• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:週四のパートを始めて一カ月ですが辞めたいです。)

週四のパートを辞めたい!一カ月の疲れと不満

komatunanoの回答

回答No.1

その希望条件は入社前に確認しなかったのですか? コンビニやスーパー等の小売店や工場等のパートは決まった時間のみの勤務になります。

63006300
質問者

お礼

時間は9時から4時までの希望で面接時に上司に伝えてあり、その条件の上で採用となりました。 今まではパートは接客のみでしたので残業があるとは思ってもみませんでした。

関連するQ&A

  • パートでも受けるべきか

    パートでも受けるべきか真剣に悩んでいます。 畑違いの仕事に転職希望で就職活動中です。 正社員希望です。 未経験なんで中々履歴書も通りません。 車が好きなんで車屋の事務がしたいって思ってます。第一希望のディーラーは落ちました。違うところでもと、他ディーラーに履歴書を送りました。 経験不足で正社員での採用は不可と言われました。 しかし、パートでよければと言われました。 パートで6ヶ月から12カ月働いて正社員登用ありではいかがですか?と言われました。 しかし、私は安定した収入をと正社員を希望しています。 時給800円保険代も払ったら月手取り10万ぐらいです。 それでもいいから、経験を積むために頑張るか。 正社員を探し続けるか非常に悩んでいます。 ディーラーで働く夢をとるか現実的に働くか。 これから先、もうディーラーの求人はないかもしれないし、経験を積めば道が開けるかもしれません。 断って、就職先決まらなければ悔やむだろうし。 ディーラーの事務は大変ですか? 本社で車両登録とかの事務をやるのか、ショールームで接客をするのか。 選ばなければいけません。 本社は陸運局へいったりもして、店では女性2人の事務なので大変だと言ってました。 今まで人と接する仕事をしてきたので、それは捨てたくないかな。とも思いますが接客も職種によって変わると思います。 一般事務がしたことないので。 ディーラー事務ってどんなものなのですか? アドバイスお願いします。

  • 最近、派遣パートに転職しました

    以前にも、お世話になったのですが・・・ 私は新卒からずっと正社員として、働いてきました。 今回、家事都合で、初めてパートさんになりました。 仕事は、主に正社員の方のサポートで、正直なことを言うと、少し物足りなく感じます。 まだ、入社して間もないので、簡単な仕事しか任されていないのだと思いましたが、何年か、働いている方と、それほど仕事内容は変わらないようです。 時給は、とても良く、こんな仕事内容で、こんなに時給もらって良いの?と思ってしまいます。 贅沢なのでしょうかね。 パートさんてこんな感じなのでしょうか?

  • パートですが、定時で帰ることに罪悪感を感じます

    私は事務のパートをしています。会社には私を含め4人事務員がいて、(全員女性です)私以外は正社員です。 私はいつも定時に帰っています。社員の人達の定時は私より遅いので、社員の人達が何時まで仕事をしているのか私は知りません。 でも前に私が残業した時は社員の人達は自分達の定時が過ぎても仕事をしていました。 ちなみにパートの私には残業代がつきます。→残業した時間まで時給が支払われます。 社員の人達は残業代なしです。 私は毎日、定時で帰ることに罪悪感を感じ、帰るときには泣きたくなります。 面接の時に毎日1時間ぐらい残業をしてほしいと言われ、以前は2時間ぐらい残業をしていましたが今はしていません。 そして残業したとしても社員の人よりも早く帰ってほしいと言われました。 そして月末は残業をしてほしいと言われ、月末になるたびに「今日残業はどうしましょうか?」と聞くと「大丈夫です」と言われるので、月末も定時で帰っています。 そして、今私は会社から解雇予告を受け、あと数週間で退職するかもしれません。 定時で帰ることに、罪悪感を感じるのですが、私はどうすればいいでしょうか?

  • パートの責任ってどこまで?

    パートで事務の仕事をしていますが、仕事量が多すぎるのです。仕事が山のようにあってトイレに行くヒマもなく、お昼もお弁当をかき込むように食べ、すぐ仕事に戻ります。昼の休憩もとれず、それで胃腸を悪くしています。 私が仕事をこなさないと、営業の人たちに迷惑が掛かり「まだ出来てないの」といやな顔をされます。 主婦のパートなのに毎日残業あるし、体がしんどいです。 こういうことを書くと「仕事はしんどいのがあたりまえ」と言われそうですが、時給700円で交通費、ボーナス、有給、昇給、各種保険などまったくなく(違法なんですが、訴えるのは難しいものです)かなり悪い条件の仕事です。 われながら「正社員なみに仕事しているなあ」と思います。 胃を壊して休んでも、そのまま、仕事が机の上に山積みにしてあるのでそのぶん、また根を詰めてやらないといけないので、時給損して、休んでも余計、体しんどくなるだけです。 でも弱音を吐くと「君の手が遅いからじゃないか」「役に立たないパートだな」と言われそうな(思われそうな)気がします。 手はちょっとは遅いかもしれませんが、パソコンはキーボードみずにすらすらと打てます。 仕事はちょっとでも間違うと「パートだけど責任を持って」と説教されるので一瞬も気が抜けず、ストレスで食欲も落ち、不眠症で睡眠導入財を飲んでいます。 パートってこんなに仕事多くて、責任重いものなんでしょうか? こういう場合「仕事減らして」って言ってもいいものなんでしょうか? 毎日がんばっているけど、そのうち倒れてしまいそうな気がします。主婦なのに、毎日残業があるのでだんだん家事がたまってきていて、それも困っています。

  • 本日、パートが決まりましが今年40歳なので悩んでいます。

    本日、パートが決まりましが今年40歳なので悩んでいます。 いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。現在、正社員を目指して転職活動をしています。 本日、パートの採用が決まりましたが悩んでいます。 時給は860円、時間帯は9:30~17:30、土日は休みです。職種は事務職で3ヶ月ごとの更新です。 私の気持ちは「正社員になりたい!」と思っています。パートは2ヶ月正社員で探していたのですが 書類選考にも落ちて(50通ぐらいです。)精神的にもきつく応募してしまいました。 ただ、生活はできません。時給が860円で福利厚生にも入ります。ただ、面接に呼ばれた時に、時間の設定に悩んでいます。 皆様ならどうされますか?せっかく決まったところなので断るのも・・・と思っています。

  • パートの面接にいったのですが・・・

    ハローワークでパートの求人があったので面接に行きました。 一般事務です。 そこで、面接の人に「正社員でも募集してるんですが」と言われました。私は娘がいて(1歳半)パートに行く時は保育園にあ預けてフルで働こうと思っていました。(8時~17時) 正社員の話を聞いて同じ時間働くのなら・・・と心が揺らぎました。 旦那に話すと今は旦那の扶養に入っていて税金も免除されてるし、正社員だといろいろ引かれて子供に何かあっても融通が利かなく、結局パートのほうがいいのでは?と言われました。 パートは時給750円、正社員は月給12万だそうです。たぶんボーナスもあると思う。 単純に考えると正社員の方がいいとおもうんですが、私の状況(小さい娘がいて旦那の扶養にはいっている)を考えるとパートの方が融通がきくのかなと考えたりもします。 子供がいて再就職する場合はやり子供・家庭メインで仕事も考えていけばよいのでしょうか? まだ合否は決まっていませんが総合的にいってどっちがいいのか迷っています。 経験のあるかたお詳しい方教えてください。

  • パートと派遣。

    お世話になります。 子供1人を抱える22歳シングルマザーです。 現在、1日8時間、週6でパートとして働いています。 今の職場で4年働いており、時給は950円です。 年2回ミニボーナスとして2~3万円いただいていますが、その他手当てや保険は一切ありません。 もともと社会保険に入っていない会社でしたが近々私も含め社会保険も加入予定で話は進んでいる最中です。 会社は小さいので1人事務員として社長のスケジュール管理を始め営業事務も含む事務(経理も)全部をしています。 仕事量は多くはありません。 なので時給と仕事量を比べると大変待遇は良いと思います。 ですが、やりがいをまったく感じず毎日無気力に過ごしています。 まだ若いですし、やりたい事もあります。 毎日漠然と過ぎ去っていく事に焦りを感じ始めました。 そして、仕事に対してもストレスが貯まっています。 私以外、従業員皆機械が駄目でパソコン仕事が全て私に回ってきます。 パソコンを一向に覚えようとしないで私に仕事を押し付ける従業員にとてもストレスを感じ、また会社の体制にも不満が出てきています。 今すぐにでも転職したいと考えるようになりました 今年で息子も5歳になります。 子供が小さいうちは時間に融通の利くパートでと思っていましたがそろそろ転職したいと昨年から思っていましたし、ちょうど今が転職時期なのでは?と思っています。 そこで派遣か正社員で現在検討しています。 正社員ではいろいろ探していますが、やりたい職種の募集があまりかからず難航中です。 ですが、正社員の求人が出るまでこの会社で待ち続けるのはなぜかもう嫌なのです… 派遣で間をつなごうと考えていますが、皆様どう思いますでしょうか? いまいち派遣というものが良くわからず、急な発熱でお休みは取れるのか?などいろいろわからないことだらけです。 パートと同じような感覚で働けるのであれば、派遣に今すぐにでもとびつきたいと思っています。 何でも良いので、アドバイスお願いします。

  • パートの仕事内容について

    パートで事務をして1年半たちます。 正直パートなので賞与もないし時給も低いです。 そもそもそこに入社したのは経験を積んでべ勉強するためだったのですが実際辞めて正社員で働くとなるとまた1からスタートとなると 大変だし躊躇しています。 本題なんですが、私の勤め先についてそう思われるかご意見いただきたいです。事務はパートの私一人で業務をしています。 名目上、事務という呼び名ですが実際していることは 経理、総務ここまでパートの私がするの?という仕事ばかりです。 給料計算、労務管理、現金管理、正直やりがいもあり勉強にもなっていますが、私以外の社長や取締役員は給料の計算がどのようになっているかとか、帳簿の記帳の仕方を全く知りません。 なのでもしも私が何かの事故でぱったりと死んでしまったら だれが引き継ぐのだろうとか思います。 もちろん私以外の事務員はいないので責任はすべて私にのしかかってきます。賞与の計算のときに正社員は3か月分支給されてる金額をみて とっても惨めな気持ちになってきます。 あ、すみません。愚痴ってしまいました。 私の考えはあまいのでしょうか? 正直ここまで任されているのであれば正社員で働いた方が いいのかな?って思っています。 もちろんこれ以上に厳しい会社もいっぱいあるとは思いますが 客観的に見てご意見お聞きしたいです。

  • 正社員のフリをしてくれ?

    現在某企業で広報・宣伝企画の仕事をしています。 時給制のパートでまもなく3年目になります。 正社員の転勤に伴う人員不足を補うために別部署から異動を命じられ今の部署へきました。 正社員の後任ということで内容は正社員1人分と同じです。 ほとんど全て外部の会社や出版社との折衝となることから 「外部の人には正社員のフリをしてほしい」といわれ 通常パートにはない名刺や個人メルアドを付与され 事務パートの制服も返却しスーツで出社しています。 仕事内容自体は不満があるわけではないのですが 周りの事務パートには嫉妬されたり 子供の急病で帰るなどもできないなどつらい状況です。 実際の時給は事務パートと変わりないですが(^^; 私としてはパートとしてパートなりの仕事がしたいのが本音ですが 正社員なみの仕事をするならそれなりの待遇がないと。。。もう限界です。 正社員の80%程度の給料をもらえる契約社員(月額制)への契約変更を求めましたが 社内規定に「必要により残業できること」という1項があり不可とのことでした。 (私には保育園に通う子供がおり定時でお迎えがぎりぎりです) 実際は残業をしなくても現状なんとか済ませているので 残業が必要な場合というのもよくわからないのですが。。 残業できるかどうかだけで月額制/時給制を決めるのは おかしいと思うのですが 皆さんはどう思いますか?

  • パートで正社員みたいなことは当たり前ですか?

    パートで正社員みたいなことは当たり前ですか? 主婦の皆様でパートしていらっしゃる方の意見聞きたいので宜しくお願いします 主婦ですが最近新しくパートで入りまし(前のパート先が潰れたので) まだパートとして入って一週間です 本日忙しくて足が 動きませんでした 家帰って疲れて寝てしまいました で家事もしていません!!≪今まではパーとしてても家事は出来てました≫ で質問です パートに正社員と同じ仕事 【接客やマシンガントークや事務などはしないとだめですか?】 ずっと立っててなおかついろいろ勉強してお客の機嫌とったりしてやるべきですか? 今まではお客さん来てすぐ注文もらって出来たのを渡してたのでそんなに苦にはなりませんでした 今回初めて一人のお客について歩いたりしてとても会うように思いませんでした これから先鳴れてきたら一時間とか二時間相手していかないといけませんよね 本日足痛くて家事しなかったら 周りから《あんたは家での用事ができなくなるて言われました》 今までと環境違うからでしょうけど・・・ 私としても生活のベースは主婦なので足痛くて家事できなくなってまでつづけるべきでしょうか 凄く悩んでます 仕事先はみなさん気を使ってくれてるはわかります パートは私一人でみなさん正社員かもしくは結婚前にそこで働いてた人がパートで来てる環境です そんな中で仕事は続くでしょうか 主婦の皆様でパートしていらっしゃる方の意見聞きたいので宜しくお願いします

専門家に質問してみよう