• 締切済み

相手が自分の非を認めないときどうしますか?

noeru13の回答

  • noeru13
  • ベストアンサー率16% (59/354)
回答No.10

こんにちは。 私は一応話を聞いてもらおうとしたり 努力はするけど、それでもダメな人とは 今後も同じ事で喧嘩になりそうだから 離れていきますね。 特に開き直られるとこっちも頭に来て 何も言うことなくなりますよね。 話し合いが出来ないって言うのは 一番ひどいですね。 相手は逃げていることになるし。 人の話が素直に聞けないのは その人の育ってきた環境とかにも よるからなんとも言えないですよね。 親の育て方がいけなかったのかもしれないし。 自分がされて嫌なことをしているのに 気が付かない人は多いですよ。 私の場合口にしてもわからない人には 同じ体験をしてもらいますね。 やっぱり、実際に嫌なこととかされて 痛い目を見るとわかるみたいですよ。 素直に謝らないのはよくないですよね。 でも、私も結構そういう性格だから なんともいえないんですが 私の場合は、私が悪いと思ったら謝ります。 けど、私だけでなく相手も悪くて お互いに同じくらい悪かったら 私は謝らないですね。。。 親しくても結局は他人だし、 植え付けられた性格をすぐに直すのは 難しいけど、性格って本人の直そうって 意思がないと直らないですから 難しいですよね。 その人と一緒にいて疲れるような 親しさなら離れた方がいい気がしますが・・・

akkoeg
質問者

お礼

 たくさんの意見みなさんありがとうございました。  好きになった後にこの事に気づいて、トラブル多発で かなり苦労しました。まだ、相手に対する気持ちのけじめがつかずに、人と人のつながりってなんだろうなんて、考えています。  少しの事だけど、とても大きくて、大好きだけど、うまくはやっていけないと、感じています。今後の出会いは慎重にしようとは思っています。

関連するQ&A

  • 自分の非を認めない彼。

    こんばんは。 私の友達の彼のことでご相談です。宜しくお願いします。 ケンカはどこのカップルでもする事だと思うのですが どちらかが100%悪いって事はあまりないと私は思っています。 彼が80%悪くて彼女が20%悪いとか。その逆とか。 その私の友人(女は)大半自分が悪いと思えばすぐではなくてもちゃんと謝るそうです。 誰が見ても彼が大半悪い場合でも彼は100%彼女が悪い、 (俺の気分を悪くさせた彼女が悪い) 俺には全く非はないと思っている様子だとのことです。 彼女はこうこうこうでこうだからケンカになっているんでしょ? 謝るべき人は○○(彼氏の名前)じゃないの?って言ってもそうさせたのはお前だ!お前が謝れ!と言われたそうです。 いつもうやむやなままいつも通りの感じになってしまうそうです。 彼女はそれでもその彼と一生側にいたいほど好きだそうです。 みなさんはそんな彼をどう思いますか? 自分の非を認めさせることは出来ないのでしょうか? 私はどんなアドバイスをしてあげるべきでしょうか。

  • 自分の非を認めない

    認知症の周辺症状の1つに、自分の非を認めず人のせいにする、また自分の非を人の非として非難するというのがあります。 心理学でいうところの投影や投影性同一視のような感じです。明らかに自分が間違っているにも関わらず、人が間違っていると思い込み非難してきます。一種の自己防衛機能だそうです。 このような症状について、何らかの名前がついていたように思うのですが、ご存知の方はいらっしゃいませんか? 私は現在認知症介護の真っ最中で、上記のような症状に悩まされています。 物忘れが多くなり、それに伴って思い込みや錯覚が増えるのが原因で、身近な人ほど非難の対象にされやすい傾向にあります。 明らかに相手が間違っているにも関わらず、それを人が間違っているかのように仕向け非難してくるのが、いくら認知症とは言え腹立たしくて仕方がありません。 対処法として、本人を落ち着かせる事が大事なので、疑ったり叱ったりしてはいけないとあります。その上で、関心を他へ向けさせるといいとありました。 ですが、明らかに事実無根な事を言われたり一方的に非難ばかりされると、さすがに冷静でいられなくなります。 このように非難の対象にされ一方的に責められた場合、どうすればよいのでしょうか? 何かアドバイス頂ければ幸いです。 駄文失礼致しました。

  • あらゆる物事に対し、自分に非があると思い込む人

    いつもお世話になっています。 女性の知人で、相手が明らかに悪いのに、自分に非があると思い込み 強い反省を示す人がいます。(以下、友人をAとします) ↓Aから聞いた話です。 肌寒い日、彼氏とのデートで、相手が半袖の服を着てきました。 そのデート中、彼が大事な時計をどこかに置き忘れてしまったようです。 彼は、Aに気遣い、特に気にしない素振りを見せて、仕方無いね、と言っていたようですが Aは「お店を点々とするんじゃなかった。一箇所に絞って、狭い範囲で行動すれば見つけられたのに。」と悔やみます。 そして彼は、案の定風邪を引いてしまいました。 「あんな寒い日にデートを受けてしまった私が悪かった」 「私が、もっと暖かい場所に誘導してデートすればよかった」とAは更に反省します。 結論として、 「私がデートを断っておけば、あの人は風邪を引くことも、時計を無くすこともなかったのに」と デートした自分を責めます。 性格だけの問題であれば、まだいいのですが、心配や反省が強すぎて 過呼吸症を引き起こす事があるので、何とかしてあげたいと思っています。 Aがクヨクヨするたびに、「貴方は悪いない!貴方の考え方はおかしい!」と 私はダメ出しをしてしまいます。(これが、良い事(意味のある事)なのか分かりかねるのですが) どうすれば、Aの考え方を、軽くさせることが出来るでしょうか。 それは精神科のお医者様の仕事で、一般人の私に出来ることは無いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 非を認めない彼女

    こんにちは。僕は付き合って2年の彼女がいます。 おそらく彼女の元々の性格がそうだったのかと思いますが、最近になってでてきたことです。 喧嘩を良くするのですが、その原因が 彼女ちょっとした事ですぐ怒ったり、機嫌を悪くします。 しかもそれがたとえ彼女が悪くても絶対に僕が悪いと言わんばかりに言い訳してきます。 最初は「なんで俺が悪いみたいな言い方するんだよ」と言い返してはいたのですが、 最近はもう喧嘩して、言い合っても無駄だと思い、ある程度言い返して無駄だと思ったら たとえ僕が悪くなくても僕が謝っています。もう疲れちゃって。。 普段過ごしているときは本当に楽しく、幸せですが、喧嘩してる時は心の底から人生で一番 腹立たしく、うざいとおもいます。 でも質問サイトで検索すると、こうゆう女性・彼女が結構いるみたいで、なかには 「女性というのは自分の非を認めたくない人が多い」と言っている方も見えました。 前置きが長くなりました。質問です。 ・こうゆう彼女と喧嘩をせずうまく付き合っていく方法はないのでしょうか? ・やはりこうゆう性格の人はおとなになっても変わりませんかね?(泣) ・こうゆう彼女・奥さんをお持ちの男性のかたは喧嘩した時どう対処していますか?? よろしくお願いします。ちなみに僕は今年21で彼女は20です。 僕は会社員で、彼女はフリーターです。

  • 相手が自分の非を認めない場合

    日曜日、ふとしたきっかけから友人と喧嘩してしまいました。 自分の悪かった点を謝罪しつつ、相手の悪かった部分を指摘したのですが、 相手が自分の非を認めてくれません。 私は社会人一年目、相手は高校生。 私の方が年上なので、喧嘩した時は毎回私の方から折れるようにしていました。 しかし毎回それでは、対等な付き合いができない。 そう思い、今回はどうしても相手に謝らせたいのです。 共通の友達に頼んで、謝罪するように促してもらうという 手もあるかもしれませんが、あまり良い方法とは思えません。 やはりしばらく距離を置いた方が良いのでしょうか? (そうした場合、そのまま疎遠になる事を懸念しています) 何か良い方法はありませんでしょうか?

  • 自分の非を認めない

    先日、仲の良い近所の友人とたまたまそばにいたアスペ診断済みのご近所さんと話をしていた時の話です。 私 ○○さん、美人だよね! 友人 うん!しかもスタイル良いし! アスペ診断済みの人 えっ、どこが?顔は確かに可愛いけど性悪さが目立って醜いじゃん。 私 そんな言い方良くないよ…。 アスペの人 ○○さんが私のことバカだとか異常者とかブスだとか言うからだよ。 私 えっ…?そんなことないでしょ。○○さん良い人だよ?気のせいじゃないの。 アスペの人 あなたたちの前では猫かぶってるからだよ。陰で酷いことを言うの。 友人 だからって人の悪口は言って良いと思ってるの? アスペの人 向こうが悪口言わなかったら私も○○さんをけなしたりはしないよ!向こうが悪いんじゃん。 友人 人に責任転嫁は良くないよ。自分の非を指摘されたら素直に認めず、屁理屈や反論しかしないから嫌われるんだよ。 ふつうは悪口を言ってはいけないと 言われたら謝るものだよ。 アスペの人 …もう良いよ。あなた達には分からないよ。侮辱した人を良く言えるわけないでしょ。 健常者の方から見て、このアスペの人をどう思いますか?

  • 相手を恨むか自分をせめるか。

    こんばんは。 主人の浮気から現在離婚へ向けての話し合い中です。 主人は自分の浮気を棚に上げて、私との性格の不一致・結婚生活での 不満などを理由に離婚を要求しています。 浮気に走ったのもお前のせいだといわれました。 離婚はしたくなかったけど、あまりの責任放棄の発言や行動に 離婚を決意した者です。 自分の至らなかった部分・わがままだった部分なども冷静な時には 考えられて、自分が彼を追い詰めてしまったんだなと反省したり もします。 でも実際の浮気相手との写真などを再び見たり、嘘を疲れてた日々を 思い出すと、どうしても許せなくて、人として最低で自分がされた事 に対しての恨みというか、そんな気持ちが湧き上がってきてしまいます。 早く気持ちをリセットするために前に進みたいです。 自分で選んだ道だからしょうがなかった、自分が悪かったとおもって 整理してゆくか、最低な男だった!とおもって恨む気持ちをばねに してゆくか、どちらの方が早く元気になれますかね? 人それぞれかとおもいますが、同じような経験された方、 気持ちのリセットのもってゆきかたのアドバイスがあればぜひ お聞かせください。 (変に生真面目な性格で、理由とか答えを見つけないと先に進めない タイプなんです・・・)

  • 自分の非を絶対に認めない彼

    付き合って半年になる彼がいます。 最近、些細な事でよく言い合いをしてしまうんです。 でもお互いに原因があったりしてるのに、いつも一方的に私が悪いようになってしまって、謝るのも私からばかりです。 納得してなくても、ここで私が謝らなければ上手く行かないと思い、折れて謝ってしまいます。 最近では口論になるのが怖くて、言いたいことも言えず、言葉も選んで話すようになってしまいました。 なので知らず知らずにストレスが溜って、彼の話を素直に聞けなくなっています。 彼の性格は、普段は優しく思いやりもあって何でも話し合いをする人ですが、少しでも気に入らない事があれば顔に出て、態度も攻撃的になり 不満を言わずにいられないって感じの人です。 感情的にもなりやすく、それを後々になって後悔する事もあるそうです。 私はどちらかと言えば、おっとりしていてのんびり屋なのでそんなに人と揉めるようなことはありません。あまり怒ったりもしないほうですから。 でも彼とは何度も揉めてるので、相性が悪いのかな?と、最近思うようになりました。 無理して付き合っても仕方がないですよね? どう思われますか、意見を聞きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「自分が悪い」といちいち思わないようにするには?

    たとえ自分が悪くてもいちいち謝らなかったり反省しない人っていますよね? 最近、そういう人に憧れ(?)ます。強いなぁ、と思って。 私自身は、何かあるたびにすぐ「誰が悪いのか?」「私が悪い?」と考え込んでしまうほうです。そして大抵の場合、自分に何らかの非を見つけてしまって、いつも謝っているか落ち込んでいる、という毎日です。どんな小さな非でも、それが自分の非であればすごく落ち込んでしまいます。 ずっとそんな感じだったんですが、最近疲れてきてしまいました。周りを見渡しても、非のある人はいてもいちいち謝ったり落ち込んだりしていません。ではその人に非難めいた気持ちを抱いたり怒ったりするかといえぱそんなことはなく、そういう人に相対しても私自身何とも思いません(むしろ物事に拘らない性格が羨ましい)。世間的にも問題なく受け入れられています。 それで、「実は、そんなんでいいんじゃないの?」と思うようになってきたのです。 ここで「悪い」とか「非のある」というのはホントに些細なことで、相手のある話なら「どっちもどっち・お互い様」というようなことだったり、誰が傷つくというようなことでもないようなことだったり、いちいち謝るほどのことでもないような、誰がどう見ても「悪」という大きな罪悪のことではないんですが……こういう考え方ってやっぱりダメでしょうか? いい意味でテキトーな人間になりたいんです。もっと肩の力を抜きたいです。反省の気持ちというのは大切だと思いますが、私の場合そればっかりで明るく生きられていません。周りの人にも結局は迷惑をかけてしまっています(立ち直りが遅かったり暗いせいで)。 事実、私みたいなのは逆に人気がなく、豪胆な?人のほうが人が集まってくるような気がします。自分ではそこまでは思わないのですが、人には私のようなのは「偽善者」に見えるのかもしれません。 どうすれば、ちょっとしたことでは「悪い」と思わない、謝らない人になれるんでしょうか? マイナスな感じの質問なので回答しづらいかもしれませんが、アドバイスくださるという方、どうぞよろしくお願いします。

  • 自分の非を認められない性格

    私は人から注意をされたり、叱られても、素直に聞き入れる事が出来ません。 心の中で 『でも○○さんもやっている』 『でもこうなんじゃないか』 『自分だってそうじゃないか』 『なんで私がそんな事言われるんだ』 等々 グズグズと自分を正当化する考えを続け、自分の悪い所を考えたり認めたり出来ません。 心の中では『だって』と『でも』の繰り返しです。 自分を正当化できたら、解決したみたいな感じです。 結局相手が悪い事に無理やり納めているみたいです。 これは生まれつきこんな性格なのでしょうか? 子供の時の環境でなるのでしょうか? 何故こうゆうのが身についてしまっていて、いつからこんなだろう?と怖くなるのです。 何かしている時に、仕事を頼まれたりしても、ムッとしてしまったり(表情は穏やかですが) 相手の事を心から思いやれないのか、相手の身になって考える事や相手がしてくれた恩を、いつの間にか忘れてしまっているみたいです。 以前は少しは相手の気持ちを考えたり出来たはずなのに・・ だんだん性格悪くなってるみたいです。 表面的には穏やかで優しそうに見えるみたいですが。 何が原因なのでしょうか? 父や母や姉は人並み以上に相手を思いやる事の出来る人です。 私の友人、知人はとても良い人ばかりです。何故、私は変なのでしょうか? それと中学生のころからなのですが 例えばAちゃん・Bちゃん・私と仲良しで、たまたまAちゃんと2人の時、『Bちゃんて~だよね』とちょっと悪口っぽい話になった時は『そうやね~やね』って同調して、逆にBちゃんと2人でAちゃんの悪口っぽい話に同調してしまう。調子に乗っていいすぎてみたり・・ でもAちゃんともBちゃんとも仲良くしている。 なんか良い人ぶった偽善者みたいなのですが・・何が原因でどうゆう過程で、こんな卑怯な行動が身につくのでしょうか? 色々思い出していくと、幼稚園の時は覚えかありませんが、小学3年の時、鶏の卵を孵化させる実験の卵を割ってしまって、男子数人に『謝れ 謝れ』と棒で叩かれそうになった事がありました。 それを止めに入った先生が、男子には特に注意せず、私に『謝りなさい』と、きつく叱っただけでした。 その時、『暴力振るわれそうなのに、なんで庇ってくれないの?男子を叱らないの?』と不満一杯だったなぁと。そんな子供の時からこんな嫌な性格だったのでしょうか? 家族の中で自分だけ、最悪な性格で家族に申し訳ないです。