまでどおり130万円以内にする方がよいのでしょうか。 それ以上になったとしたら、何か困ることや不都合なことが起きるのでしょうか。 2.主人には国民年金の未加入期間が19か月間あるのですが、任意継続になったら、任意加入制度を利用して、国民年金の保険料を払おうと思っているのですが、この場合、もしも数か月後に厚生年金をかけられる会社に再就職した場合は、この保険料を払う必要はなく、経過的加算で、19か月後に満額国民年金を受け取れる権利が発生する、という考え方で正解でしょうか。正解だとすれば、任意継続保険の間に国民年金の保険料を払わなくても65歳までに19か月間の厚生年金加入があればよい、ということでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します

  • 定年退職時の健康保険は国保か任意継続か

    2年前に定年退職しました。定年退職時の健康保険料は国民健康保険と会社の健康保険の任意継続と比べて安い方の任意継続にしました。任意継続の期間が終わって国民健康保険に切り替えましたが、保険料が極端に違うのです。任意継続は月額2万数千円、国民健康保険は数千円じぇじぇじぇじぇ・・・・・です。色々聞くと、「任意継続は退職時の所得によって2年間の保険料が決定する。国民健康保険は前年の所得によって保険料が決定する。」のだそうで、私の場合定年退職後は働いていませんので(年金のみ)このようになったのか。ということは、退職1年目はどちらであっても保険料はそんなに違いはないと思うのですが、2年間からは単純に月額2万円近く違いがあり、年間20万円も違う・・・・・・・・・・・・・・・・。最初から国民健康保険するか、1年間で任意継続から国民健康保険に切り替えればよかったか。みなさんこんなこと知ってましたか。なんかだまされたようで、このような理解であっているか、おしえてください。

専門家に質問してみよう