• ベストアンサー

アセトンに水和物を混ぜると水だけ溶けますか?

アセトンに水和物を混ぜると水だけ溶けますか? 無水アセトンに炭酸ナトリウム1水和物を混ぜてよく攪拌してからろ過したとします。 アセトン内に水の部分だけ溶けているでしょうか? 仮に、アセトン500mlに水15g溶けている溶液があるとして、そこに100gの炭酸ナトリウム・H2Oを混ぜよく攪拌してから濾過して炭酸ナトリウムを除去したあと、アセトン内の水は15gのままでしょうか? どたなかよろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

アセトン500mlに水15g溶けている溶液に100gの炭酸ナトリウムを加えると、 溶けきれないので、水とアセトンが塩析します。 その時に、アセトン中に含有する水の量は一定となりますが、いくらになるかは分かりません。 >濾過して炭酸ナトリウムを除去したあと、アセトン内の水は15gのままでしょうか? 15gより少なくなります。

nazodesuwa
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。 15gより少なくなるのは1水和物は2水和物などになっていくからでしょうか? 自分は15gより多くなるのかもしれない、と考えていたのですが、 その理由はアセトンは水と任意に混じり合うからですが、 アセトンには水分子を引っ張り取る力は無いと言う事で 見当違いでしたか?

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.2

なぜこんな複雑な系を扱わねばならないのか、説明した方が良いのではないでしょうか?

nazodesuwa
質問者

お礼

アセトンを最終的に脱水するのですが、乾燥剤の大まかな目安が知りたいからです。 水和物を混ぜたから水が大量にアセトンに入り込むのかどうか… という点です。 助言有り難うございます。お礼させて頂きます。

関連するQ&A

  • 水和物の最大質量

    式量、分子量について、Na2SO4=142.0 , CuSO4=160.0 , H2O=18.0 とする。 硫酸ナトリウム十水和物(Na2SO4・10H2O)の結晶を64.4g取ってビーカーにいれ、これを40℃に保ち続けた。 すると結晶は完全に分解して水和水がすべて液体の水となり、これに無水硫酸ナトリウムが一部溶け込んだ。 ビーカーの底には11.2gの無水硫酸ナトリウムが溶けずに残った。 問1、硫酸ナトリウム十水和物64.4gに含まれる無水硫酸ナトリウムと水和水の質量をそれぞれ求めよ。 これはなんとか解けて、無水硫酸ナトリウムは28.4g、水和水は36.0gと分かりました。 問2、40℃において100gの水に溶ける無水硫酸ナトリウムの最大質量は何gか。有効数字3桁で答えよ。 これは比の式にして、溶質:溶液にしてときました。 溶質が28.4-11.2=17.2 17.2:36.0=x:100 x=47.77...=47.8gとなりました。 問3、40℃において100gの水に溶ける硫酸ナトリウム十水和物の最大質量は何gか。整数で答えよ。 この問題が難しくて溶けません。 硫酸ナトリウム十水和物の最大質量をxと置いて 溶液の質量はx*242.0/322[g]、溶質はx*142.0/322[g]として 溶液:溶質mの比にして x*242.0/322 : x*142.0/322 = 100 : x となってしまい、どうにも解けません。 散々悩んだんですがどうしても分からないです。 教えてもらえないでしょうか? おねがいします。

  • 化学、水和物の計算

    純粋な炭酸ナトリウム10水和物を4.29g(式量286)をはかりとり、水を加えて溶かし、100mlとした。 この溶液を10mlはかりとり、メチルオレンジを加えた。 これに濃度未知の塩酸30mlを加えると赤から黄色になった このとき、塩酸のmol/lを求めよ これがわかりません… 解説お願いしますm(__)m

  • 溶媒って難しい

    式量、分子量について、Na2SO4=142.0 , CuSO4=160.0 , H2O=18.0 とする。 硫酸ナトリウム十水和物(Na2SO4・10H2O)の結晶を64.4g取ってビーカーにいれ、これを40℃に保ち続けた。 すると結晶は完全に分解して水和水がすべて液体の水となり、これに無水硫酸ナトリウムが一部溶け込んだ。 ビーカーの底には11.2gの無水硫酸ナトリウムが溶けずに残った。 問1、硫酸ナトリウム十水和物64.4gに含まれる無水硫酸ナトリウムと水和水の質量をそれぞれ求めよ。 これはなんとか解けて、無水硫酸ナトリウムは28.4g、水和水は36.0gと分かりました。 問2、40℃において100gの水に溶ける無水硫酸ナトリウムの最大質量は何gか。有効数字3桁で答えよ。 これが分かりません。 溶質は28.4-11.2ででるらしいのですが、水100gに溶かして、11.2g溶けずに残るかは分からないんじゃないでしょうか? どうして溶質が、上の式ででるのでしょうか? あと、溶媒に関しては特によく分からず、溶媒は水100g+水和水36.0ではないのかと思うのですが なぜか水100gを足さずに計算するみたいです。 どうしてなんでしょうか? おしえてください。 おねがいします!

  • 次の問題のモル濃度の出し方を教えてください。

    次の問題のモル濃度の出し方を教えてください。 【問題】 無水炭酸ナトリウムNa2CO3 2.65gを水に溶かして500mlの水溶液を作った。 この水溶液から正確に25mlをとって塩酸で中和したところ塩酸22.7mlを要した。 次の問いに答えよ。(答えは少数第3位まで示せ) 反応式:Na2CO3+2HCl→2NaCl+CO2+H2O (1)炭酸ナトリウム溶液及び塩酸はそれぞれ何モル濃度か? 1.炭酸ナトリウム 2.塩酸 教えてください。お願いします。

  • 水和物と無水物

    水に対する硫酸銅(II)無水物CuSO4の溶解度の値は60℃で40、20℃では20である。 これについて、以下の問いに答えよ。ただし、H2O=18、CuSO4=160とする。 問い1、硫酸銅(II)五水和物CuSO4・5H2Oの結晶x[g]を100[g]に溶かした。      この水溶液中の溶媒の質量は何[g]か? xを用いて表せ この問題は溶媒の質量だから、まず、溶質の質量を求めてから、100[g]の水を足すと答えになると 分かりました。 水和物になれてなくてややこしいんですが、式にすると、x*(160/250)[g]となりました。 問い2、60℃において、水100[g]には何[g]の硫酸銅(II)五水和物CuSO4・5H2Oを溶かすことができるか      有効数字2桁で答えよ。 ここから難しくよく分かりません。無水物と水和物をどう使い分ければいいのか分かりません。 問い3、60℃の飽和水溶液100[g]を20℃に冷却すると、何[g]の硫酸銅(II)五水和物CuSO4・5H2Oが析出するか?      有効数字2桁で答えよ。 これもまた分かりません。60℃のときの溶質、溶媒、溶液と20℃の溶質、溶媒、溶液を考えるのかと思うんですが 答えが合いません。 長くなりましたが、なるべくコメント多めで教えてほしいです。 おねがいします。

  • チオ硫酸ナトリウム溶液の調製方法について

    0.1Mのチオ硫酸ナトリウム溶液の調製方法について、2点質問があります。  (1)無水の炭酸ナトリウムを添加しますが、これは何のためでしょうか?  (2)0.1Mの溶液を調製するために必要な、チオ硫酸ナトリウム5水和物及び、無水炭酸ナトリウムのg数はいくらですか?算出方法がわかりません。 以上、2点について、どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水和水をもつ物質の濃度

    シュウ酸二水和物31.5gを水に溶かして500mlにした。この水溶液の密度を1.02g/mlとして、 この溶液の 1、質量パーセント濃度 2、モル濃度 3、質量モル濃度 をそれぞれ求めよ。 2番のモル濃度なのですが、 解説より、 結晶の物質量と無水物の物質量とは等しいので、 31.5g/126g/mol×1000/500l=0.50mol/l とありました。 ですが、モル濃度とは溶液1l中に溶けている「溶質」を物質量で表した濃度だから、 溶質の無水物は 31.5g/126g/mol×90=22.5gになるので、 22.5g/126g/mol×1000/500l=0.36mol/l ではないかと思ったのですが、なぜ違うのでしょうか? 水和水は溶媒の水に加わってしまうんですよね? あと、液体の混合の体積和なのですが、例えば、 エタノール52mlと水48mlを混ぜると、その体積は常温で96.3mlとなるが、 溶液の質量和は必ず等しいとなるのはどうしてですか?不思議です。

  • 質問です。よろしくお願い致します。

    質問です。よろしくお願い致します。 (1)水100mlに対し硫化ナトリウム5水和物1.2gを溶解。 硫化ナトリウム5水和物を硫化ナトリウム(無水)と、硫化ナトリウム9水和物にした場合、 (1)と同じ硫黄の濃度とするにはそれぞれ何g必要か? よろしくお願いいたします。

  • 酸化還元について。理論値分かりますか?

    以下の濃度の液を滴定した時の理論滴定値は計算で出せますか?またその方法を教えて下さい。 -------------------------------------------------- ブドウ糖濃度23.2g/Lの溶液5mLを正確に量り、水を加えて正確に100.0mLとする。この液25mLを正確に250mLコニカルビーカーに取り、クエン酸第二銅溶液*25.0mLを加える。少量の沸騰石を加え、還流冷却器を取り付け、10分間煮沸する。冷後、ヨウ化カリウム3gを水3mLに溶かした液を加え、25%硫酸溶液25mLを注意して加え、0.1mol/Lチオ硫酸ナトリウム液で滴定する。 *クエン酸第二銅溶液:硫酸銅五水和物25g+クエン酸(一水)50g+炭酸ナトリウム(無水)144g→1000mL(水で) -------------------------------------------------- 原理としては、ブドウ糖と銅を酸化還元反応させて、反応しきらなかったCu2+とヨウ化カリウムを反応させ、ヨウ素をチオ硫酸ナトリウムで滴定しています。 実測値としては、14.20mL前後くらいになるのですが、書籍では15.65mLであり、差があります。書籍が間違えていないかの確認を取りたいです。

  • 溶解の問題

    『20°Cにおいて、100gの水に無水硫酸ナトリウム19.05gが溶けて飽和する。 この溶液100gをとり、加熱して溶液を濃くした後に、再び20°Cに保って、その上澄み液が飽和溶液になるまで放置したところNa2SO4・10H2Oの結晶が24.0g析出した。 蒸発させた水の量はいくらか。』 この問題が解けません。 とった溶液100gに無水硫酸ナトリウムが16.0g溶けていることはわかるんですが、、、誰か教えてください。お願いします