• ベストアンサー

中和滴定の問題です。

シュウ酸の結晶(COOH)2・2H2O 1.26gを水に溶かし、正確に100mlとした。 水酸化ナトリウムの固体0.5gを水に溶かし100mlとした。 上記のシュウ酸溶液を正確に10.0mlとり、水を加えて30mlとした。 この溶液に、上記の水酸化ナトリウムを滴下して中和滴定を行った。このとき、中和に要した水酸化ナトリウム溶液は、18.0mlであった。 この滴定実験で得られた水酸化ナトリウム溶液のモル濃度は何mol/lか。 以上の問題ですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 何処まで解って,何処が解らないのでしょうか? そこを示して質問しないと,良い回答は得られ難いですよ。取りあえずヒントだけ。 > シュウ酸の結晶(COOH)2・2H2O 1.26gを  このシュウ酸は何モルですか? > 水に溶かし、正確に100mlとした。  濃度は何 mol/l ですか? > 上記のシュウ酸溶液を正確に10.0mlとり、  シュウ酸何モルが含まれていますか? > 中和に要した  中和反応の反応式は?  シュウ酸1モルと水酸化ナトリウム何モルが反応する?  上記のシュウ酸を中和するのに必要な水酸化ナトリウムは何モル? > 水酸化ナトリウム溶液は、18.0mlであった。  上で求めた水酸化ナトリウムが 18.0 ml に溶けていた。1リットルでは何モルの水酸化ナトリウム? > 水酸化ナトリウム溶液のモル濃度は何mol/lか。  解りますよね?

lin__lin
質問者

補足

ヒントありがとうございました。答えを見ても式だけしか書いてないので、理解不能だったのです。言われるように解いていくと分かったのですが、「水を加えて30mlとした」と問題にありますが、これは関係ないのでしょうか。関係なければ、なぜか教えてください。

その他の回答 (1)

  • sohtaro
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.2

>「水を加えて30mlとした」と問題にありますが、これは関係ないのでしょうか。 関係ありません。 もうその前の段階でシュウ酸のモル数は決定していて、そのモル数で中和される水酸化ナトリウムの量が決定する訳ですから、 その後に加えた水の量は全く関係ありません。 中和滴定の実験の問題で、水洗いしたままで使用できる器具と、今から使う器具で一度すすいでから使用する器具(共洗い)を選ぶなんてのがありますよね? ビュレットとホールピペットは共洗いしますが、 溶液を作るメスフラスコと滴定の受器になる三角フラスコ(またはコニカルビーカー)は水洗いしたまま使用します。 三角フラスコが水に濡れててもいいのは、 正確なモル数のシュウ酸を測り取った段階でシュウ酸のモル数は決定しており、 その後水を入れても(もしくは水が初めから入ってても)滴定に影響がないからです。

lin__lin
質問者

お礼

丁寧な解答どうもありがとうございました。 そういうのを習ったような気がしますが、すっかり忘れていました!!! 今週から中間テストなので頑張ります。またの時はよろしくお願いします・・・・。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう