税理士の強み・これから面白い側面

このQ&Aのポイント
  • 税理士を目指す理由や将来の展望について
  • 若手税理士の活躍や税理士の資格の運用について
  • 税理士の科目合格と雇用の関係性について
回答を見る
  • ベストアンサー

税理士の強み・これから面白い側面

税理士を目指したいと考えています。 将来は、税理士の知識を主に、様々な資格にチャレンジし、自分の可能性を広げる事が出来ればと考えています。他のいくつかの資格も考慮したのですが、自分の興味ある分野であり、尚且つ、自分の性格を考えると、科目合格がある方が良いと考え、まず税理士を目指す事にしました。現在は、大学4年で卒業後は勉強に専念するつもりです。また、専修学校に通い、2ヵ年で取る事を目指しています。 しかし、様々な情報を拝見すると、あまり若手の進出が好まれていない業界のように思えてしまいます。どのような業界でも現代では、営業努力が必要なのは承知していますが、 (1) どなたか、こんな事をしている若手税理士もいるし、これからはこんなやりがいや、こんな税理士の資格の運用の仕方がある と言った勉強をするに当たって心の糧になる明るいお話はありませんでしょうか。 また、税理士の科目合格についてなのですが、 (2)世間では科目合格者の雇用というのがあるらしいですが、本当なのでしょうか。また、あるのでしたらば、この科目は先に取っておいたほうが良いという科目はあるのでしょうか。 お忙しい中、都合の良い質問ばかりして恐縮ですが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

税理士業界の話であれば,TACの実務家講演会が ネット経由で見れます。 私は結構楽しんで見ることが出来ました。 ブロードバンド環境は必要ですが… 以下URLの下の方 実務家講演会「税理士業界はこう変わる」

参考URL:
http://web.tac-school.co.jp/kaikei/zeirisi/index.html
pyonta14
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になります。早速拝見させて頂きます。

関連するQ&A

  • 税理士か就職活動か

    税理士試験科目合格者(簿記論、財務諸表論)の大学3年生です(現在、法人税法、消費税法学習中)。試験に踏み込んだ以上、5科目合格を果たすことを目指してはいますが、専念するとなると新卒を捨てしまうことになるので、就職活動もしようとしてます。 ここで質問なのですが、 (1) 就職活動をして、大学在学中に3or4科目まで合格し、働きながら残りを取得する。 又は (2) 今から勉強に専念し、大学卒業後も勉強して、可能な限り早く資格を取る。 のとでは給料、キャリア、将来性等の側面からみてどちらが良いでしょうか?(独立すれば人それぞれとは思いますが、確率的な問題では会社勤めをするのと、税理士として働くのとではどちらが賢い選択でしょうか?) なお、個人的には独立開業したいなどの気持ちは現時点ではありません。出来れば、勉強してきたことが仕事に活かせればと考えてます(会計、税務の勉強は面白いので。) よろしくお願いいたします。

  • 税理士の試験

    税理士に興味があり、今後取得したいと考えています。 税理士はかなり合格率も低く、難関資格であると思います。 税理士試験は、5科目に分かれていて1科目ずつとっていって、何年かけても全5科目取れたら税理士の資格が取得できるとのことですが、この場合、例えば1年丸々1科目に集中して勉強していった場合、各科目の難易度は、他の国家資格レベル程度になるのでしょう?? 普通一般的には、一発で資格を取ろうとすると思いますが、仮に上記のような場合、どうなのでしょう? ふと疑問に思ったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 会計士と税理士の難しさ

    会計士試験は、勉強ができる人なら2~3年勉強すれば合格可能 年間合格者数も2000人超えてるとも聞いたことがあります また、大学在学中の合格者数もけっこういる(数百人?身近ですら何人かいます) 税理士試験は、年間合格者数は1000人位 5科目合格者の平均勉強期間は約10年 大学在学中の合格者数は年間約5人(税理士試験受験者も勉強ができる人はいると思うのですが) 1科目平均合格率約10%が5科目→最終合格率約2% 会計士の勉強をしたことがないので、予想ですが、 試験の難易度           会計士>税理士 資格取得(免除なし)の難易度   税理士>会計士 だと思います。皆さんはどうお考えでしょうか。

  • 37歳未経験から税理士を目指します。

    37歳未経験から税理士を目指します。 新卒から同じ会社で14年間サービス業に従事し、事務経験はありません。 今春失業し、秋から来年の税理士複数科目合格を目標に受験勉強に専念します。無事合格できればその後は就職し、実務経験を積ませて頂きながら残り科目の合格を目指したいと考えています。 会計の勉強は5年前に簿記2級を取得した時、法律の勉強は8年前宅建を取得した時に少ししたきりで、この不況下、未経験でこの年齢からの挑戦はあまりに無謀で見通しも甘いのは存じております。やる気はありますが、努力しても就職など到底見つからないという不安と戦いながらの受験生活になるかと存じます。 このような状況でモチベーションを保つ方法があれば、ご教授ください。経験者や業界の方等、どのようなご意見でも構いません。

  • 税理士の方へ、学習期間についてご質問です。

    税理士の方へ質問です。 現在会社員(28歳)ですが、退職して税理士試験に専念しようと考えています。 現在、受験資格を取得するため簿記1級の学習中です。 (2級は2012年6月に合格しました。) 専門学校としては大原に通学を考えていますが、 2.5年で5科目合格プラン(1年目2科目、2年目2科目、3年目1科目)、 1.5年で5科目合格プラン(1年目2科目、2年目3科目)というものがパンプレットでは説明がありました。 実際に、2.5年プランでも大変な学習時間を必要になると感じていますが、 1.5年プランの一年で3科目合格は実際に可能なのでしょうか?? (退職し、学生に専念しますので、時間に余裕はありますが。。。) ※大原の講師にも質問しましたが、「合格できますよ」とのことでした。 大原の講師を信用していないわけではありませんが、 多少、営業も入っているのかな?とも思えてしまい、 実際に税理士試験に合格された方に勉強されてた頃のご自身の計画・実績等、 ご回答いただき、参考にさせていただきたいと考えております。

  • 税理士になりたいです。

     現在30代中盤、既婚の企業経理マンです。  遅ればせながら今から税理士になりたいと考えています。  6月から日商簿記1級の勉強を始めます。(TACの通学コース、2  級は取得済みです)  2011年6月の試験で何としても合格して、その後税理士科目の勉強に入りたいと考えています。  但し、仕事をしながらなので相当厳しい道のりであろうと覚悟はしています。  税理士の第一線で活躍したい と言う訳ではなく、定年後に自分の家で事務所を開けたら と言う願望があります。  その為、取得を必要以上に焦る事は無く、20年後位には税理士になれていれば良い と考えています。(もちろんなるべく早く取れる様に頑張るつもりですが)  どの様にモチベーションを維持しつつ勉強して行けば良いか やどんな事に気を付ければ良いか? 等々何でもご意見頂けますと幸甚です。  ちなみに今現在は受験資格はありません。  1級を取るのが夢だったので、必ず取得してそれを資格にするつもりです。  宜しくお願いします。 

  • 税理士資格取得について教えてください。お答えいただきやすくするため箇条

    税理士資格取得について教えてください。お答えいただきやすくするため箇条書きにしますので、助けてください。 1.司法書士試験が向き不向きがすごくある試験ということを痛感しましたが、税理士試験にも向き不向きがありますでしょうか?司法書士の勉強はいくらやっても全然模試などで出来るようになりませんでした。 2.税理士試験は、他の試験と違い、何点以上取れば必ず合格でき、司法書士試験などのように合格する人数がある程度決められている試験と違いますよね?人数制限などは司法書士試験などは公式には無いですが、毎年900人前後と決められていますよね。税理士はそういうのが無いですよね? 3.30歳前後で事務所などで働きながら目指すのだったら、司法書士などより税理士のほうが現実的だと思うのですが、どう思われますか? 4.いろいろ言われてはいるようですが、年齢的にも全科目合格には時間が無いですし、仕方ないので、働きながら大学院に通って、2科目免除をして、3科目合格を目指そうと思っています。科目によって、簡単といいますか、勉強しやすい科目というのはありますか? 5.税理士試験のように、人数制限などがなく、何点以上とれば必ず合格できる資格試験はありますか? 6.行政書士試験についてもよく言われていますが、資格は持っているのですが、どこかの事務所で働き行政書士として食っていけるのでしょうか?やはり、どんなうわさがあろうと、人になんと言われようと、自分次第というのが最終的な答えなのでしょうかね? たくさん質問してすいません。とても困っていて、実は精神的にも参っていますので、親身になっていただけたら本当に助かります。みなさまの優しさお待ちしております。

  • 税理士受験資格について。

    税理士受験資格について質問です。 私は高卒で税理士の受験資格がないのですが、全経上級と日商1級のどちらを受験した方が良いと思いますか?? 日商1級を合格した場合に税理士試験の際に簿、財に有利と聞きます。しかし、日商1級の方が全経上級より難しいとも聞きます。 最終目標は税理士5科目合格です。 高年齢なのでなるべく早く税理士の勉強に取り組みたいのですが、、

  • 税理士試験

    今まで、働きながら3年間税理士試験に向けて勉強をしたいました。しかし、なかなか思うように受からなかったので、これを機に一念発起して受験専念して5科目受けようと思います。仮に3年で合格した場合、年齢33歳になります。その後就職しようと思いますが、30歳過ぎで未経験ですが就職はできますでしょうか? 福岡です。

  • 税理士法人への就職について。

    税理士法人への就職について質問があります。 私は現在大学4年生(21歳)で税理士試験の受験勉強をしています。 去年、簿記論と財務諸表論に合格し、今年複数の税法を受験予定です。 大学4年生なので周りがどんどん内定をもらっていて、自然と自分も今年の8月の試験後就職するものだと思っていましたが、最近になって大学卒業後、受験に専念する期間を設けて、それから就職するというやり方も考え始めました。 実際に働かれてるからは「働きながらとるのはほぼ無理だから、余裕があるなら資格をとりきってから就職した方が良い」という意見もあれば 反対に「5科目合格者だとすぐやめたり、顧問先を持っていかれることを懸念して雇わない」ということも聞きます。 専門学校の会計事務所等への就職相談では「1年専念した明確な理由があるならまだ若いから、全く不利にはならない。」と言われました。 私としては、確実に試験を受かってから就職したいし、もう少し勉強したいことがあるので、できることならもう一年だけ勉強して、来年の8月の試験後に就職したいと考えています。 ちなみに就職先としては中堅から大手の税理士法人を現時点では希望しています。 「新卒のキップを捨てることは、この業界では不利ではない」「若いから平気」とは言っていただけますが、やはり少し不安な気持ちもあります。 実際の経験者の方や、こういったことに詳しいかたに助言をいただけると大変心強いです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう