• ベストアンサー

中国人の方にお聞きします。ラーメンのスープは日本人の99.9%いや99

para3gathiの回答

  • para3gathi
  • ベストアンサー率48% (826/1711)
回答No.4

日本のラーメンは完全な日本食ですので、日本人が答える話なのでしょう。 私が子供の頃はラーメン、学生時代の頃はタンメンを食べてましたけど、あの当時はスープを全部飲むのが普通でしたね。 その当時、スープを少しでも残すと客をどやす店主もいて、皆、きちんと飲んだものでした。残す人はまずいなかったでしょう。 質問さhさんが言うラーメンのスープを飲まなくなったのは、おそらくと言うかほぼ間違いなく、医者あるいは栄養士、その他の健康管理に関わる人達が、その様に言い始めたためでしょう。 テレビやラジオなどの健康相談でも今でも時々聞きます。私なども言われた事があります。ラーメンは食べても良いけど、スープは決して飲むなと。 でも医者の言う話も理由がない訳ではありません。先日1杯のラーメンに一体どの位の食塩が入っているか、自分で食塩量を計りながら試してみました。塩バターラーメンですが、350ccのスープで食塩が10g入れないと美味しくなかったです。 要するにまともに飲むと、食塩の1日の摂取量を越えてしまうんですね。医者が言うのもまあ、無理がない話です。 おそらくその影響で日本人の大部分がスープを飲まなくなってしまったと思います。スープを飲まないから、飲めないような辛いスープ、スープが少ない油ラーメンなども作られ始めたのでしょうね。 かなり前に聞いた話です。ラーメンを食べる時にはまず一口スープを飲む。それから麺を1口食べる。後歯面を食べたらスープを飲むのを繰り返して、最後にはきちんとスープも飲み終わるものだと。 近頃、歳のせいもあって、若い人達が行くラーメン屋に入ることもなくなりました。それで実は、質問文の「日本人の99.9%いや99.99%は残します」を見て、正直驚いた次第です。 医者が口を揃えて言うと、ここまで浸透するものかと。 ついでですからお話します。私らが学生時代のラーメン屋の水餃子は、ラーメンスープに入ってました。だからギョウザを食べた後スープも飲むのが普通でした。 しかしテレビでしたか、本来の水餃子の汁は飲まないものだと言ってました。

isidajyun
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の質問下手の文章を、私の心理を詠んでのお答え恐れ入りました! 私の心の中で疑問となり、しっくりいかなかった事は 単純に 「何でスープを飲まなくなったのか?」だったんですね。 何て聞いていいのかわからず、中国人は中国ではラーメンのスープを飲み切るのか? と言う事を聞けばいいのかと思ってしまったようです。 それにしても、 <スープを飲まないから、飲めないような辛いスープ、スープが少ない油ラーメンなども作られ始めたのでしょう なんて、とんでもない馬鹿げた無駄な事ですよね。 大体医者の話なんて信用できないですから。 そもそも飲まなくていいスープなんて作らず。 普通に美味しいラーメンをスープまで全部飲み干して 塩分やカロリーの摂り過ぎるような他の食事に問題ありと言うか、気を使えば言いと思うのですが。 私が医者なら、 「健康のために、スープは全部飲み干して、麺は全部残してください」 と言います。 すいません、話しが何だかとんでもない話になりました。失礼。

関連するQ&A

  • インスタント・ラーメンのスープは何故安い?

    インスタント・ラーメンのスープは何故安いのでしょう?普通、ラーメン屋さんでスープは相当お金かけて作っているように見えます。 インスタント・ラーメンのスープ(の粉)は凄く安いと思います。とんこつラーメンのスープ(の粉)でも安いですね。 一体、どうやってあのように安く出来るのでしょうか。日本で作っているのでしょうか。 中国とか東南アジアで作っているのでしょうか。l 不思議です。ご存知の方教えて下さい。

  • ラーメンのスープ

    とっても素朴な質問なんですが、もう何年も疑問を持っていることです。即席ラーメンについているスープですが、麺が茹だって火を止めた後スープを入れるとなってますよね?私としてはスープも少し茹でたい気分なんですが、火を止めてから入れる理由は何ですか?韓国のラーメンは麺と一緒にスープも入れて一緒にゆでると説明されてます。ちなみにアメリカのラーメンは日本と同じやり方です(とってもXXいですが*_*)もしどなたかご存知の方があれば、お暇なときにいつでもお返事くだされば幸いです。

  • ラーメン屋でスープを飲みほすと・・・

    私は月1回ラーメン屋に行くことがあります、学食でも時々ラーメンを食べます。特に学食なんかは学生さんにとって安上がりで人気があるのではないでしょうか? ここで、疑問に思うのですが、ラーメンのスープを飲み干す人と絶対に飲まない、体に悪いと残す人もいます。私の場合はおいしかったら全部飲んでしまいます。最近、新しく知り合う人なんかとラーメンを食べる度にスープを残す人が多々いるので、そんなに体に良くないのかなぁと思ってきました。ちなみに私は味噌ラーメンしか頼みません(笑) 率直に質問としてまとめると、ラーメンのスープって飲み干すのって良くないんですか? あと、回答者さんも食べ方を教えてください♪

  • 中国人は中華スープの素を使ってますか?

    日本人は家で中華料理を作るとき中華スープの素をよく使いますが、 本場の中国人は使っているのでしょうか? 自分でスープを取っている人もいますか?

  • ラーメンのスープは飲み干さないほうが良い?

    こんにちは 質問 よく、ラーメンのスープは塩分が濃いから、飲み干さないほうが良いと言いますが、スープがどんなにおいしくても、飲み干さないほうが良いのでしょうか?

  • ラーメンやそば・うどんのスープを必ず飲み干す方、いたら教えて下さい。

    ラーメンやそば・うどんのスープを必ず飲み干す方、いたら教えて下さい。 私は汁物のスープは必ず飲み干します。 というか、スープに限らず残す事はしませんが。 今まで何十年も生きてきましたが、 いまだかつて、どんな時も全部飲み干す人間に出会った事がありません。 ラーメン屋でもそば屋でも丼をもって、最後まで1滴も残さないように 飲み干してる人を見た事がありません。 たまに友人でも、美味しかったから全部飲み干しちゃった、だとか 腹へってたから全部飲み干しちゃった、とかぐらいです。 スープは当たり前のように、また決め事のように残します。 おそらく日本人1億人、私以外すべてそうではないかと思うくらいです。 と言う事はここにこんな事を載せても、何言ってんだと 思われておしまいだとは思いますが、 かすかな期待を込めて、私と同じ人間がいないでしょうか? 裕福になった日本人では皆無なのでしょうか。 どんな時でも絶対飲み干す方!返事下さい。 なるべく飲もうといているぐらいの人は論外です。 ではよろしくお願いします。

  • 日本の袋ラーメンのスープに似た味を再現したいのですが

    海外に住んでいますが、こちらでは日本の食品が高く困っております。 今回は、袋ラーメンのスープの代用になるものをお教えいただきたく、 質問させていただきます。 中国スーパーのちぢれ麺と、チキンスープの粉があります。 (chicken broth soupとかいてあります) ほかにも、しょう油、きび砂糖、海塩、味噌、バター、ごま油などもあります。 みりんは高くて手が出ないですが、中国系の料理酒なら買えます。 中華あじ という日本の調味料もありますが、これも高いです。 もし必要なら、似たようなもので代用できれば助かります。 かつお節・昆布・しいたけなどは、やや高いです。 今のところは、忙しいのであまり手間がかからない方法が第一希望です。 たまにおいしく作りたい気持ちもありますが。^-^ 日本のラーメンに近い味を再現して食べたいです。 中国・韓国のラーメンスープは、味が違いすぎて、とても普段からは食べられません。 西洋系または中国系スーパーで手軽に手に入る材料で作りたいです。 (日本・韓国系は高いので) どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ラーメンのスープ

    私の彼女はラーメンが好きでデートの時・外食時等は必ずラーメン屋です。 しかも彼女は「スープは残したら勿体ない、残すとお金を捨ててるのと一緒や。身体には悪いけどお金を捨てる様な事をするよりかはましや」と毎回必ずラーメンのスープを飲み干し、ラーメン丼の底が見え見えです。 私が「やめなよ、身体に悪いで」と言っても聞く耳持たずです。 彼女の考えはどうなのでしょうか?

  • ラーメンのスープに関してお尋ねします。

    ラーメンのスープに関してお尋ねします。 よくスープが冷めることなく熱さをキープしたラーメンが出てくることがあるのですが あれは、どういう仕掛けになっているでしょうか 油か何かいれているのでしょうか それとも麺にしかけがあるのでしょうか 家庭でもあの熱々のスープを再現したくて わかる方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか よろしくお願いします。

  • ラーメンのスープの作り方

    ラーメンのスープの作り方 先日、生麺の袋入りラーメンを買ったんですが、間違えて一緒についていたスープの素を捨ててしまったみたいです。 ありえないことをしてしまったんですが、ラーメンのスープの作り方、誰か教えていただけませんか? できたら、しょうゆと味噌味を知りたいです。 よろしくお願いします。