• ベストアンサー

ベクトル縦(A C)と縦(B D)で構成される平行四辺形の面積をABC

noname#121794の回答

noname#121794
noname#121794
回答No.1

外積じゃなくて余弦定理? どう考えても100人中100人が余弦定理より外積の方がすぐ求められるし好むと思うけど。

関連するQ&A

  • ベクトルを用いた平行四辺形の面積について

    4点A(1,2)、B(3,-2)、C(x,y)、D(-2,0)を頂点とする四角形ABCDが平行四辺形である様に点C(x,y)の座標を求めなさい。またその平行四辺形の面積を求めなさい。 答えは出たのですがなんか綺麗じゃなくて自信がありません。よろしくお願いします。

  • ベクトルの大きさと平行四辺形の面積について

    ベクトルA=(2,1)、ベクトルB=(3、-6)、ベクトルC(-1,5)のとき、次の問いに答えてください。 (1)大きさ|3ベクトルA-ベクトルC| (2)大きさ|ベクトルA-ベクトルB-ベクトルC| (3)ベクトルBとベクトルCが作る平行四辺形の面積S どれか一つでもいいので回答よろしくお願いします。

  • 平行四辺形の面積について

    平行四辺形ABCDにおいて、AB=7、BC=10、BD=13であるとき、この平行四辺形ABCDの面積を求めなさい。  三角形の面積を求めればいいとは判るのですが、そこからが…  どうぞよろしくお願い致します。

  • 平行四辺形の面積

    平行四辺形ABCDがある。辺AD、BC上にAE:ED=CF:FB=1:3となる点E、Fをとる。線分EFと対角線BDとの交点をGとする。 平行四辺形ABCDの面積は、四角形ABGEの面積の何倍ですか? という問題です。 わからなかったので解答を見たら次のように書いてありました。 四角形ABGE=△ABG+△AGE=1/4(平行四辺形ABCD)+1/4×1/4(平行四辺形ABCD) =5/16(平行四辺形ABCD) となっていました。 四角形ABGE=△ABG+△AGEまではわかるのですが、それ以降の式がわかりません。 すいませんが詳しい解説をお願いします。 どうして、1/4(平行四辺形ABCD)+1/4×1/4(平行四辺形ABCD)の式が出てきたのですか?

  • 座標平面上に平行四辺形ABCDがある。A(-1,4)B(-3,-2)C

    座標平面上に平行四辺形ABCDがある。A(-1,4)B(-3,-2)C(3,-1)D(5,5)のとき、平行四辺形ABCDは点対称な図形である。対称の中心の座標を求めなさい。 また、平行四辺形ABCDの面積を求めなさい。ただし、座標軸の1めもりを1cmとする。 この2問です。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 平行四辺形の面積

    図の平行四辺形ABCDにおいて、点Eは辺BCの中点であり、CF:FD=1:2である。 △CFEの面積が1平方センチメートルのとき、 (1)△ABE、△AFDの面積はそれぞれいくらになるか。 (2)△AEFの面積は、平行四辺形ABCDの面積は何倍か。 今回もわがままなんですが、解き方等を詳しく教えていただけるとうれしいです。。 今日中にお願いします!

  • 相似を使った平行四辺形の面積

    相似を使った平行四辺形の面積についての質問です。 「平行四辺形ABCDの辺AD上に三等分点E、Fをとり、BとEを結ぶ。対角線ACと線分BEとの交点をP、対角線ACと対角線BDとの交点をOとする。平行四辺形ABCDの面積が48のとき、三角形BOPの面積はいくらか。」 △ABD:△ABE=3:1、△APE:△PBC=1:3までは、相似比で求められたのですが そこから先がよくわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 数学 平行四辺形と三角形の面積

    平行四辺形ABCDがあり 点Eは辺ABの中点である。 点Fは辺BC上の点で BF:FC=3:2である。 平行四辺形ABCDの面積が 70平方cmであるとき △DEFの面積は 何平方cmか。 解説してくれたら 嬉しいです! よろしくお願いします!

  • 中学生2年生で習う。平行四辺形の面積の問題。

    平行四辺形ABCDで辺AB、BCの中点をそれぞれM,Nとする。三角形DMNの面積は平行四辺形ABCDの面積の何倍か。

  • 座標上の平行四辺形の面積の求め方など

    直線m y=2x と、直線n y=0.5x があります。 点Aはn上の点でx座標が3、点Cはm上の点でx座標が2、点Oは原点(0.0)、四角形OABCが平行四辺形になるように点Bをとります。 このとき、 (1)点Bの座標を求めよ。 これはA(2、4)、C(3、1.5)よりB(5、5.5)だと思います。 (2)平行四辺形OABC の面積をもとめよ。 (3)n上に、三角形OCDの面積=四角形OABC の面積となるように、点Dをとります。 この条件を満たす点Dの座標をすべて求めよ。 どなたか分かる方、宜しくお願いいたします。