• ベストアンサー

座標平面上に平行四辺形ABCDがある。A(-1,4)B(-3,-2)C

座標平面上に平行四辺形ABCDがある。A(-1,4)B(-3,-2)C(3,-1)D(5,5)のとき、平行四辺形ABCDは点対称な図形である。対称の中心の座標を求めなさい。 また、平行四辺形ABCDの面積を求めなさい。ただし、座標軸の1めもりを1cmとする。 この2問です。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

「数学」カテの方が良いでしょうが、この程度ならここで充分かな。 面積の方は図を描かないと間違えると思うので、対象の中心の方だけ考えてみます。 対象の中心は、同時に重心でもあるので、全ての座標の和を取ります。 x:-1 + -3 + 3 + 5 = 4 y:4 + -2 + -1 + 5 = 6 この値の平均を取ると重心です。x=4/4=1、y=6/4=3/2 で(1, 3/2) 他の方法もあります。 平行四辺形なので、四つの頂点のうちxの最大と最小の中央ここでは最大5、最小-3その中央は1 yの最大は5、最小は-2その中央は3/2 だから(1, 3/2)

関連するQ&A

  • 平行四辺形ABCDにおいて、

    平行四辺形ABCDにおいて、△BPOの面積を3としたときの平行四辺形ABCDの面積を求めよ。 解き方が分からないのですが、 解き方を教えていただけませんか><?

  • 二次関数と平行四辺形

    中学3年生レベルの数学です。 放物線y=1/6x2(6分の1エックスの二乗)がある。 点Aはy軸上の点でy座標は24である。 また点B、C、Dは放物線上にあり、四角形ABCDは平行四辺形で 点Bのx座標は負、ABとx軸は平行である。このとき、次の問に答えよ。 (1) 点Dの座標 (2) 点A、点Cを通る直線の式 (3) 原点を通り、平行四辺形ABCDの面積を二等分する直線の式 分かりづらい点あるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 平行四辺形の座標

    平行四辺形ABCDで、頂点A,B,Cの座標はA(-2,-1)、B(3,1)、C(-1,4)である。このとき、頂点Dを求めよ。のとき方が、傾きの式から求めず、Dの座標を(m、n)と置き、m+3=-2-1,n+1=-1+4の式になる理由がわかりません。教えてください。

  • ベクトルを用いた平行四辺形の面積について

    4点A(1,2)、B(3,-2)、C(x,y)、D(-2,0)を頂点とする四角形ABCDが平行四辺形である様に点C(x,y)の座標を求めなさい。またその平行四辺形の面積を求めなさい。 答えは出たのですがなんか綺麗じゃなくて自信がありません。よろしくお願いします。

  • 平行四辺形になる四角形ABCDについて。

    この問題について、お願いします。 次の条件をもつ四角形ABCDのうち、平行四辺形であるものには○、 そうでないものには×をつけなさい。(対頂角はO) (1)AB=4cm、BC=6cm、CD=6cm、DA=4cm (2)∠A=70°、∠B=110°、AD=3cm、BC=3cm (3)∠A=∠C、AB//DC (4)AB//DC、AD=BC (5)AD//BC、OD=OB ちなみに僕は×○○×○にしました。 あってるでしょうーか。

  • 座標上の平行四辺形の面積の求め方など

    直線m y=2x と、直線n y=0.5x があります。 点Aはn上の点でx座標が3、点Cはm上の点でx座標が2、点Oは原点(0.0)、四角形OABCが平行四辺形になるように点Bをとります。 このとき、 (1)点Bの座標を求めよ。 これはA(2、4)、C(3、1.5)よりB(5、5.5)だと思います。 (2)平行四辺形OABC の面積をもとめよ。 (3)n上に、三角形OCDの面積=四角形OABC の面積となるように、点Dをとります。 この条件を満たす点Dの座標をすべて求めよ。 どなたか分かる方、宜しくお願いいたします。

  • 中学の一次関数と平行四辺形の問題です

    こちらの問題が見にくいため、問題を記載します。 大変見にくくて申し訳ありません。 一次関数と平行四辺形の問題です。 図で、Oは原点、四角形ABCDは平行四辺形で、Eは辺ABとX軸との交点である。 3点A,D,Eの座標がそれぞれ(-2、8)、(8、10)、(-6、0)で、平行四辺形ABCDの面積が108平方センチメートルのとき、次の問に答えなさい。 (1)直線ABの式をもとめなさい。 (2)点Bの座標を求めなさい。 以上です。 急ぎなのですが、もしおわかりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 平行四辺形の対角線の交点

    点A,Bは放物線y=1/2x^2上にあり、点Cはx軸上にある。点Aのx座標は2で、四角形OABCにある。 このとき、次の問いに答えなさい。 問い y軸上に点D(0,3)をとる。点Dを通り平行四辺形OABCの面積を2等分する直線の式を求めなさい。 図は添付させていただきました。 自分の考えでは平行四辺形の対角線の交点を通る直線が答えかと思っているのですが、これは違いますか? また、平行四辺形の対角線の交点を求めたいのですが、求め方がわからなくて困っています。 それと、もうひとつ△OABの面積を2等分する直線の式を求めなさい。 という問題があったのですが、これは三角形の中心を通る線を求めれば求まりますか? また、三角形の中心はA(2,2) B(-2,2) D(0,0) 三点を足して3で割るという考えでいいですか? 疑問に思っています。教えてください。

  • 平行四辺形の面積について

    平行四辺形ABCDにおいて、AB=7、BC=10、BD=13であるとき、この平行四辺形ABCDの面積を求めなさい。  三角形の面積を求めればいいとは判るのですが、そこからが…  どうぞよろしくお願い致します。

  • 平行四辺形の面積

    平行四辺形ABCDがある。辺AD、BC上にAE:ED=CF:FB=1:3となる点E、Fをとる。線分EFと対角線BDとの交点をGとする。 平行四辺形ABCDの面積は、四角形ABGEの面積の何倍ですか? という問題です。 わからなかったので解答を見たら次のように書いてありました。 四角形ABGE=△ABG+△AGE=1/4(平行四辺形ABCD)+1/4×1/4(平行四辺形ABCD) =5/16(平行四辺形ABCD) となっていました。 四角形ABGE=△ABG+△AGEまではわかるのですが、それ以降の式がわかりません。 すいませんが詳しい解説をお願いします。 どうして、1/4(平行四辺形ABCD)+1/4×1/4(平行四辺形ABCD)の式が出てきたのですか?